admin のすべての投稿

11/3(金)学区団体QF 旭AVS都島工業A

こんにちは。男子硬式テニス部顧問です。

表題の通り、11/3(金)に学区団体QFがありましたので、ご報告いたします。

シングルス1(1-6)

ダブルス1 (3-6)

シングルス2(6-2)

旭A-都島工業A(1-2)で敗退しました。

ベスト8まで勝ち上がることができましたが、悔しい試合になりました。

次の大会は公立高校大会シングルス、学区ダブルスです。

それらの試合に向けて、合同練習を行いました。密度の濃い練習になったかと思います。

基礎と基本を徹底した練習を積み上げて、勝てるチームになれれば良いなと思います。

10/22(日) 公立高校大会 団体戦結果

こんにちは。男子硬式テニス部顧問です。

表題の通り、10/22(日)に公立高校大会団体戦がありましたので、ご報告いたします。

1回戦(VS泉陽高校)

S1:2-6、D1:6-3、S2:6-2

D2:6-3、S3:6-2

合計4-1で勝利しました。

1回戦目は、立ち上がりから体が動いていないこともあり、リードされる場面もありましたが、少しずつ立て直して勝利をつかみ取ることができました。

 

2回戦(VS春日丘高校)

S1:2-6、D1:0-6、S2:3-6

D2:1-6、S3:5-7

合計0-5で完敗でした。

2回戦は秋季団体でも敗退した春日丘高校です。今回も完敗でした。シングルスではストローク力とラリー力、戦術の多さが圧倒的に違いました。ダブルスでは、基本の動きや立ち位置、ボレーの安定性、サーブリターンの正確性、ミスの少なさなどで差がありました。

ダブルスの基本の「き」の練習が必要であることと、シングルスの展開の多さを身につける練習が必要なことを学びました。

 

今回も、団体のメンバー以外の生徒も応援に来てくれており、チームとしての力の向上を感じます。

前大会に引き続き一回戦を突破できたことは、チーム力向上の証左であるかと思います。引き続き精進したいと思います。

9/30(土)都島工業高校との合同練習

こんにちは。旭高校男子硬式テニス部顧問です。

表題の通り、都島工業高校と合同練習を行いました。

旭7名、都島工業8名の1年生が参加しました。

両校ともに1年生ということで、親睦を深めながら基礎練習(ストローク練習→ボレーストローク→クロスラリーなど)を行いました。初めにスプリットステップを徹底的に行う練習をしていたので、ラリーなどの中でも少しは意識できるようになっていたように思います。

合同練習の後は、シングルスとダブルスの練習試合を行いました。互いに課題が見つけられた、良い機会となりました。

近くの高校同士ですので、今後とも切磋琢磨できれば良いと思っています。

 

 

 

令和5年度 学区団体戦(旭AVS大手前高校A)

こんにちは。旭高校男子硬式テニス部顧問です。

9/16(土)に学区団体戦を行いました。

相手は夏の合宿を合同実施した大手前高校のAチームです。

 

S1は0-6で敗退しました。

相手との技術的な差が大きくありました。しかし、部長として最後まであきらめずにボールを追いかけて、何度かリードを奪う場面もありました。その姿は頼もしく、部長として誇らしかったです。

 

D1は7-5で勝利しました。

初めは2-5という苦しい試合展開になりました。何度もマッチポイントを握られましたが、リターンのミスを減らしてボレーを決めて凌いでいました。そこからは自分たちで作戦を変えたり、話し合いの時間をもったりしながら、勝利へとつなげました。最後まであきらめない強さを見せていました。

 

S2は6-1で勝利しました。

プレッシャーのかかる試合でしたが、ミスを減らし決めるところは決め切るという理想的な試合運びができていました。ダブルバックハンドにもこだわり、ミスを修正していくという前向きな姿勢を後輩たちに示していました。

 

結果は2-1で旭Aの勝利となりました。

女子硬式テニス部の数人が応援に来てくれ、団体戦に参加しない1年生も応援にかけつけ、非常に力になってくれました。応援の力の偉大さ、を再認識したことだと思います。

学区団体では現在ベスト8です。次回も頑張りましょう。

令和5年度 大阪高等学校秋季テニス大会(団体戦)結果

こんにちは。男子硬式テニス部顧問です。

表題の件について、結果のご報告をいたします。

1回戦(VS河南高校)

S1:4-6、D1:6-3、S2:6-1

D2:4-6、S3:6-3

合計3-2で勝利しました。

1回戦目から身体も動いており、ストロークやサーブでアドバンテージを取れているところが多かったです。ミスもありましたが、苦しい中でも勝ち切ることができました。

 

2回戦(VS春日丘高校)

S1:1-6、D1:3-6、S2:0-6

D2:4-6、S3:0-6

2回戦は完敗でした。シングルスではストローク力とラリー力が圧倒的に違いました。ダブルスでは、基本の動きや立ち位置、ボレーの安定性などで差がありました。日頃からの基礎練習に重点を置いて、課題となっている部分を克服していきます。

 

団体のメンバー以外の生徒も応援に来てくれており、チームとしての力の向上を感じます。団体戦はチーム力のぶつかり合い、次の団体戦までにチーム力と技術力を向上をめざします。

