軽音楽部 またもや「最優秀賞」獲得!

8月6日(火)

軽音楽部「紺PEDIA」は、「第28回フレッシュサウンドコンテスト」に出場し、最優秀賞を獲得しました!

「紺PEDIA」は、全員3年生のバンドです

☆顧問談

審査員からは「相当な練習量が伝わり、レベルが高い」という評価をいただきました。メンバーもストイックに練習を重ねてきました。妥協を許さない練習と周りの支えのおかげでこの結果が得られたのだと思います。想いが突き刺さるような演奏, パフォーマンスに場内は沸いていました。旭高校軽音楽部の顧問として誇りに思います。

近畿北陸大会のグランプリと合わせて、校長先生へ報告を行いました。たくさんの称賛のお言葉をいただきました。ありがとうございました!

今後とも、感謝の気持ちを忘れずに、精進していきますので、応援のほどよろしくお願いします。  軽音楽部員一同

1年英語夏季講習 新企画「S E E A」初開催!

7/31-8/2

今年の1年夏季講習は一味違う!三日間にわたり、大阪有数の観光地、大阪城へ出向き、外国人旅行者に英語でインタビューするという企画を実施しました。

☆初日は、質問作成とインタビュー練習

☆二日目に大阪城でインタビュー

☆三日目はインタビュー内容を英語で発表

のべ9名の旭生が元気よく参加。インタビュー本番当初は、かなり緊張していたものの、1組、2組とこなすに連れて徐々に慣れていき、外国人観光客の方と談笑するまでになりました。

 ☆参加者の声☆ 

「本当に楽しかったです!最初は不安が多かったですけど、やってみるととても楽しかったです」

「英語を理解する力がついて良かった」

「大きな自信を身につけることができました。みんなの発表も面白かった」

「もし同じような機会があればまたやってみたいです」

 

軽音楽部「グランプリ(最優秀賞)」受賞!

7月31日(水)

【第8回 高等学校軽音楽コンテスト近畿北陸大会】において

☆☆☆本校の軽音楽部が「グランプリ(最優秀賞)」を受賞しました!☆☆☆

☆大会本部から表彰状をいただきました。

☆大会を見に来て下さった校長先生に改めて報告をし、1,2年生部員ともに喜びを分かち合いました。

☆4名の部員は全て3年生で、大きな大会はこれで終わりです。

「この賞を受けることができたのは、同学年の部員はもちろんのこと先輩や後輩、顧問の先生など多くの力をもらった結果であることを忘れず、感謝の気持ちを大切にしていきます。」

応援してくださった皆様、本当にありがとうございます!(by顧問)

大阪府公立高校進学フェア2025

7月30日(火)

毎夏恒例、「大阪府公立高校進学フェア」に参加しました。

例年、「インテックス大阪」で開催されていましたが、今年は難波の「エディオンアリーナ大阪」で実施されました。

★まずは、設営開始!

★やる気十分の先生たち!

★大勢の中学生、保護者の方々に旭高校の魅力を伝えることができました!

★ご来場のみなさま、ありがとうございました。

次は、「旭高校オープンスクール」でお待ちしています!

サッカー部 合宿

7月22日(月)~24日(水)

サッカー部が和歌山県田辺市「田辺スポーツパーク」で合宿を実施しました。

☆現地の3高校と練習試合をしました。

☆練習風景

☆食事も楽しく!

☆扇ヶ浜ビーチで記念撮影

☆ウユニ塩湖⁈ (天神崎) に出会えた喜びを、全身で表現する顧問の先生!

気温は、大阪よりも3度ほど低く、過ごしやすい環境で合宿ができ、有意義な時間を過ごせました。

マルタ島語学研修 結団式

7月19日(金)放課後

マルタ島語学研修結団式が行われました。

いよいよ明日出発です。

土産話を待っています。「いってらっしゃーい!」

*詳しくは、「マルタ島語学研修ブログ」を見てくださいね!

 

1学期終業式

7月19日(金) 終業式がオンラインで実施されました。

校長からは、芥川龍之介賞、直木三十五賞の受賞に関連して、継続することの大切さについての講話がありました。

バレー部員が、個人表彰を受けました。

この後、生活指導部、進路指導部から夏休みの過ごし方について説明がありました。

 

3年 論理国語 「時事かるた」を作ろう!

7月19日(金)

1学期最後の授業に「時事かるた」大会を実施しました。

●事前に新聞を読んで、気になった最近のニュースをもとに五七五のリズムでカルタの言葉を作ります。

●カルタ完成!

●6班に分かれてカルタ大会。大盛り上がりです。

2回戦行って、一番多く札を取った人は、22枚も取りました。素晴らしい集中力です!

今後の小論文や面接に活かせるといいですね!

語学研修 プレゼン発表練習

7月17日(水)

マルタ島語学研修の事前研修でプレゼンテーション発表練習を実施しました。

現地では、初めて出会う外国の人々に、日本の文化を伝えるプレゼンテーションを実施するということです。

ほかにも色々準備しています。楽しみですね。

1年 国際文化科 オンライン交流

6/24(月)25(火)26(水)

1年生国際文化科では、DD(ディベートディスカッション)の授業で、姉妹校のアデレード高校とのオンライン交流をしました。

 

☆彡「若者のポップカルチャー」をテーマに4択クイズ大会

旭高校は英語で、アデレード高校は日本語で、それぞれ流行りの音楽やアニメ、キャラクター、芸能人、お菓子、ユーチューバーなどについて4択クイズを作成。Webexの画面を通して出題します。

相手校は赤・青・緑・黄色のカードで回答します。

クイズの後は自由に質問し合う時間もあり、お互いの回答に驚いたり感心したり… 9月に予定されているアデレード高校からの旭高校訪問を待ちきれない様子でした!