毎年参加しているサンシャインカップ(近府県高校バスケットボール大会)が今年も、11月17日(日)、24日(日)に門真西高校を会場として開催されます。9校が参加し、17日は3校ずつの3ブロックに分かれての予選リーグが行われます。
旭高校は予選リーグで、立命館高校、花園高校と対戦します。
10:20~ 旭 – 花園
13:00~ 旭 – 立命館
花園高校とは8月の選手権1回戦で対戦して、1点差で敗れています。今回は勝って、1位で24日の1位リーグに進んでもらいたいと思います。
西地区府立高校大会2日目の組合せ
西地区府立高校大会2日目(11月3日)に各順位リーグが行われます。会場と試合時間が決まりました。詳しくはこちらをご覧ください。
旭高校が参加する1位リーグの会場は香里丘高校で,2位リーグも同会場で行われます。1位リーグはAコートで,
10:00~ 対長尾高校
12:10~ 対牧野高校
15:10~ 対市岡高校
となりました。
順位リーグの結果で,11月4日,10日の順位決定トーナメントの対戦相手が決まります。相手は3校とも西地区府立高校大会の上位常連校ですが,練習の成果を見せてもらいたいと思います。
府立高校大会1日目
西地区府立高校大会の1日目の予選リーグがあり、、旭高校の属するBブロックは大正白稜高校が会場でした。
初戦は7月に練習試合をした交野高校と対戦し、53 – 30 で勝利しました。中間考査考査や2年生は修学旅行もあったので久々の実戦でしたが、まずまずの内容でした。
2試合目は夏の選手権大会4回戦進出の枚方高校と対戦しました。上位トーナメント進出のカギと予想していたこの試合もオフェンスがうまく機能して、53 – 33 で勝利。2連勝です。
3試合目は茨田+緑風冠+大正区白稜の合同チームと対戦、合同チームとはいえ個々の能力に良いものを持ったチームでしたが、32 – 20 で勝利しました。
予選ブロック最終戦は、この数年間に渡って西地区で上位にある香里丘高校です。この試合は先行されたもののディフェンスで頑張り、32 – 26 で勝利。4戦全勝でブロック1位となりました。
11月3日(日)は1位リーグで戦うことになりました。会場は今日の各ブロックの結果により決まります。
今日の結果を自信にしながらも、反省すべき点もしっかり自覚して残り3日を戦ってもらいたいと思います。
府立高校大会
西地区の府立高校大会が開催されます。
今年度は合同チームを含めて22校20チームが参加し,5チームごとの4ブロックで予選リーグが行われます。
10月22日(火)の予選リーグでは,旭高校は香里丘,枚方,交野,大正白稜+茨田+緑風冠とBブロックで予選リーグを戦います。頑張って1,2位の上位リーグに進みたいと思っています。
11月3日(日)には各ブロックの1位リーグ,2位リーグ,…が行われ,4日(月),10日(日)の順位決定トーナメントに進みます。
22日の予選リーグは大正白稜高校が会場で,対戦スケジュールは
9:30 旭 - 交野
11:10 旭 - 枚方
12:50 旭 - 大正白稜+茨田+緑風冠
16:10 旭 - 香里丘
となっています。ゲームはすべて10分×2のハーフゲームで行われます。
昨年度は中位トーナメント準優勝の10位でした。今年は上位リーグで戦いたいと思います。
11月17日(日),24日(日)にはサンシャインカップに参加します。
12月中旬以降にはクリスマスカップ,Bay Area Games と府内他地区や他府県のチームと対戦する機会も多くあります。1月末の新人大会に向けて力をつけて行きたいと思います。
大阪国際滝井、大和田と練習試合
桜塚高校と練習試合
大阪選手権大会
西寝屋川高校と練習試合
金光大阪で練習試合
校内合宿中の金光大阪高校に7校が呼ばれて練習試合をしました。ゲームはすべて10分×2のハーフゲームです。
第1戦は長尾高校と対戦し、20 – 37 で敗れました。
第2戦は山城高校と対戦、一時は僅差にもちこみましたが最終的に 20 – 39 で敗れました。
第3戦は大阪青凌高校と対戦、41 – 25 で逆転勝利しました
4試合目は対福知山高校で、この試合も 30 – 23 で勝利しました。
最終戦は京都光華高校と対戦、残念ながら 28 – 39 で敗れ、今日は2勝3敗でした。
体調不良や模試のため主力の何人かを欠いたメンバーで臨みましたが、今日の結果はチーム力の底上げができていることを示していると思います。
明日から盆休みに入り、活動再開は17日(土)からとなります。ゆっくり身体を休めて、25日(日)からののウインターカップ予選に向けて練習を積んでもらいたいと思います。









