admin のすべての投稿

中学校合同練習試合

3月23日、今季3回目となる中学生との合同練習試合をしました。
今回は鯰江中学、住道中学、今津中学、そして参加校数の都合で芦間高校にも来てもらい5校で進めました。

今回もどのチームも一生懸命プレーしていて、それぞれ通用した部分やそれぞれの課題がまだまだ見つかったように思いました。

また、この日に参加できなかった大桐中学校が24日に来校し、前半は旭の練習を一緒に、後半はゲームをしました。

また今後も機会があれば合同練習・練習試合をおこないたいと考えてますので、是非ご参加ください。

〜追記〜
旭高校女子バスケットボール部では中学校との合同練習や練習試合を随時予定しております。
本校受験を考えている中学生がいるチームや興味のあるチームは是非一度ご連絡ください。

また個人的な体験や見学なども歓迎しております。 (個人的に参加の場合も、出来るだけ中学校の顧問の先生か保護者の方より連絡のほどお願いいたします。)

なお、試合や行事などでご希望の日程に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

【連絡先】 旭高校 TEL 06-6951-3133

女子バスケットボール部 監督 寺田まで

3月活動報告

8日・9日、昨年も参加させていただいた第9回シュライクカップに参加しました。

予選リーグ
vs鳳    45ー61
vs阿部野  47ー30

順位決定リーグ
vs東百舌鳥 59ー70
vs八尾   32ー51

どの試合にも共通してたことは、前半はよく我慢してプレーができていましたが、後半から得点が止まり、その焦りからかミスも増え始めるという悪循環になりました。 どの試合でもいい流れ、悪い流れがありますが、流れが悪い場面でもどういうことを意識するべきか、どれだけミスをしないでプレーできるかなど、課題がまだまだ見つかった大会でした。

31日、こちらも昨年も参加させていただいた強化試合に神戸星稜高校へお邪魔しました。 

対戦校
神戸星稜高校
三田西陵高校
県立芦屋高校
葺合高校

全部で8チーム集まり、そのうち兵庫県以外の高校は旭だけでした。 どのチームも初めて見るチームで、それぞれの持ち味とやプレースタイルなど、すごく勉強になりました。
トータルは2勝2敗でしたが、普段の大阪での練習ゲームとは一味違う雰囲気や試合が経験ができました。

練習試合・中学生と合同練習試合

新人戦も終わり、また基礎の部分から中心に春の大会へ向けて練習を頑張っています。

1月・2月も他校との練習試合をしました。

今宮高校
貝塚高校
東淀川高校
関西大学北陽高校

結果も大切でしたが特に内容にこだわり、ミスを恐れずにいろいろな部分を試すなりチャレンジすることを心がけました。 その結果のミスであれば仕方がないですがまだまだ普段の悪いミスなどがあり、そういったミスを減らせるようにしたいです。

また2回目となる中学生との合同練習試合を行い、今回も卒業生のいる学校を中心に守口さつき学園、今津、菫、東生野中学校に来ていただきました。

今回もどの中学校も一生懸命プレーし、試合終了後にはアドバイスを聞きに来てくれた選手もいました。
また今後も機会があれば開催したいと思います。

〜追記〜
旭高校女子バスケットボール部では中学校との合同練習や練習試合を随時予定しております。
本校受験を考えている中学生がいるチームや興味のあるチームは是非一度ご連絡ください。

また個人的な体験や見学なども歓迎しております。 (個人的に参加の場合も、出来るだけ中学校の顧問の先生か保護者の方より連絡のほどお願いいたします。)

なお、試合や行事などでご希望の日程に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

【連絡先】 旭高校 TEL 06-6951-3133

女子バスケットボール部 監督 寺田まで

西地区新人大会

西地区の新人大会があり初戦の相手は寝屋川高校でした。

出足から思うようにシュートが決まらず、少しずつですが相手にリードを許していきます。
ある程度感覚が戻ったのか、シュートも決まり始めましたが、いつもの悪い癖でディフェンスリバウンドの意識が足らずセカンドチャンスを与えてしまい簡単な得点を与えてしまいます。

