7月27日(土) アイルランド語学研修 day9

今日はノエルさんやアイルランド人の学生さんたちと一緒に遠足です。
行き先は、Glendalough。
Glendaloughとはゲール語で、「ふたつの湖の谷」という意味だそうです。
ここには、聖ケヴィン教会を始め、初期のキリスト教の教会跡が多く残っております。
遺跡には多くの墓地も残っており、大聖堂内にある墓地は当時の身分の高い方のお墓であるとノエルさんに教えてもらいました。

この後はウィックロック山脈国立公園を散策しました。
Lower LakeとUpper Lakeのふたつの湖があり、この湖は氷河が押し出した堆積物によって形成した湖だそうです。
Upper Lakeのそばで少し休憩をとり、お昼ご飯を食べました。
アイルランドの天気は、1日の中でも変わりやすく、晴れることが少ないのですが、今日は晴天。
アクティビティーリーダーのエイミーもびっくりしていました。

学校に戻る途中に大きなショッピングセンターによってお買い物。
お土産をたくさん買い込んで学校に戻りました。

これからは夜のアクティビティ。今夜は、アイリッシュダンスの先生に来てもらって、アイリッシュダンスを教えてもらいます。

アイルランド語学研修 生徒の日記から 7日目

午前
・パンは焼いてもらうのがベストやし、ヨーグルトははちみつを入れるのがベスト☺
・昨日のクラス替えでフランス人めっちゃフレンドリーで楽しいなと思う。授業もう2かいだけやし、フレンチおるの明日だけで早いなと思う。
・昨日も今日も1限と2限の間にフレンチとバスケができて楽しかった。

午後
・アイリッシュと話せて、ゲームもできて楽しかったです。
・今日の夜と昼ごはんが1ばんおいしかった。
・夜のアクティビティも楽しかった。
・明日でフレンチと授業ラストやし楽しもうと思う。バスケとかしてスパニッシュとかより仲良くなれたからDISCOも楽しもうと思う。(K.Y.)

<今日の予定>
授業

昼食

アイルランドの学生との交流

夕食

Night Activity

<感想>
 今日の授業では、曲を聴いて歌詞プリントの穴あきに書いたり、ジェスチャーゲームなどをしました。昨日よりも授業で発言できたので、嬉しかったです。アイルランドの学生との交流会では、相手の子のしゃべり方がとても速くて聞き取りにくく何度も「One more, please?」と言ってしまい難しかったです。ですが、いつもよりたくさんおしゃべりができて楽しかったので良い経験ができたと思いました。アイルランドの学生の中で日本人のハーフの子がいてびっくりしました。それに、彼らはおしゃべり好きで、ずっとしゃべっててもしんどくならないんだなと思いました。
 Night Activityでは、写真撮影大会をしました。各グループに分かれて、リストにある条件を満たす写真を撮る大会で1番早くできたグループが優勝とういうルールです。虫を撮るという条件があり、夜で寒いので無視や動物がほぼいなくて、探すのが大変でした。
 残り5日可6日頑張りたいです。(H.E.)

7月26日(金) アイルランド語学研修 day8

午前中は、9:00~12:50まで授業です。
明日、フランスからの生徒たちは帰国するとのことなので、「せっかく仲良くなれたのに・・・」と旭の生徒たちは寂しそうにしております。

午後は、アイルランドの学生たちとの交流です。
初めの1時間はアイルランド人の学生と一緒に音楽や映画などのテーマについて話したり、アイルランドと日本との違いについて話をしました。
2時間目は、オスカーに先生になってもらい工作をしました。
3時間目は、班に分かれてクイズ大会です。
明日は、アイルランド人の学生たちと一緒にバスでGlendaloughへ行きます。
最後に、明日の集合時間などを確認して夕食までは少し休憩です。
来た頃は、英語で時間の聞き取りが難しかったのですが、quarter past~やten to~の時間の表現にも慣れ、聞き返すことも少なくなりました。

夕食後は、フランスからの生徒のお別れ会を兼ねて、やっぱり「DISCO」です。
なんで、こちらの人たちはDISCOがこんなに好きなのだろう???と首を傾げております。

Adelaide語学研修  Learning at school

7月26日
今日は一日学校で学びます。
クラスルールはNo Japanese です。
日本語を使って、考え、英語で何かするとなると、頭の中が混乱してしまうので、
使うのは一つの言語のみです。マギー先生から、そのような説明受けて、
真剣に授業に取り組んでいました。

