修学旅行 A団、B団 10月9日

今朝はまず回教寺院へと向かいました。
あいにくの曇り空でしたが100年以上の歴史ある建物の美しさにカメラを構える姿があちらこちらで見受けられました。

20141010_004613  20141010_004546

その後マレーシアを後にし、シンガポールへ再入国。
B&Sプログラム(現地学生との交流観光)を体験しました。
始めはぎこちなかった様子もありましたが、B&S終了時には泣き出す現地学生がいるなど、短い時間ながら楽しいひとときであったようです。

20141010_004721  20141010_004654

最後はリバークルーズ。
海上からの景色を楽しんでいました。

20141010_004841 20141010_004931

A団は10月9日リバークルーズ後に帰国への準備。
B団はシンガポール国内のデイズホテルに宿泊しております。

10月9日23時30分頃のA団からの連絡によりますと、定刻通り離陸予定とのことです。

 

修学旅行 A団、B団 10月8日

今日は午前と午後の入れ替えで、観光とクラスレクレーションを行いました。

観光へはフルーツファームへ1・3・4・6・7・B組、リバークルーズへ2・5・A組が向かいました。

Exif_JPEG_PICTURE  furutuA2  Exif_JPEG_PICTURE

river1  river2

クラスレクレーションはそれぞれのクラスで企画した内容をマレーシアの熱い日差しの中2時間ほど活動しました。

kurasuB Exif_JPEG_PICTURE Exif_JPEG_PICTURE

また15:30からはホテル内のプール活動を楽しんだ生徒も多かったようです。

pool1   Exif_JPEG_PICTURE    pu-ru2

生徒の感想

10/6(水)の活動について(H君)

セメンチュ村。バスの中で期待や不安を膨らませながら自分の班の順番を待ち各家庭の訪問しました。みなさんとても優しく接していただきました。可愛い子どもや猫、お姉さんとの会話、幸せで暖かい時間をいただきました。

10/7(木)の活動について(Nさん)

修学旅行も気がつけば3日目に!!あっという間に1日が過ぎていきます。その3日目にはマレーシアのホテルでクラスレクをしました。運動するのにはぴったりの天気でみんな汗を流して思いっきり楽しめました。その後はクルーズツアーへ行き、野生のサルをみたり、自然に触れれて、日本ではなかなか味わえないことができて良かったです。ホテルでの自由時間では私はプールへ行きました。スライダーもあってめっちゃ楽しかったです。3日目も大満喫でした。残りの修学旅行もめいいっぱい楽しみたいです。楽しい思い出をたくさん作って帰りたいと思います。

DSC_0116

月食です。最初は少し曇っていたのですが、終わりかけになってきれいに見えてきました。

少し右上が欠けています。

修学旅行 A団、B団10月7日

A団は8時30分にディズホテルを出発し、マーライオン広場に向かいました。
B団は5時10分にチャンギ空港に到着し、ロイヤルクイーンホテルで朝食をとったあとマーライオン広場に向かいました。
A団、B団とも10時頃にはマーライオンと一緒に写真をとり、アラブストリートのモスクを外から見学し、そのあとシンガポールから
マレーシアへ国境を越えました。

マレーシアではセメンチュ村で班ごとにホームビジットを行い、それぞれのご家庭で、歓待していただきました。おいしいカレー料理を
いただき、民族衣装を着て家族の皆さんと交流をしました。
4時間くらいの間でしたが、とても楽しくすごすことができました。それでも5時頃にはなごりおしい気持ちでセメンチュ村をあとにしました。

延々と続くパームヤシの林の中をバスで走ること30分、ロータスデサルホテルに着きました。とてもひろびろとしたリゾートホテルです。
バイキングの夕食をとったあとゆっくりとホテルの中ですごしました。
浜辺の月がとても美しい夜でした。
DSC_0112
B団はシンガポール到着後、ロイヤルクイーンホテルで朝食をとりました。
maraionA
マーライオン広場にて。うしろに見えるホテルは有名なマリーナベイサンズ
mosukuB
アラブストリートのモスク 残念ながら時間がなくて中にははいれませんでした。
nyuusonsiki
セメンチュ村入村式。校長先生から村長さんにおみやげを手渡しました。
sementyuA2
セメンチュ村 各家庭にグループごとに訪問 マレーシア語で挨拶をしました。
sementyuA
民族衣装を着ました。うすぐもりでしたが気温が33度以上もありそうでとても暑かったです。
DSC_0115
セメンチュ村の家庭料理
Exif_JPEG_PICTURE
広々とした家がならんでいます。
Exif_JPEG_PICTURE
パパイヤです。どこのおうちにも果物や熱帯植物が植えられていて、色とりどりのブーゲンビリアが美しく咲いていました。
DSC_0114
パーム椰子の森林 どこまでも広がっています。
hotelAB
ロータスデサルホテルの夕食会場 広くて料理の種類も豊富です。暑かったのでアイスクリームが一番人気でした。
tuki
ホテルのすぐ横に浜辺があります。美しい月が出ていました。明日は皆既月食がみられるそうです。
浜辺は風がふいてとてもすずしく感じられました。