後半に入っても最初のほうは点差を広げられずついていきましたが、また再びシュートが思うように決まらずその焦りからかファールも増えてしまいドンドンと相手のペースに流されてしまいました。

最後まであきらめず追いかけましたが、やはりこの場面でも焦りからかいつものシュートが入らず、またリバウンドがなかなか全員で共有できていなく負けてしまいました。

公立校大会では1点差で勝った相手だけに余計悔しい思いがありました。 また年末の強化試合等では良かったプレーも思うように行かなかったり、やはり出足の展開次第ではその後がまた変わっていた可能性もあるかとなかなか悔いの残る試合でした。

しっかりとこの試合の反省を今まで以上に次につなげるように、また細かい部分からやり直し、さらにはまだまだレベルアップできることもあり、レベルアップしないと同じようなことが起こる可能性もあります。

またイチからしっかりと自分たちのプレーを見直し練習に励みたいと思います。

年末納め

10月末の西地区公立大会からベイエリアキャンプまで、毎週のようにゲームがあり肉体的にも大変だったかとは思いますが、大きな怪我もなくみんなで団結して乗り越えてきました。

年末の最終日は今までのゲームでの反省点を生かし、それぞれが課題だと思うポイントのシューティングを念入りに行いました。

練習後は簡単ではありますが体育館をモップでかけたり、階段を掃除したり、またボールにワックスをかけたりとみんなで大掃除をしました。

その後はささやかではありますが顧問・コーチよりお楽しみ会として少しの間みんなで和気あいあいと過ごしました。

サンシャインカップ・ベイエリアキャンプ

例年参加させていただいているサンシャインカップに今回も参加させていただきました。

予算リーグ(ハーフゲーム)
旭⚪︎ー×上宮  
旭⚪︎ー×槻の木  
旭⚪︎ー×花園

決勝トーナメント
旭⚪︎ー×佐野
旭×ー⚪︎みどり清朋
旭×ー⚪︎花園

予選リーグはそれぞれ簡単な試合ではありませんでしたが、要所要所が良い形となり3勝することができました。

決勝トーナメントでは、初戦こと勝ち上がれましたが準決勝のみどり清朋戦ではいいプレーもたくさんあり、相手にリードされる展開ではありましたが何とか点差を縮めたりともう少しで追いつくチャンスがありながらも、最後はあと1歩足らずと言う感じのゲームでした。

3位決定戦では予選リーグで勝てた花園が相手でしたが、試合の終盤でなかなかシュートが決まらなかったり相手の追い上げに耐えきれず悔しい逆転負けとなってしまいました。

また年末にはこちらも例年参加させていただいているベイエリアキャンプに参加させていただきました。

対戦高校 


立命館守山(滋賀県)
茨木
貝塚
八幡(滋賀県)
大阪青凌
近大附属
久米田
天王寺
大阪信愛
日新
松江農林(鳥取県)
堺上
芦屋(兵庫県)
佐野

今回は計4日間参加させていただきました。
他府県の学校や同じ大阪でも普段はなかなか機会のない他地区の学校ともたくさんゲームができ本当に良い経験となりました。

また4日間のうち1日は旭高校が会場となり、普段は練習試合や公式戦やカップ戦などで他校へ行くことが多いですが、なかなか自分の学校でコート2面分準備する大変さが経験できたかなと思います。 見えない所でもいろいろな方が支えてくださっているという感謝の気持ちも忘れずいてほしいです。

第38回西地区女子公立校大会

10月末より約3週間、計4日間に渡り第38回西地区女子公立校大会がおこなわれました、

予選リーグ(ハーフゲーム)