英語の集中授業の後は、日本語を学んでいる生徒たちとの交流会です。
まずは高校3年生たちとの交流です。
彼らは、日本人に聞きたいことを準備しており、かなり奥深い内容を旭の生徒に投げかけてきたので
いろいろ考え、自分の経験から一生懸命に答えていました。

交流の時間の終わりには、先生がたが準備してくださった、
ミニミートパイをみなでほおばりました。

その後、昼ご飯が終わり、また別の学年の日本語を学んでいる生徒たちと交流をしました。今度は中学2年生です。

次はフランス語を学んでいる生徒たちとの交流です。

午前中に考え、取り組んだことがどんどんとアデレード高校の生徒たちとの交流で
話が弾む土台になったようです。英語のMaggie先生も、生徒たちの活き活きした顔の表情に
“Amazing!”とほめてくださいました。英語で人とのコミュニケーションをとることができる自信が
出てきたようです。
この調子で、週末をホストファミリーとの素敵な経験にしてもらいたいですね。ホストファミリーと
一緒に過ごせる最後の週末です。ぜひ、ホームステイだからこそ味わえる経験をと願っています。

来週月曜日はVictor Harborという海沿いの場所へ、遠足に行きます。南極からの風に吹かれる
寒い場所ですが、景色を楽しめるところだそうです。あとは、お天気が良いことを祈るばかりです。

昨日の遠足の感想をご紹介します。

展望台でアデレード全体の景色を見て感動しました。
そこでみんなでジャンプして撮った写真はとても気に入っています。
ワイルドライフパークに行って私が好きになった動物はウォンバットです。
写真を撮ろうとカメラを向けるとこっちに寄ってきて可愛かったです。
この日は家に帰ってから疲れすぎていて、いつの間にか寝てしまっていました。
楽しい一日でした。残りのオーストラリア生活も楽しみたいと思います。(K.T)

今日はオーストラリアで有名な動物園に行きました。
そこで動物について学んだり、コアラに触れたり、貴重な体験ができました。
家では電子辞書を見せるととても珍しがっていました。
そして夜ご飯は、家族と伯母さんが来て全員でピザを作りました。
私がチーズが好きだといっていたので、
たくさんのチーズが置いてありました。(H.T)

アイルランド語学研修 生徒の日記から 6日目

<今日の予定>
・授業
 ↓
・昼食
 ↓
・ダンス
 ↓
・フットボール
 ↓
・ベースボール
 ↓
・夕食
 ↓
・Night Activity

<感想>
 今日は早起きをしてスペインの子たちをお見送りしました。仲良くなった子もいて、別れるのがさみしかったけどちゃんと見送れたので良かったです。授業は今まで1番長くて大変だったけど頑張りました。ダンスはノリノリで踊りました。楽しかったです。
 フットボールもベースボール(テニスラケットを使って)もはじめてしたけどめっちゃ楽しくていい経験になりました。
 ナイトアクティビティでは、まず二人三脚をしました。みんな反則しまくりで面白かったです。他にもリレーなど色んなゲームをしました。
 気が付いたらP.M.9:00をまわっていて、日本にいてこんな遅くにアクティブなことをする機会はあまりないので、これも文化の違いなんかなぁと思いました。
 英語で会話して踊って走って毎日活動的に過ごせています。日本ではできない貴重な体験だらけでうれしいです。
 残り1週間もがんばります。(K.M.)

午前
 ・朝ご飯の組み合わせにそろそろ飽きてきた。
 ・授業ではゲームをメインに楽しんだ。相手が外国人ならではの内容だった。
 ・ペアを組んで選んだジャンルについて前でプレゼンをした。自分たちはスポーツについてのプレゼンでみんなが集中して聞いてくれていた。

午後
・昼ご飯の後、スペイン人のジョナスとみんなで一緒に芝生でバスケをした。
・アクティビティではラグビーとバスケが混ざったようなスポーツをした。かなり難しい。
・テニスラケットを使った野球では、先輩がフライをキャッチするのがめちゃくちゃ上手かった。
・夜のアクティビティでつかれた体が、更につかれた。(Y.Y.)

