4月27日(木)遠足で、万博記念公園に行ってきました。
天気も良く、クラスや学年で楽しく1日を過ごすことができました。
BBQの食材を購入し、万博記念公園に到着!
クラスでレクレーション♪
班毎で計画を立て、購入した食材でBBQ♪♪
学年でレクレーション!! クラス対抗の大縄跳び
4月27日(木)遠足で、万博記念公園に行ってきました。
天気も良く、クラスや学年で楽しく1日を過ごすことができました。
BBQの食材を購入し、万博記念公園に到着!
クラスでレクレーション♪
班毎で計画を立て、購入した食材でBBQ♪♪
学年でレクレーション!! クラス対抗の大縄跳び
4月10日(月)、
普通科第66期281名、国際教養科第26期80名、
計361名が旭高校に入学しました。
明日は対面式やオリエンテーション、新入生歓迎会が予定されています。
一日も早く学校に慣れ、勉強や部活、行事に頑張って欲しいです。
Exif_JPEG_PICTURE
10/20(木)3限に旭窓会会長の上坂一夫さんをお招きして2年生対象に講演会を行いました。内容は社会人経験を通して今の高校生に伝えたいメッセージ、エールを送っていただきました。生徒たちの今後の進路選択の一助となってもらえたらと思っています。
9月9日(金)、10日(土)の2日間にわたって文化祭が開催されました。
6月中旬から開催日までそれぞれのクラスで練習や準備で苦労し、大変だったことが数多くありました。しかし、そんな困難に向き合いながらも乗り越えた本番当日、どのクラスも素晴らしい形となって表れていました。またクラブや有志で参加した生徒らも素晴らしく、本当によくやったといえる文化祭でした。
2日目の文化祭フィナーレで表彰式を行い、表彰された者やクラスが多く発表されましたが、そうでない者やクラスもいました。しかし、文化祭が素晴らしいものとなったのは、一人一人の力によるものです。来年はさらに素晴らしいものになることを期待しています。
最後に、保護者ならびに、本校生徒の招待者、卒業生、中学生の皆様方には遠いところお越しいただき、誠にありがとうございました。また、本校の文化祭にご尽力していただきました、PTAならびに関係者の皆様方には厚く御礼申し上げます。
7/8(金)に26の大学と短期大学・専門学校を招聘し計33の分野に分かれて説明会を行いました。
生徒は自身が興味のある2分野を選択。学部・学科の紹介や進路の考え方などさまざまな視点よりご講話をいただきました。生徒たちも熱心に説明を聞いていた様子です。少しでも進路の一歩を踏むことができたら幸いに思います。
夏休みのオープンキャンパスも積極的に参加してもらうよう指導して参ります。
4月27日(水)、普通科65期、国際教養科25期 は兵庫県篠山市にある「窯元やまの」へ遠足で行きました。
学校からバスで出発し、午前中は「窯元やまの」で陶芸体験を行いました。今回作った作品は3日後に名前の掘り込みを入れその後、素焼き→指定色薬掛け→本窯焼 という流れで焼いていくようです。仕上がりには約1ヶ月かかると聞いています。また、焼きあがった後は学校へ郵送されます。
陶芸体験の後はバスで少し移動し「しいたけランド かさや」でBBQです。5~6人1テーブルでみんなで肉やしいたけを焼いていました。食後はクラスごとにクラス写真を撮ってバスへ移動し、各クラスごとバスの中で解散でした。
朝から雲が出ており、昼くらいからは雨が降ってきていましたが、全体的にとても楽しい遠足になったと思います。遠足が終わり、後3週間で高校生で始めてのテストです。緩んだ気持ちを引き締めてがんばってほしいと思います。