国際文化科 K-pop講習

10月29日(火)

国際文化科、韓国朝鮮語文化の授業で、講師の先生をお招きして「Merry&Happy」という曲を原語で歌うレッスンを受けました。

歌詞は事前に予習していましたが、いざ楽譜を見て歌ってみるとメロディーに合わせて歌うのが難しい…

講師の先生のピアノ伴奏で練習。そのあと3人ずつ歌ってみます。いやいや練習よりテンポが速いぞ~

なんとか、歌い切りました🎵

英語以外の外国語で歌が歌えるなんて、さすが国際文化科!よい体験ができましたね。

PTA教養講座

10月27日(月)

PTA教養講座を実施しました。今年の行先は難波!近い!

◎難波「551の蓬莱」本店前に集合

「今日は本当に月曜日⁈」と何度も確認し合うほどの人出に驚きました。

『美食コース』なるランチは、思った以上に、美しさと美味しさとボリュームを備えていて驚きました。

校長先生挨拶

◎「難波グランド花月」で午後の部を満喫

大阪だけでなく遠くは北海道や山口県からの団体などが来られていて大入満員、立見席も出ている盛況ぶりに驚きました。

劇場を出ると、もうあたりは夕暮れ、楽しい驚きでいっぱいの一日でした。企画してくださったPTA役員のみなさま、参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

カテゴリー: PTA

第1回オープンスクール

10月26日(土)

第1回オープンスクールを実施しました。

【午前の部】

●視聴覚教室で、旭高校について全般的な説明を受けた後、3班に分かれて校内を巡りました。

✿アンケートには、「国際文化科にも興味を持った」や「行事が楽しそうだった」などの声が多くありました。

 

【午後の部】

●会場の体育館入り口には、お馴染み?人気の制服ボディがお出迎え!

 

●司会は放送部、1年生のフレッシュな二人です。

 

●オープニングミニコンサートとして、吹奏楽部による演奏からスタート🎵

✿MONGOL800「小さな恋のうた」、THE BOOM「風になりたい」の2曲。 お聞かせできないのが残念💦

 

●まずは、学校長挨拶から

✿旭高校の魅力を熱く語ります。

 

●学校説明、進路情報と続きます

✿旭高校の普通科・国際文化科の特徴や行事、進路先など情報が次々と説明されます。

●生徒会から行事、部活動の紹介

✿後期生徒会長、副会長による説明。スライドも生徒会役員が作成しました!

 

●国際文化科の生徒によるパフォーマンス

✿留学生の日本語による挨拶から始まって、自己紹介を6か国語で披露しました。

 

●全体会終了後は、第2外国語の授業体験と部活動見学

✿フランス語をはじめとして、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、中国語、韓国朝鮮語の体験です。各言語は事前予約していただきました。

✿部活動見学いちばん人気は軽音楽部!音楽室がぎゅうぎゅうでした。

 

曇り空の下、大勢の中学生、保護者のみなさまにお越しいただきました。旭高校の魅力が、みなさまに伝わったなら嬉しいです。ありがとうございました。

1年生大学見学会

10月22日(火)

1年生は、クラス単位で大学見学会を実施しました。

旭高校に入学して早半年、まだ半年?早くも進路について考える第一歩となる行事です。

★このクラスは龍谷大学深草キャンパスを尋ねました。

★まずは、大学の概要を広報担当の方から伺います。

★3班に分かれて、大学生のツアーガイドさんと一緒に校内を巡ります。

★仏教系の大学なので講堂にはお香の香りが漂っており、中は荘厳な雰囲気です。

★この後、大学食堂で好きなものを選んで美味しくいただきました!

見学で得た知識や実感は、今後「総合的な探究の時間」で壁新聞にまとめて、プレゼン発表を実施する予定です。

食堂「みやまよめな」さん紹介

旭高校の食堂は「みやまよめな」という可憐な花の名まえの業者さんにお世話になっています。

ミヤマヨメナ(みやまよめな)とは? 意味や使い方 - コトバンク

みやまよめな(深山嫁菜)

《食堂のメニューをご紹介します》

●QRコードから予約しておくと便利です。そのうえ、食品ロスが最小限におさえられます。(ご協力お願いしますね)

☆生徒たちのおススメセットとサブメニュー

☆がっつり派には、日替わり定食 先生たちもおススメ

☆ほかにも唐マヨ丼やカツカレーなども大人気です。サイドメニューにマフィンやチュロスもあります。社長さん手作りのチーズケーキがとくに美味しいです❣

☆食後の必須アイテム?アイスクリーム!もあります。

PTA食堂試食会

9月27日(金)

