例年12月28日は、体育館フロアの雑巾がけ+ワックス掛け、階段やフロアマット、体育館周り、クラブハウスの清掃やボール磨きをしています。
今年は体育館の空調機工事のため、できないことが多く、ボール用のワックスがみつからなかったため、女子更衣室とクラブハウスの大掃除、体育館フロア用のモップの洗浄などを行いました。
新年は4日から練習を再開します。
Bay Area Camp 2020 の2日目、岸和田産業高校会場に参加しました。ゲームは10分×2のハーフゲームで行われました。
1試合目は金岡高校と対戦しました。徐々にリードを拡げていましたが、途中から得点が止ま り、一時は2点差まで詰められましたが、21-16 で逃げ切りました。
2試合目は吹田と対戦しました。この試合でも最初は順調にリードを拡げていましたが、最後に詰められ、27-22 で勝利。
3試合目は8月に練習試合をして敗れた桜塚との対戦で、しばらくはリードしていましたが、追いつかれ、31-31 の引き分けに終わりました。
4試合目は布施と対戦しました。上手い相手のオフェンスに押され、チャンスを作ってもそれを活かせないことが多く、21-47 で敗れました。
最後の試合は10分×1のゲームで,会場校の岸和田産業+堺上と対戦しました。2日目で疲れも出ていたためか,精彩を欠き 8-22 で敗れました。
明日は体育館周りの大掃除とボール磨きをして年内の活動を終える予定です。
年末恒例の Bay Area Camp が開催されました。新型コロナのため、参加校は大阪府内のみで、例年の半数程度の40校だけです。開催期間も三日間だけとなっています。
直前に会場校が棄権するなど、会場、組み合わせにご尽力頂いた関係者の皆様にお礼申し上げます。
旭高校は今日と明日の二日間だけの参加です。
今日の豊中市立庄内体育館会場には6校が参加しました。旭と市岡以外は南地区の学校です。
ゲームは全て10分×2のハーフゲームで行われました。
初戦は清明学院戦でした。一週間振りにボールに触るためかミスも目立ちましたが、最後は少し調子を取り戻して点差を詰め、28-37 の9点差で敗れました。
2試合目は和泉と対戦しました。ゲームは僅差で進みましたが、最終的に25-15 の10点差で勝利しました。
3試合目は先週も対戦した市岡戦です。市岡は1年生が先発し、離されつつも少し差を詰めるというゲームでしたが、後半になり、2年生の主力が出てくると徐々に離され、23-53 で敗れました。
4試合目は貝塚と対戦しました。今日はあまり出場できていなかった控え選手を中心に出場し、21-10 で勝利。2勝2敗としました。
最終戦の相手は登美丘でした。相手の上手さが目立ち、ジリジリと離されましたが、控え選手に代えてもらって少し追いつき、28-36 で敗れました。
今日は2勝3敗という結果に終わりました。
明日も Bay Area Camp の2日目に参加し、各地区のチームと対戦します。
クリスマスカップの最終日、順位決定リーグが芦間高校で行われました。
旭Bはまずアサンプション国際と対戦し、43-61で敗れました。
次に泉尾工+住吉商と対戦しましたが、これも26-63で敗れ、6位となりました。
旭Aの初戦は、市岡Bでしたが、38-83で敗れました。
2試合目は市岡Aと対戦、これも34-94で敗れ、3位となりました。
昨日の練習試合が中止となり、1週間ぶりにボールに触れたためか、ボールのハンドリングやシュートの距離感に悩まされ、ミスの目立つ1日でした。
すべての試合が終わった後、アトラクションでスリーポイント大会とフリースロー大会がありました。
スリーポイント大会では旭Aの2人組が10本中4本を決めて4位となりました。
フリースロー大会では1本以上決めたら商品のお菓子をもらえました。
最後に閉会式があり、3位の表彰があり、表彰状とトロフィーを授与され、副賞ではボールを選びました。
優秀選手賞、サンタ賞の表彰もありました。
閉会式の後で恒例の記念写真を撮りました。各賞や景品を抱えてはいチーズ!
大勢の選手が集まる大会を開催していただいた実行委員の先生方、会場を提供していただいた泉尾工業高校,芦間高校の皆さんありがとうございました。
来週の土日は Bay Area Camp に参加します。
13(日)日に行われたクリスマスカップの予選リーグで、旭Aは1位、旭Bは2位となり、20日(日)の順位決定リーグに臨みます。
旭Aチームは市岡A、市岡Bと対戦し1~3位を、旭Bチームはアサンプション国際、泉尾工業と対戦し、4~6位を決定することになります。
この試合も無観客で行われます。
19日(土)は大手前、北野と3校で練習試合を行います。
クリスマスカップの1日目が行われました。
今日は、9チームが3ブロックに分かれての予選リーグでした。
阪南が臨時休業で棄権したため、最初の試合は予選に関係なく、アサンプションとの練習試合となりました。この試合は、A、B関係なく全員出場し、72-41で幸先よく勝利しました。
リーグ戦ではまず旭Aが泉尾工業と対戦し、僅差でリードしていましたが、最終的には82-52で初戦に勝利しました。
旭Bの初戦は関西創価が相手で、最初からリードを許していましたが、50-47で逆転勝ちしました。
旭Aの2試合目は大阪青凌と対戦し、63-56で勝ち2戦2勝で1位となりました。
旭Bの2試合目は市岡Aと対戦しました。力量の差がハッキリと表れ、28-114の大差で敗れました。この結果、1勝1敗の2位となりました。
順位決定リーグが20日に行われ、旭Aは1位リーグ戦、旭Bは2位リーグ戦に臨みます。
19日には大手前高校へ練習試合に行きます。
毎年年末に開催されている Bay Area Camp に参加します。
今年は12月26日(土)、27日(日)の2日間参加します。今年は新型コロナウィルスの感染対策のため、無観客で行われます。
26日は清明学院高校、貝塚高校、城陽高校(京都)、登美丘高校、市岡高校と対戦します。試合は10分×2のハーフゲームです。
27日は金岡高校、天王寺高校、桜塚高校、布施高校、岸和田産業高校と対戦します。最後の試合だけ10分×1のゲームで、他はハーフゲームで行われます。
今日で期末考査も終わり、練習の再開です。今日からの4日間だけ体育館が使用できます。
12日(土)のオープンスクールは中止となりました。通常の練習となります。
13日(日)、20日(日)はクリスマスカップが行われます。クリスマスカップも無観客です。
19日(土)は大手前高校で北野高校を交えて練習試合を行います。
13日(日)と20日(日)に開催されるクリスマスカップの参加チームに変更がありました。
新型コロナウィルスの感染拡大のため、立命館守山が辞退され、泉尾工業と住吉商業の合同チームが参加することになりました。
そのため、13日の予選リーグで旭Aチームは大阪青凌、泉尾工業+住吉商業と、旭Bチームは市岡A、関西創価と対戦することになりました。
体育館の空調工事の関係で体育館を使えない日が多いのですが、9日(水)から12日(土)までは体育館で練習できることになりました。
12日は今年3回目のオープンスクールが開催されます。女子バスケットボール部の活動時間は9:00~13:00です。この時間帯に来校される中学生の方は、ぜひ体育館で見学してください。