8/26(土)大塚高校、八尾北高校との合同練習、練習試合

こんにちは。男子硬式テニス部顧問です。

表題の通り、大塚高校、八尾北高校を招いて合同練習、練習試合を行いました。

8:30~10:00は各学校半分ずつに分かれて2面で合同練習を行いました。各学校の顧問から個別にアドバイスを受けながら取り組みました。

新しい視点でのアドバイスを受けて、全選手がステップアップできたかと思います。(コツをつかみ、サーブの確率が大幅に上がった選手もいました。)

10:00~12:00は3面に分かれて練習試合を行いました。時間と試合数の関係でショートセットを一人一試合しかできませんでしたが、試合後は各校の顧問の先生へアドバイスを求めに行く姿が見られました。

練習試合を経て、何か一つでも持ち帰り、各校で切磋琢磨できれば良いと思います。

公式戦に向けて、より一層練習に励みたいと思います。

大阪高等学校総合体育大会テニス大会予選(8/9~8/14) 結果

こんにちは、男子硬式テニス部顧問です。

大阪高等学校総合体育大会テニス大会予選が終了しました。

結果としては

シングルス 予選決勝敗退1名

ダブルス  予選準決勝敗退2組

予選決勝敗退1組

となりました。

予選決勝まで行ける選手も少しずつ増えてきています。

1回戦や2回戦で負けてしまった選手も、課題を見つめなおして練習に取り組んでもらえると良いかと思います。

お疲れ様でした。

次は秋季大会に向けて練習に励みましょう。

学区団体vs開明高校 結果[8/3(木)]

こんにちは。男子硬式テニス部顧問です。

表題の通り、8/3(木)に開明高校との学区団体戦を行いました。

【旭Aチームvs開明Bチーム】

結果は2-1で勝利しました。

S1として出場した選手は、急遽の選抜でしたが、勝ち切ることができました。初めは緊張していたようですが、徐々に試合の中で調整することができており、成長を感じました。

D1として出場した選手たちは、普段からダブルスを組んでおりませんでしたが、息を合わせて戦いました。自分からのミスを極力減らすという、試合前の目標通りに試合を運んでおり、安心感がありました。

お疲れ様でした。

 

【旭Bチームvs開明Cチーム】

結果は2-1で勝利しました。

S1として出場した選手は、緊張しておりましたが、展開をよく考えて試合を運ぶことができていました。今後の自分の課題もよく理解しており、今後の成長が楽しみです。S1でよく勝ち切りました。

D1として出場した選手たちは、自分たちからのミスも多くありましたが、その中でもペア同士で話し合い、有利に試合を進めていました。今後の成長が楽しみです。

S2として出場した選手は、初めて大きくリードされてしまいましたが、後半で3ゲームを一気に返しました。その精神力と忍耐力には驚きました。立ち上がりでスムーズに入ることができれば、そこまでのリードは許さなかったかもしれません。残念ながら負けてしまいましたが、今後が楽しみです。

お疲れ様でした。

 

 

旭高校からはAチームとBチームの計2チームがエントリーしており、どちらも勝利できたことは良かったです。

第二回戦に向けて、精進してもらいたいと思います。

 

試合後は開明高校と合同練習をさせていただきました。

旭高校の生徒にとって良い経験となりました。

ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

夏季強化合宿[7/30(日)~8/1(火)]

こんにちは。男子硬式テニス部顧問です。

表題の通り、3日間の夏季強化合宿を行いました。

今年も大手前高校の男子硬式テニス部、女子硬式テニス部と

旭高校の男子硬式テニス部、女子硬式テニス部で合同合宿です。

1日目は午後練、ナイター(約6時間)

2日目は早朝練、午前練、午後練、ナイター(約10時間)

3日目は早朝練、午前練(約5時間)

というように、強化合宿として、相応の練習量を確保することができました。

基礎練習、ラリー練習、練習試合、形式練習...etc

それぞれの選手の課題に合った練習メニューを考え、または自分たちで考えて実践し、課題の克服をめざしました。

今回の合宿のテーマとして「何か一つは持って帰る」というものを設定していました。そのテーマ通りに各選手は、持ち帰ることができた合宿となったかと思います。

熱中症対策も万全にして取り組み、ケガ予防のストレッチやウォーミングアップも念入りに行いました。

今後の練習でも、引き続き注意しながら取り組み、今後の大阪総体に繋げたいと思っています。

合宿に関してご尽力いただいた方々、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

7/24(月)香里丘高校との練習試合

こんにちは。男子硬式テニス部顧問です。

表題の通り、7/24(月)は香里丘高校と練習試合を行い、

旭高校9名、香里丘高校8名の参加でした。

試合数を確保するために2-2スタートで行い、

シングルス8試合、ダブルス4試合することができました。

接戦もありましたが、結果は惨敗。

12試合中3勝9敗という結果となり、

基礎を固める大切さを感じさせられる結果となりました。

旭高校としては夏の総体に向けて、

基礎固めをするきっかけとなり

刺激をもらえる練習試合となりました。

機会があれば、次回もよろしくお願いします。

その時までに基礎固めを課題として取り組みたいと思います。

香里丘高校の先生、生徒さんありがとうございました。