アイルランド語学研修 生徒の日記から 5日目

今日の予定
・授業
 ↓
・プレゼン
 ↓
・昼食
 ↓
・ビール工場見学
 ↓
・夕食
 ↓
・ディスコ

感想
 今日は2回目の授業でした。最初の授業の時先生じゃなくて少し不安でした。金曜日にクラスでプレゼンをするといわれたので、びっくりしました。
 私たちのプレゼンでは、みんな楽しんでくれていたのでよかったです。もし次に今回のような機会があったら、もっとスムーズにできるようにしたいです。
 ビール工場の見学の前と後のフリータイムで、お土産を買えたし、いろんな写真を撮れて楽しかったけど、最後に買った「アイスクリームの量がとても多くて食べきれんかったし、あまりすぎてしんどかったです。
 ディスコは、2回目でだいたいどんな感じかわかっていたので、休憩したり、全力でおどったり楽しかったです。スペインの子が明日帰ってしまうので、仲良くなれた子がいなくなるのは少しさみしいです。毎日いろんなことがあって充実しています。残りの日は、もっと充実できて良い思い出を作りたいです。(G.Y.)

午前
・朝ごはんはもうトースト3枚で決まり!!
 シリアル味がない...。
・授業では2人組でクイズに答えたりしてフランス人のイディザと組んで勝った☆
・日本のプレゼンテーションはすごくきんちょうしたけれど、みんなのってくれてすごく楽しかった。折り紙の時に推しから折った風船をもらえてめちゃめちゃhappyだった!!
午後
・歩いてビール工場まで行った。とにかくめちゃくちゃ疲れた。あるきたくない!!Free Timeはめっちゃたのしかったけど、まいごになったし、アイスで気分悪くなったけど良い
Shoppingできたしvery good!!!!!
・夜のアクティビティはディスコ!!
 めっちゃつかれれてるけどめちゃくちゃたのしい!!
 みんなでいったいになれてめっちゃよかった!!!(H.N.)

アイルランド語学研修 生徒の日記から 4日目

<午前>
・クラス分けテストをした。普通に難しかった。ほとんど勘でいった。
・クラス発表された後授業をした。何を言っていているかわからなすぎた。大変だった。

<午後>
・2つの班に分かれてアクティビティをした。ダンスはバカしんどかった。ガーデニング楽しかった。エルモハンサム!!!
・カラオケ大会
 USAやマルモリ、日本の歌をめっちゃ歌って踊った!
疲れた!!!(T.A.)

今日やったこと
 ・クラス分けテスト
 ・昼食
 ・2つの班に分かれてダンス、ガーデニング、アート&クラフト
 ・夕食
 ・カラオケ

感想
 最初にやったクラス分けテストがめっちゃ難しかったです。その授業は何を言っているのかわからず、宿題が出たのですが、その宿題の範囲を確認するのに10分近くかかってしまいました。宿題やるのはとても憂鬱です。
 アクティビティはダンス、ガーデニング、アート&クラフトとカラオケをしました。ダンスがめっちゃしんどくて大変でした。ガーデニングは担当してくださった「エルモ」さんがとってもカッコよくて、面白い人でした。カラオケは初日のディスコで流れていた曲が何曲かながれていて、英語の曲でもわかるものがありました。
 この3日間いまだに退屈せずにアイルランドで過ごしています。この調子で残り楽しく過ごしたいです。(B.R.)

アイルランド語学研修 生徒の日記から 3日目

今日の予定
・ブラーニー城
・コーク
・コークでショッピング

感想
 今日はブラーニー城に行きました。階段が急すぎてめっちゃ怖かったです。寝転んで逆さになって景色見るところがあって、男の人に支えられてたけどめっちゃ怖かった。けど楽しかったです。お土産屋さんにもたくさんかわいいものがあって、もっと早くに見つけてゆっくり見たかったです。
 コークの街並みが可愛すぎて移動中はカメラが忙しすぎたし、羊とか牛、馬がふつうにいるのが驚きでした。コークの大聖堂(?)の首がグロすぎて、切れ目がリアルすぎて気持ち悪かったです。コークでは買い物したいものが多すぎて、もっと時間がほしかったです。欲しいものが見つからなくて、いろいろもっとまわりたかったです。
 マクドナルドが日本と違いすぎて面白かったです。バーガーも自分でカスタマイズしたり、注文がタッチパネルでお金だけカウンターで払ったり...
 朝も昼も海外ドラマで見るようなご飯で、リンゴもそのままかじりついたり、The海外って感じでめちゃめちゃ楽しいです。(K.S.)