PTA食堂試食会が、本校食堂で実施されました。

今回は、

メインに「日替わり定食と唐揚げマヨ丼」、デザートに「チーズケーキとチュロス」から選ぶことができました♡

どれもたいへん美味しくいただきました。

PTA会長のあいさつ

食堂の社長、坂下良子さんから、食堂経営についてのお話もお聞きできました。

世間では、10月から値上げラッシュですが、「今後も値上げはせず、企業努力で経営をしていきたい。」という熱いメッセージをいただきました。

食堂「みやまよめな」の社長と調理担当の皆さん

これまでも食品ロスを極力出さない方針でやってこられましたが、今年度からは、ネット予約を導入されました。「事前予約をすることで、さらに食品ロスを減らせる」とのことです。

食堂のみなさん、いつも温かくて美味しいお昼ごはんをありがとうございます。本日もごちそうさまでした❣

 

2年生 探究全体発表会(普通科前期)ー旭サンライズプログラム

9月27日(木)5.6時間目

旭区民ホールにて、探究全体発表会を実施しました。6時間目からは2年生国際文化科の生徒、1年生全員も見学しました。

●8つの分野から選ばれた8班が、大きな舞台で発表しました。どの班も堂々としたプレゼンテーションでした。

●審査員には、本校校長、学年主任のほかに、大阪大学人間科学研究科の准教授にも加わっていただきました。

●最優秀賞は【地域・防災】分野「夢の国の危機回避」が選ばれました。

●優秀賞には【大阪】分野「大阪人あるある」、【こども】分野「不登校との向き合い方」が選ばれました。

各班ともに、今後も研究を深め、発展させていってください。

文化祭 ④

ここからは、文化祭全体の様子をダイジェストでご覧ください。

●恒例の立て看板とフェニックスでお出迎え

☆3年生の作品は見ごたえありますね

●屋外ダンス

☆「フェニックス奥」が観客と一体の野外ステージになって盛り上がります

●教室あれこれ

☆どの教室も大盛況 並んで待ってくださったみなさん、ありがとうございました

●部活あれこれ

☆そのほか、漫画アニメ部・美術部・天文部・写真部・ACBF同好会・2年生探究の展示、吹奏楽部の演奏がありました。

●保健委員会

☆「めざせ!ほけモン2」と銘打ち、簡単なゲームを楽しみながら健康意識アップができて、保護者のみなさんに大人気のコーナー

●PTA

☆今年のどら焼きは生徒デザインの「フェニックスくん」の焼印いりです。オリジナルボールペンも作っちゃいました❣

●閉会式

☆全員で体育館に集合 各賞が発表され、互いの健闘を讃え合いました!みんなで作った文化祭、みんなに「頑張ったで賞」「楽しかったで賞」

◎お越しいただいた、保護者のみなさん、卒業生・友人のみなさん、中学生のみなさん、ありがとうございました。

 

文化祭 ③

〇合唱コンクール 🌸決勝🌸

●最優秀賞

3年3組『なんでもないや』

●優秀賞

3年4組『COSMOS』/ 3年A組『栄光の架橋』

流石は3年生、上位を占めました。歌声をお聴かせできないのが残念です…

文化祭 ②

〇舞台部門つづき…

●3年A組『ズートピア』

☆「善良な草食動物vs凶暴になった肉食動物」かと思いきや、「草食動物vs草食動物」??? 動物の世界も大混乱!それでも最後は仲良くみんなでダンスで締めくくりました。よかった~

●2年B組 『Bデレラ』

☆『シンデレラ』ならぬ『Bデレラ』 そんな訳で、乗り物は馬車ではなくスーパーカー⁈アテレコのセリフと役者たちの仕草がよくあっていて、近未来感を出すのに効果がありました。

●1年B組 『シンデレラ』

☆こちらは正統派『シンデレラ』 書き割りのお城、白いロマンチックな馬車、そして馬!手作り感が1年生らしくて好感が持てました。

●1年5組『今日から俺は~古波津魂』

☆令和の今、なぜか大人気のドラマ・映画の再現。ツンツン頭と金髪頭の登場です。背景の映像が旭高校の校内だったり、近くの商店街だったりとするところが「出来合いのものを使わないぞ」という担当者の心意気(たぶん…)を感じさせます。

●『ヤングフォーエバー』

音響担当者は、放送部の助けを借りて、こんな感じで頑張ってます

☆演劇だけが舞台ではありません。元気いっぱいダンスで表現してくれました。クラスみんなで次々と踊ります。最後は担任の先生も一緒に「恋するフォーチュンクッキー」を踊りました!