美術の授業 作品紹介2

1年生 「美術Ⅰ~うごくおもちゃ」

板と丸棒を使って子どもが楽しく遊べ、見た目も楽しいうごくおもちゃを作りました。

動かすと一番上の星が飛び出します!

しっぽの曲線が素晴らしい!

サンタもケーキも街にやってくる!

美術の授業 作品紹介1

3年生選択科目「美術表現」の作品✨

ペーパースタンドの数々!とても細かい作業です。素敵ですね❣

 

オンライン交流

12月11日(水)

韓国の海南高校で日本語を学ぶ生徒と、韓国語選択の3年生が、オンラインで交流しました。

事前に準備していたスライドを使って、好きなものや大阪のおすすめスポットを韓国語で紹介をしました。

生徒たちは、事前にプレゼントやお手紙のやり取りをしていましたが、お互いの顔をみて話すのは初めての生徒もいました。

海南高校の生徒からも、日本語で質問がありました。好きなアーティストや漫画など、共通点も多く、楽しい時間でした。

写真部 ちょっと遅い秋の撮影会

12月11日(水)午後

写真部では、天満橋から淀屋橋まで中之島公園を散策しながら撮影会を実施しました。

天満橋駅から川に出るとユリカモメたちがお出迎え。可愛い❣

イチョウの葉でバラを作ってしまいました❣

こちらがバラ園と本物のバラ❣

中之島公会堂はフォトジェニック❣

ミャクミャクだー!

キラキラ✨だー!

キラキラ✨キラキラ✨キラキラ✨

「たまには街中を撮ってみるのもいいなぁ~」と思う写真部たちでした。今後は、お気に入りの一枚を渡り廊下に飾る予定です。

留学生お別れ会

12月10日(火)

インドネシアからの留学生が4か月間の留学を終えて帰国することになりました。今日は、2年生全員体育館に集まってお別れ会をしました。

お別れの挨拶では、旭生が温かく迎えてくれたこと、短い間に色々な経験ができたことなどを流暢な日本語で話してくれました。

旭生からも英語で挨拶がありました。握手とハグで名残を惜しみました。

記念品を贈りました。

これからも交流が続くことでしょう!いまは さようなら…

 

生徒会 花壇の植え替え

11月28日(木) 放課後

後期生徒会のメンバーが花壇の植え替えを行いました。

今年は暖かい日が続いているのに、この日に限って少し冷たい風が吹いていました…

ジャーン❣完成‼ まだわかりにくいですが、育つにつれて「旭」の文字が浮かび上がります。お楽しみに❣

2年生 国際文化科 探究全体発表会

11月28日(木) 5.6限

視聴覚教室で「総合的な探究の時間全体発表会」が実施されました。

☆国際文化科A組B組の中から、予選を経て、8名の生徒の発表です。

☆司会は、もちろん生徒。美声で盛り上げてくれる二人です。

☆審査発表の前に、大阪大学大学院人間科学研究科准教授の玉城明子准教授から大変丁寧なご講評をいただきました。さらなる探究活動に向けてのアドバイスを、ひとりひとりに対してしていただきました。ありがとうございました。

最優秀賞には、「子どもと幸福度」について発表した生徒が選ばれました!おめでとう!旭高校代表として1月に実施される「レッツ合同発表会」に出場します。

☆2位には「伝統工芸品を未来へ継ぐ」3位には「‘幸せ‘を作り出せ!」「睡眠の質を良くするには」が選ばれました。

☆会の後、司会の二人と審査に参加してくださった大学生と和やかに歓談

☆発表者全員で記念写真を撮りました。

●どの発表も、内容・プレゼンテーションともに素晴らしく、審査員の方々が甲乙付け難いと悩みに悩んで入賞者を選んだ発表会でした。このあとAB組生徒は全員、探究内容を論文にまとめます。がんばれ~

1年 大学見学発表会

11月14日(木)

1年生は、10月に見学した大学についてまとめた内容を、グループごとに発表しました。

8大学をクラスごとに訪ねたので、各クラス8グループに分かれて、それぞれ8教室に出向きます。すると、全大学の情報を交換し合えるというシステム!

★情報は、大学ごとにレジメにまとめました。

★発表はプレゼンテーション形式です。

★プレゼンテーション用に作成したポスターは、後日渡り廊下に掲示しました。進路決定に役立つことでしょう。

 

2年生 車いすダンス講演会

11月12日(火) 6・7限

2年生は、人権教育の一環として、「ジェネシスオブエンターテインメント」の皆さんをお招きして、車いすダンス講演会を実施しました。

「ジェネシスオブエンターテインメント」は障がいのある人とない人が、相互の理解を深め合い、尊重し合える社会を構築してくことを目的として、様々な文化活動を行っている団体です。

●まず、体育館に集まったみんなで声を出して体を動かす簡単なダンスからスタート

●いつもの体育館が煌びやかなステージに早変わり

●メンバーの方々の紹介、そしてお話を聴きます

●車いすダンスを体験 先生たち、がんばりました

この後に生徒たちの体験、ダンスパフォーマンスと続き、最後に活動をまとめた映像を拝見しました。生徒たちの目はウルウルキラキラ光っていました。

「ジェネシスオブエンターテインメント」のみなさん、素晴らしいダンスとお話をありがとうございました。