新人大会の3日目、3回戦は桜宮高校会場で門真西高校と対戦しました。門真西とは新チームになって1勝1敗で、勝てば4回戦で大阪桐蔭と対戦です。
接戦になることが予想されましたが、序盤はリードを許し、最大9点差まで離されました。第2ピリオドには徐々に追いつき、後半は同点、逆転、再逆転とシーソーゲーム。61 – 61 の同点で延長に入りました。

5分間の延長も接戦となりましたが、最終的に 69 – 72 の3点差で敗れ、4回戦進出はなりませんでした。
最後まで諦めずよく頑張りましたが、相手の上手さにやられました。
今回の敗戦を糧にして、4月末のインターハイ予選まで練習を重ねて研鑽してもらいたいと思います。
応援ありがとうございました。
新人大会 2日目
新人大会 1日目
枚方津田と練習試合
練習試合と大掃除
昨日は Bay Area Camp 2019 の会場の後片付けで遅くなりましたが、今日は朝から軽く練習です。
土日も熱心に練習参加していたスイスからの留学生が帰国のため、今日が最後の女バスの練習参加となりました。メンバーを入れ替えながら、全員が留学生と対戦したミニゲームをして、練習納めとしました。
練習納めの後は、恒例の体育館の大掃除です。まずは、体育館フロアの雑巾がけ。フリースローを打ち、入ったらお菓子(昨日の接待用のものやいただいたお土産)を1個もらえ、外れたらフロアの長辺1往復の雑巾がけ。
お菓子がなくなったら、分担を分けて大掃除です。ボール磨きや、階段、体育館出入り口の簀の子をあげての箒がけ、体育館周りの掃除、3階ギャラリーの掃除、部室の掃除、昨日使った椅子や長机の片付けなどに分かれました。

明日から年末年始の休みに入り、新年は1月11日(土)から始まる新人大会に向けて、4日(土)から練習を再開します。
Bay Area Camp 27日
Bay Area Camp 2019 の3日目(旭高校は2日目)が7会場で開催されました。今日は旭高校も会場として7校をお迎えしました。
普段は会場校となることがないので、準備に大わらわでした。
昨日と同じく10分×2のハーフゲームで行われ、1試合目は登美丘と対戦し、最初は相手に走られ、リードを許しましたが、36 – 24 で逆転勝ちしました。

2試合目は県立芦屋と対戦。旭のやりたいことを相手にやられ、12 – 34 と大差をつけられて敗れました。

3試合目は河南と対戦し序盤一方的にやられ、10点以上の差をつけられましたが、後半に大逆転、32 – 22 で勝利しました。

4試合目は昨日も対戦した摂津が相手でした。今日の相手はベストメンバーではなかったものの、29 – 27 で逆転勝ちしました。

最終戦は控えメンバーを出してもらった牧野戦でした。旭も少しずつですが、今日来ている1、2年生全員を出場させて戦い、22 – 30 で敗れました。

今年の練習試合はこれで終了。明日は軽く練習をした後、体育館周りの大掃除をして練習納めとなります。
Bay Area Camp 26日
昨日から始まった Bay Area Camp 2019 に旭高校は、26、27日に参加します。
今日は芦間高校会場に参加し、摂津、住吉、市立和歌山、狭山、芦間と10分×2のハーフゲームで対戦しました。
1試合目は摂津高校と対戦し、僅差で追っていましたが、終盤に引き離され、27 – 47 で敗れました。

2試合目は南地区公立校大会2位の住吉高校と対戦。序盤からリードを奪い、40 – 29 で勝利しました。攻守ともに相手を圧倒できました。

3試合目は和歌山の強豪校の市立和歌山と対戦しました。前半戦は1点リードで折り返しましたが、後半は上手く攻められて、36 – 41 で敗れました。敗れましたが、チームとしての力が付いてきたかなと思われる戦いができました。

4試合目は狭山高校が相手でしたが、好調な相手の攻撃に押され、24 – 52 の大差で敗れました。色々と勉強させてもらった試合になりました。

最後の試合は10分×1の短時間でしたが、会場の芦間と対戦し、これまでのゲームで出場機会の無かった選手だけで戦いました。この試合も 6 – 22 で敗れました。

明日は、旭高校が会場で他県の3校を含む7校をお迎えして試合をします。
クリスマスカップ 2日目
クリスマスカップ2日目の順位決定トーナメントが、淀商業高校を会場として開催されました。
旭高校Bチームは、9~12位トーナメントの初戦で関西創価高校と対戦しました。この試合もミスが多く、29 – 101 の大差で敗れました。

旭高校Aチームは、1~4位トーナメントの初戦で立命館守山高校と対戦し、接戦の末、53 – 54 の一点差で敗れました。

旭Bチームの最終戦は、泉尾工業+大正白稜+西成の合同チームが相手でしたが、いい所を発揮できず、43 – 62 で敗れ、12位となりました。

旭Aチームは最終戦で大阪青凌高校と対戦し、60 – 52 で勝利。3位となりました。

すべての試合が終わった後、アトラクションとしてフリースロー大会が行われ、入った本数だけお菓子がもらえました。残念ながら、3個が一番多かった選手でした。
閉会式では、3位の表彰を受けました。クリスマスカップ恒例の副賞選びでは、残った中からサンタブーツのお菓子(小)を選ばず、ボールを選択するという賢明な判断をしてくれました。

チームの中でいろんな頑張りをした選手にサンタ賞が贈られました。


優秀選手も表彰されました。


閉会式終了後、もらった賞状やトロフィー、お菓子を掲げて記念写真を撮りました。

明日の練習はお休みで、木曜日には芦間高校会場での Bay Area Camp に参加します。27日には旭高校が会場となります。
28日は恒例の練習納めと体育館の大掃除をします。
クリスマスカップ 1日目
クリスマスカップ1日目の予選リーグが泉尾工業高校で開催されました。
旭高校のA、B2チームを含め12チームが参加し、3チームずつの4ブロックに分かれてのリーグ戦です。
旭Aチームは初戦で南+泉尾工業+淀商業+布施北の合同チームと対戦し、78 – 41 で勝利しました。

旭Bチームの初戦は大阪青凌で、13 – 102 と大差で敗れました。

旭Aチームの2試合目は9月に練習試合をした桜塚と対戦し、65 – 51 で勝利しました。この結果1位で来週の順位決定トーナメントに進みました。

旭Bチームは2試合目で夕陽丘と対戦しましたが、この試合もミスが多く、38 – 79 で敗れ、3位で終了しました。

順位決定トーナメントは来週22日(日)に淀商業高校で開催されます。
Bay Area Camp 対戦相手
Bay Area Camp の対戦相手が決まりました。
26日(木) 会場:芦間高校
09:30 ~ 旭 ― 摂津(10分×2)
11:00 ~ 旭 ― 住吉(10分×2)
13:30 ~ 旭 ― 市立和歌山(10分×2)
15:45 ~ 旭 ― 狭山(10分×2)
16:55 ~ 旭 ― 芦間(10分×1)
27日(金) 会場:旭高校
09:30 ~ 旭 ― 登美丘(10分×2)
11:00 ~ 旭 ― 県立芦屋(10分×2)
13:15 ~ 旭 ― 河南(10分×2)
14:45 ~ 旭 ― 摂津(10分×2)
16:15 ~ 旭 ― 牧野(10分×2)
12月28日(土)は恒例の体育館の大掃除をして練習納め。新年は1月4日(土)から練習再開です。
1月5日(日)は枚方津田高校が来校し、練習試合をする予定です。
1月11日から始まる新人大会に向けて試合経験を積んでいきたいと思います。