修学旅行 A団 10月6日

 10時55分、定刻に関西国際空港を出発しました。台風一過揺れることもなくおだやかな空の旅でした。
 現地時間で午後4時15分、日本時間で5時15分にシンガポールチャンギ空港に到着しました。

 バスに乗り込み、夕食会場のレストラン「チェンシー」に向かいました。
 チェンシーで少し辛めの四川料理をたくさんいただいたあと、20時にはデイズホテルに到着し、ゆっくりと旅の疲れをとることができました。

airport2
空港からバスに向かいます。

chengxi
チェンシーにて夕食

hotel
デイズホテルに到着しました。

修学旅行だより(1)  旅行日程

10月6日(月)から10日(金)までの間、62期22期生はシンガポール、マレーシアに修学旅行に参ります。
その間現地からのレポートをこちらのブログに送らせていただきますので是非ご覧ください。

62期22期生 シンガポール・マレーシア修学旅行 日程

   A 団 2,4,7、B組   B 団 1,3,5,6、A組
       
                6日(月)
8:20 関西空港集合 21:00 関西空港集合
10:55 関西空港出発(SQ619便) 23:30 関西空港発(SQ615便)
16:35 シンガポール、チャンギ空港着
18:20 チェンシー(四川)にて夕食
20:20 デイズホテル着
                 7日(火)
6:30 朝食 5:10 シンガポール、チャンギ空港着
8:30 デイズホテル発 6:50 ロイヤルクィーンホテルにて朝食
9:00 マーライオン・アラブストリート 8:30 マーライオン・アラブストリート
11:00 マレーシア入国 10:30 マレーシア入国
12:40 セメンチュ村着 ホームビジット 12:10 セメンチュ村着 ホームビジット
17:30 ロータス・デサルーホテル着 17:00 ロータス・デサルーホテル着
                 8日(水)
7:40 朝食 7:40 朝食
10:00 ホテル内でクラス活動 10:00 ホテル内でクラス活動
12:00 昼食 12:00 昼食
13:30 デサルツアー 13:30 デサルツアー
  リバークルーズ   リバークルーズ
  フルーツファーム   フルーツファーム
15:30 ホテルステイ 15:30 ホテルステイ
19:20 夕食 19:20 夕食
                 9日(木)
6:50 朝食 7:10 朝食
8:30 ホテル発 8:40 ホテル発
10:00 回教寺院 10:10 回教寺院
11:00 シンガポール入国 11:10 シンガポール入国
13:15 B&Sでグループ行動 13:25 B&Sでグループ行動
17:30 リバーボート 17:40 リバーボート
19:00 Happy Joyにて夕食 19:10 チェンシー(四川)にて夕食
20:45 チャンギ空港着 20:40 デイズホテル着
                 10(金)
1:25 チャンギ空港発(SQ618便) 7:30 朝食
9:00 関西空港着 10:30 デイズホテル発
9:40 解散 13:50 チャンギ空港発(SQ616便)
21:30 関西空港着
23:00 森ノ宮で解散

 

オーストラリアの姉妹校アデレード高校来校

9月12日(金)から9月21日(日)までオーストラリアの姉妹校アデレード高校から11人の生徒と2人の先生が旭高校を訪問されました。DSC02616

アデレード高校から旭高校に来た生徒は63人、今回で5回目の訪問となります。旭からアデレード高校へ行った生徒は、2001年から13年間で計220人(!)となりました。1年間の長期留学でアデレード高校にお世話になった生徒も6人にのぼります。これからも末永く姉妹校交流ができることを願っています。

DSC05892

 

9月13日(土)にホストファミリー対面式をおこないました。

9月14日(日)のPTA主催の奈良バスツアーでは、旭高校の生徒と一緒に出かけ、バスの中では自己紹介ゲームや奈良の東大寺や法隆寺の案内を英語でおこない、交流を深めました。DSC04486

DSC04428

9月16日(火)から登校し、書道、美術などの特別レッスン、交流会、今昔館訪問、調理実習、お茶会など、たくさんの授業や活動に参加しました。

DSC02701

茶道部主催のお茶会にてお辞儀をしています。

DSC04604

 

滞在中に誕生日を迎えたアデレード生のお祝いを皆でしました。

DSC05971

天六の暮らしの今昔館に「国際理解」授業の一環で2年国際教養科の生徒と一緒に行って交流しました。

DSC06021

ゆかた体験をしました。

 

DSC06030

1年生のホームルームに入って交流会をしました。

DSC06044

グレッグ先生大人気!

DSC06058

3年課題研究の授業でも交流会をおこないました。

DSC02516

書道の大作を仕上げました。それぞれ自分の好きな漢字を選びました。

DSC06200

グレッグ先生は、音楽部にも・・・!

DSC06203

ラグビー部にも・・・!

DSC06208

グレッグ先生は、オーストラリアンラグビーの達人!

DSC06214

また、お会いしましょう!See you!

DSC04599