午前
・朝ごはんのコーンフレークやもものかんづめがとてもおいしかった。
・バスで2時間かけてブラーニー城へ行った。
 そのバスの時間ずっと寝てて、すぐに着いた。
・城に着いて、お菓子を買ったり、良い景色の斜視をとれた。
・教会まで行って食べた、ハムの入ってるパンもとてもおいしかった。
・教会の中の見学はしなかったけど、外見だけでも十分立派な建物でよかった。写真をたくさん撮った。

午後
・バス停まで戻って、街中を散策したり、ショッピングをした。服はとても安くて、たくさん買ってしまった。
・雨が降ってきて、紙袋がやぶけたりもした。
・街並みがとてもきれいだったのでたくさん写真をとった。
・映画は内容が微妙に分からなかった。
・避難訓練のベルの音が怖かった。(T.R. T.K.)

7月25日(木) アイルランド語学研修 day7

今日は午前中に英語のレッスンを受け、午後からはアイルランド人の学生とアクティビティをしました。
そして今日は特別に、けがをしてホッケーの練習ができないフランス人のケビンも飛び入り参加です。

まずは自己紹介。
7つのグループに分かれて、自己紹介を行いました。
今までは、参加者みんなにとって外国語である英語を使って会話をしていましたが、ネイティブのアイルランド人の学生が一緒に話してくれたので、いつもよりも上手に英語が話せたようです。

休憩をはさんで、5つのグループに分かれて、バスケなどのゲームをしました。
同じグループのメンバーがわからなくなり、敵にボールを渡してしまうなどの面白いハプニングもいっぱい。
体を動かして、笑って、良い汗をかくことができました。

最後は、教室に戻ってゲーム大会です。
アルファベットの頭文字だけが与えられて、カテゴリーごとに言葉を探していきます。
優勝チームにはプレゼントがあると聞き、各グループ真剣に取り組みました。

夕食後はGumball Challengeをしました。
アクティビティーリーダーからミッションをもらい、証拠の写真やビデオを撮りに行きます。
バス停の前で、みんなでダンス!!というミッションでは、ディスコで覚えたマカレナを踊りました。
どのグループもすべてのミッションをクリアし、アクティビティリーダーのエイミーからおかしをもらいました。

2019 Adelaide 語学研修 The Excursion to Mt.Lofty and the Cleland Wild Animal Park

7月25日
今日はお天気に恵まれて、Mt.Loftyの頂上展望台へ行ってきました。アデレードの街が見渡せて
心がすっとするような景色です。山頂ということもあり、空気はひんやりとして
気持ちも体も引き締まるような思いでした。
あまりの眺望の良さに、テンションも上がり、生徒たちはたくさんの写真を撮っていました。


美しい景色をあとに、
The Cleland Wild Animal Parkへ移動しました。

ここでは、野生動物についてのレクチャーがあり、
実際に、ポッサム、ヘビ、ひげトカゲ、cockatoo(大きなインコみたいな鳥)など
に触らせてもらいました。こわごわでしたが、生き物に実際触れてみて
命の大切さを感じることができました。


レクチャーのあと、コアラを触れる機会があると聞き、コアラのいるところへ大急ぎで
足を運びました。

昼食をとって、各自で気になる動物を見に出かけていきました。

今日は、オーストラリアが生き物の保護に力を入れていることや、
固有の生き物を大切にするために、気を付けていることを
英語で学びました。どれだけ、耳に残ったかは、明日聞いてみたいと思っています。

学校に戻ってきて、バディーが来るまでの時間、
放心状態でした。疲れが出たのでしょうね。

あっという間にこの語学研修も終わりが来ることに今日は気が付き、
来週までに何ができるか考えていけるといいなと思っています。

それでは、昨日の感想をご紹介します。

美術館と博物館に行って、アボリジニーの文化を学んだ。
美術館では素晴らしい作品ばかりで、感激した。(M.Y)

家に帰る前に漫画クラブに行った。かわいい雑誌を描いていて、
とてもいいなと思った。描いたやつをプレゼントでくれた。
その後、家に帰って、テレビを見ながらゴロゴロした。
お父さんが帰ってきてから、スーパーとフィッシュ&チップスのお店
に行った。それから、家に帰ってそれをたべた。♡ おいしかった~☺
その後、ブラウニーをフランシーン(バディ)を作った。
音楽を聴きながらやったり、ダンスをしながらやるのがめっちゃ楽しかった。
それからは、ソファーでずっとリラックスタイム。ゴットタレントの番組を
見てた。今日も一日楽しかった。(R.A)

明日は、いよいよ本格的に英語の学習と日本語を学習している生徒たちとの交流です。