2025 AUS DAY 7 July 26-27

オーストラリアに来て、初めての週末を迎えました。

生徒たちはホストファミリーと思い思いの週末を過ごしていることと思います。

私も非常にゆったりとした週末を過ごすことができました。

土曜日は、午前は近所をジョギングしながら探索。PARK RUNという習慣があって、朝に公園に集まり5km走る人たちがいるそうです。確かに次々と車がやってきて、家族やカップルでランニングしていました。オーストラリアの人は健康に大きな価値を置いています。

午後からはアデレード高校の外国語の先生たちと郊外へ車で出掛けました。あいにくの雨でしたが、丘から見えるワイン畑の景色は絶景でした。その後、ピザレストランへ夕食を。日本語担当Kerry先生のご家族もきておられました。驚いたことに、かつてKerry先生は、私の地元の高校で英語教員をされていて、その時に生駒在住の日本人の旦那さんとで会ったそうで、私の家の近くのジャンカラまでご存知でした笑。It’s a small world!!!!

食事をしながら、皆さんのルーツを聞きました。それぞれ、上海、香港、スコットランド、日本などから仕事できている家庭、祖父母の代からオーストラリアに移住したり、さまざまな背景の人々がこの地で生活をしています。

日曜は、今回のプログラムの総合責任者であるJim Dounas先生宅で夕食に招待していただきました。ギリシャ系移民の方で、ギリシャ系の料理やバーベキューを楽しみました。そのあとは、お互いの文化について話に花が咲きました。

私が出会った人たちは人間的に素晴らしい方達ばかりでした。携帯をさわりながら話を聞くことなど一切なく、他者に尊敬を持って接し、人の話に耳を傾け、お互いの意見を忌憚なく話し合い、交流を楽しんでいます。もちろん、こうしたことはオーストラリア文化のほんの一面であり、今の私はいいところしか見えていないのかもしれません。

しかし、日本よりもこちらの方が私の肌に合っている感覚があります。生徒たちにも日本と比べてどうなのか、聞いてみるのもおもしろそうですね。

以下は生徒たちの週末です。

(h.s) 今日はホストファミリーとGRANITE ISLAND KAIKIに行って綺麗な海を見ました!そのあとスーパーに行って家に帰り味噌汁、おにぎり、天ぷら,卵焼きなど日本食を提供しました!喜んでもらえて嬉しかったです!

(h.u) 午前中はスーパーに一緒に行きました。午後からは海に行く予定でしたが、雨がずっと降っていたので、ホストファミリーとSwitchをして楽しみました!夕方ぐらいから停電してしまったため、夜ご飯の寿司を一緒に作ることができなり、ピザを食べました!!いろいろできないことがあったけどとても楽しかったです‼️

(y.h) 他のホストファミリーといつもより遠い、初めての所で遊べました!その後に自分達のホストファザーと、お寿司を食べたりアイスを食べたりお土産を買ったりして遊べて、疲れたけどとっっっても楽しい1日でした!

(y.s) 今日はホストの人たちと釣りをしに行きましたがなにも釣ることができませんでした。ですが会話を楽しむことが出来ました。僕も最初は不安でしたが段々と会話を聞くこと、話すことが出来て今は英語に楽しく向き合っています。釣りの途中で通り雨が降りましたが、後ろを振り返ると綺麗に虹がかかっていました。