4月8日、令和7年度入学式を行いました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
ようこそ旭高校へ!これからの高校生活が充実したものになりますように。
4月8日、令和7年度入学式を行いました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
ようこそ旭高校へ!これからの高校生活が充実したものになりますように。
3月17日(月)
令和6年度終業式を挙行しました。
○まずは校長先生の式辞
○「総合的な探究の時間」に関する各種表彰
・1月に実施された「レッツ合同発表会」出場の代表者が次々に表彰されました。
・また、国際文化科の校内優秀論文の表彰がなされました。
○学校保健委員会表彰
・保健委員会の代表には楯も送られました。
○春休みの過ごし方
・安心安全で規則正しい過ごし方をしっかり聴いておきましょう。
○校歌斉唱🎵
・せっかく1.2年生が一堂に会しているので、校歌を歌って閉式しました。
●楽しい春休みです。けれども宿題はお忘れなく。ね!
2月28日(金)
第71回卒業証書授与式が挙行されました。
喜びの涙雨が少し校庭濡らす中、本校体育館にて大勢の保護者、在校生に見守られ、厳かに行われました。
校内の花々も71期2期の門出を祝うように咲いています。
「卒業証書授与」につづき、「学校長式辞」、「記念品贈呈」、「大阪府委員会表彰」とありました。
在校生代表「送辞」のあと、卒業生代表「答辞」がありました。文章、読み、立ち居振る舞いの見事さに、式場いっぱいの拍手がおこりました。
「卒業の歌」は、生徒代表がピアノ伴奏、指揮をしました。これもまた素晴らしい演奏・指揮・歌声でした。GReeeeNの『遥か』は一生の思い出の曲となることでしょう。
あらためて卒業おめでとう。さようなら、またいつか…
担任の先生たち
◎校庭の梅が咲き始めました!もうすぐ春です!
◎2月27日(木)
3年生が久しぶりに登校し、「第71回卒業証書授与式」の予行演習が行われました。
●皆勤賞
●学校保健委員会 表彰
●卒業の歌の練習♪
●旭窓会会長さんからのご挨拶
●学年主任からの熱いメッセージ‼
◎前日には、在校生が式場設営をしました。
良し良し…美しく椅子が並んだぞ
金屏風は先生たちで!
☆完成☆
明日、巣立つ日。みんなどこまで飛び立っていくのでしょう。楽しみです。でも、少しさびしい…
2月13日(木)
総合的な探究の時間に出前授業と相互発表を行いました。
国際文化科の生徒は、1年間ひとり1テーマで探究を続け、普通科後期は班で活動しました。
その成果を互いに発表し合いました。
その中から、より良かった生徒、班は1年生に出前授業を行いました。
●出番を待つ間、緊張しています。
●1年生は真剣に聞いてくれています。
●国際文化科の生徒はひとりで発表するので、さらに緊張します。
●無事終了!緊張もとけて安心した背中たち
★1年生のみなさん、来年度の探究活動にむけて良いイメージができましたね。
★2年生のみなさん、お疲れさんでした。今後も様々な探究を続けていってくださいね。
1月29日(水)
1、2年生対象の教養講座が実施されました。
〇1年生は、谷町4丁目にある「大槻能楽堂」に出かけ、「狂言鑑賞会」に参加しました。
残念ながら、中は撮影できませんでした。
能と狂言の解説を聞いた後、「仏師」「柿山伏」の2狂言を鑑賞しました。実際の舞台上で、体験をすることもでき楽しく古典芸能に触れることができました。
〇2年生は劇団四季ミュージカル「WICKED」を鑑賞しました。
言わずと知れたミュージカルです。舞台装置を見るだけでもわくわくし、圧巻のパフォーマンスに感動しました。
1月25日(土)
ホテルアウィーナ大阪で「LETS合同発表会」が実施されました。
この発表会には、「1年生レシテーション」・「2年生スピーチ」「第2外国語」「オーラル発表」「ポスター発表」と、多くの部門発表があり、校内で選ばれた生徒たちが出場しました。
●2年生「オーラル発表」は、校内の「総合的な探究の時間」の発表で特に認められた生徒が発表しました。自分の言葉で堂々と発表できましたので、「パフォーマンス賞」をいただきました。
●「1年生レシテーション」・「2年生スピーチ」「第2外国語」は、こんなに広い会場で行われました。みんな堂々と楽しく発表できました。本校からは1年生のレシテーションで「審査員特別賞」をいただきました。
●「ポスター発表」は他校生と一緒に相互に発表し合いました。
●あっという間の一日でした。閉会式前のほっと一息
●記念写真を撮りました。
●ちょっとはしゃいでみました…
★みんな一日がんばりました!
1月21日(火)6.7時間目
本校体育館で、1年生全員による「かるた大会」が行われました。
ストーブは準備しましたが、それ以上に熱い戦いでした。
●読み手と審判は先生たちです。
●出席番号の同じもの同士、40班に分かれての試合ですから、全員がクラス代表です。
●2回戦実施し、総合得点で1年2組が優勝しました。おめでとうございます!
1月8日(水)
〇寒い朝でしたが、青空のもとフェニックスと先生たちが、生徒たちを出迎えました。
〇恒例のオンラインでの始業式が行われました。
司会の先生
〇校長先生のお話
校長先生は「アドラーの目的論」からの話をされました。
「目的を果たすために行動がある。」「原因のせいにして甘えているだけではないか」「本当はどうしたいのか自分の気持ちに向き合うことが大切だ」
そして、各学年に向けて「飛躍の年になることを期待している」と挨拶されました。
〇生活指導部から3学期の過ごし方について
「終わり良ければ総て良し」
生活習慣、身だしなみ、部活動など学校生活全般に関して、「良い形で一年が終わりますように」との言葉がありました。
12月24日(火) 放課後
●部活動部員が体育館に集まって部活動総会を実施しました。
どの部活もがんばりましたが、 特に活躍した部活動に備品が贈られました。
近畿大会出場の水泳部にはスイムキャップ、様々な大会で好成績を収めた軽音楽部にはアンプが贈られました。
●総会の後、あらかじめ決められていた場所を全員で清掃しました。
良い年が迎えられますね。
みなさん、今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしく!