3年 論理国語 「時事かるた」を作ろう!

7月19日(金)

1学期最後の授業に「時事かるた」大会を実施しました。

●事前に新聞を読んで、気になった最近のニュースをもとに五七五のリズムでカルタの言葉を作ります。

●カルタ完成!

●6班に分かれてカルタ大会。大盛り上がりです。

2回戦行って、一番多く札を取った人は、22枚も取りました。素晴らしい集中力です!

今後の小論文や面接に活かせるといいですね!

語学研修 プレゼン発表練習

7月17日(水)

マルタ島語学研修の事前研修でプレゼンテーション発表練習を実施しました。

現地では、初めて出会う外国の人々に、日本の文化を伝えるプレゼンテーションを実施するということです。

ほかにも色々準備しています。楽しみですね。

1年 国際文化科 オンライン交流

6/24(月)25(火)26(水)

1年生国際文化科では、DD(ディベートディスカッション)の授業で、姉妹校のアデレード高校とのオンライン交流をしました。

 

☆彡「若者のポップカルチャー」をテーマに4択クイズ大会

旭高校は英語で、アデレード高校は日本語で、それぞれ流行りの音楽やアニメ、キャラクター、芸能人、お菓子、ユーチューバーなどについて4択クイズを作成。Webexの画面を通して出題します。

相手校は赤・青・緑・黄色のカードで回答します。

クイズの後は自由に質問し合う時間もあり、お互いの回答に驚いたり感心したり… 9月に予定されているアデレード高校からの旭高校訪問を待ちきれない様子でした!

1年 国際文化科 夏期研修

7月10日(水)

国際文化科1年生が、JICA関西へ夏期研修に出かけました。

到着後すぐに、JICA職員の方から、組織の活動内容などの講義を受け、そのあと、クラスごとの活動となりました。

展示室では、SDGsに関する、実際に触って体験することができる展示、民族衣装や世界各国の民芸品などの展示があります。

民族衣装は、実際に着ることができます。

一番似合っていた先生!

図書室では、国際協力や国際理解に関する本を閲覧しました。

クラスごとに青年海外協力隊に参加された方のお話を聞きました。今年は、A組がマラウィに派遣された方の体験談、B組がパプアニューギニアに派遣された方の体験談を聞くことができました。

そのあと、班ごとにポスターを作成し、A組はB組に、B組はA組に、学んだことをプレゼンします。

短い作成時間ですが、班ごとにてきぱきと役割分担し、素晴らしいポスターが完成しました。

昼食には、ケニア料理のお弁当をいただきました。

鶏肉のトマトソースがけは、やさしい味付けで、おいしくいただきました。

この研修を通し、世界の国々を少し身近なものに感じ、世界が抱える問題を自分事として考えられるようになればと思います。

PTA第3ブロックPTA協議会

7月9日(火)PTA第3ブロックPTA協議会総会・講演会が本校で実施されました。

議案が可決されたのちに、体育祭・文化祭・社会見学など様々な活動について、各校のPTA活動報告がありました。

後半は、和楽器奏者植木陽史さんによる講演会です。

京極由加さんとともに津軽三味線と民謡を披露していただきました。

迫力ある演奏にみな感動頻りでした。

植木さん。京極さん、そして会にご出席のみなさん、ありがとうございました。

 

カテゴリー: PTA

2年生 「学校・学部別説明会」

7月8日(月)

2年生対象に「学校・学部別説明会」が行われました。

当日は、大学・短大・専門学校から大勢の先生にお越しいただきました。

生徒たちは、進路希望に合わせて2校選び、それぞれ30分ずつ説明を受けることができます。大学の先生方も短い時間ながら熱く語ってくださいました。

 

3年生 大学入試説明会

6月21日(金) 放課後

3年生対象の大学入試説明会が実施されました。

13大学の広報担当の方々から、具体的な入試対策や入試方式などについて説明をしていただきました。

近づく入試に向けて、みな真剣にメモを取っていました。がんばれ受験生!

生徒 救急講習会

6月20日(木)放課後

夏合宿を予定している部活動員を中心に、救急講習会が行われました。

まずは、養護教諭から頭部外傷と心停止の知識を学びます。

いよいよ心肺蘇生の実習です。

生徒たちは、胸骨圧迫は見ているよりずっと難しいということを学びました。はじめはこわごわ見ていた生徒たちも、実習の最後には真剣な眼差しで様々な質問をしていました。いざという時に、役立ててくださいね。

1年生 総合的な探究の時間 発表

6月20日(木)6限目

1年生は各教室で探究発表会を行いました。

テーマは「食」について考えよう!

グループごとに4分間のプレゼンテーションを行います。あっという間の4分間!思った通り、準備したものをすべて発表できたでしょうか?

発表のあとは、フォームを使って相互に感想を述べあいました。

2年時に週2時間実施される本格的な探究の時間に向けて、みな頑張りました!

2年生 人権講演会

6月18日(火)6.7時間目

本校体育館に太鼓集団「魁」の皆さんをお招きして、2年生対象に人権講演会が実施されました。

華やかで豪快な太鼓の演奏と講師の方の切実な体験談に生徒たちは聞き入りました。正しい知識を身につけることが、差別を許さないという意識を高めることになるにちがいありません。

生徒たちも太鼓の演奏に挑戦しました。

「魁」のみなさん、ありがとうございました。