旭ー牧野   2ー36
旭ーいちりつ 25ー16
旭ー守口東  37ー11
旭ー枚方津田 24ー23
旭ー交野   31ー15

トータル4勝1敗でなんとか上位トーナメントへ進出しました。 どの試合も中々リズムを作るのが難しく、どちらかといえば勝った試合でも反省することが多かった印象でした。

順位トーナメント

旭ー桜宮  17ー51
旭ー港   41ー20
旭ー寝屋川 47ー44(フルゲーム)

全体で5位となりました。  この大会では今までで一番の成績となりました。

全体を通して、段々とDFが良くなりDFからリズムを作るという流れが増えていると思います。 ただその後のOFでしっかり得点が取れないところがまだまだ足りない部分だと実感しました。

良い部分も多くあり、またまだ足りない部分も露見し、さらには接戦の試合をキッチリと勝ちきれたなど、とても充実した大会となりました。

運営に携わっていただいた先生方、協賛していただいた各会社や企業の皆様、本当にありがとうございました。

旭籠会総会、OB・OG会開催

9月29日、旭籠会総会(OB・OG会)が行われました。 コロナ禍の影響でしばらく開催ができておらず5年ぶりの開催となりました。

前半は現役生とのOB・OG戦で、男子女子それぞれ20名を超える卒業生が集まってくれました。

後半は視聴覚室にて総会を行い、会長始め男子・女子両顧問や両キャプテンから挨拶があり、また支援金もいただきました。 大事に使わせていただきます。

これからもしっかりと練習に励み、少しでも良い報告ができるように頑張っていきます!

9月活動報告・中学生との合同練習試合

9月の活動です。

桜塚高校・高槻北高校と練習試合、槻の木高校と合同練習をしました。

それぞれ公式戦での課題を意識して取り組んでほしいところでしたが、どうしても押さえるべきポイントがもう一つといった内容でした。

良い部分は着実にレベルアップしているだけに、悪い部分が逆に目立ってしまうことが多かったです。  さらには意識することや予測する事など、いつもは出来るがたまに忘れるといった中々もどかしい部分もありました。
出来る事や意識すれば問題のないことは必ず忘れずにプレーできるように頑張りたいです。

また初の試みとして、中学生を呼んで合同練習試合もしました。
今回は卒業生のいる学校を中心に、住道中学・東生野中学・北稜中学・旭陽中学に来てもらい5校で進めました。

普段は個別に来てもらえたりしたことはありましたが、今回は複数校に来ていただきました。 どの学校の選手も一生懸命にプレーしていて、開催してみて良かったかと思います。

当日はあいにくの雨模様でしたが、みなさんわざわざお越しいただきありがとうございました。
今後もまた機会があれば合同練習試合を開催したいと考えています。

〜追記〜
旭高校女子バスケットボール部では中学校との合同練習や練習試合を随時予定しております。
本校受験を考えている中学生がいるチームや興味のあるチームは是非一度ご連絡ください。

また個人的な体験や見学なども歓迎しております。 (個人的に参加の場合も、出来るだけ中学校の顧問の先生か保護者の方より連絡のほどお願いいたします。)

なお、試合や行事などでご希望の日程に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

【連絡先】 旭高校 TEL 06-6951-3133

女子バスケットボール部 監督 寺田まで

大阪選手権大会

大阪選手権大会の1次予選があり、初戦の相手は同じ西地区の汎愛高校でした。

出足から相手のプレッシャーに押され、なかなか思うようなプレーが出来ませんでした。 なんとか食らいつき得点をしますが、すぐに返されたりとリズムに乗り切れない時間が多かったです。

後半に入り、少し相手のプレッシャーに慣れたせいかいいプレーも増え始めましたが、要所でのミスやイージーシュートが決め切らずとまだまだ力不足な部分が露呈してしまいました。

結果は大差をつけられての敗戦となりました。 スピードやプレーの精度など本当に見本となる対戦相手でした。
通用する部分やまだまだ足りない部分など、今の自分たちの実力を思い知るような試合でした。

また基礎から見直して、次に向けて頑張りたいです。