10月24日(木)、3年生球技大会を行いました。グラウンドも使用する
予定でしたが、あいにくの雨で体育館でドッチボールを3年全クラス男女で
分けて行うことになりました。
白熱したドッチボールで、非常に楽しく盛り上がっており、良かったです。
受験や進路に向けた動きで抱いている不安やしんどさが少しでも解消され、
明日への良い気分転換になってくれればと思います。
登校日も残りわずかになってきました。一日一日を悔いなく過ごし、笑顔
で卒業できるように頑張ってほしいと思います。
10月24日(木)、3年生球技大会を行いました。グラウンドも使用する
予定でしたが、あいにくの雨で体育館でドッチボールを3年全クラス男女で
分けて行うことになりました。
白熱したドッチボールで、非常に楽しく盛り上がっており、良かったです。
受験や進路に向けた動きで抱いている不安やしんどさが少しでも解消され、
明日への良い気分転換になってくれればと思います。
登校日も残りわずかになってきました。一日一日を悔いなく過ごし、笑顔
で卒業できるように頑張ってほしいと思います。
10月21日(月)、1年生は普段の学校生活を離れて、
大学見学会に行ってきました!
行く大学は、クラスごとに異なり、関西大学や近畿大学をはじめ、
生徒も普段よく名前を耳にする大学です。
わくわくする電車やバスでの移動の後、大学へと到着し、
キャンパスの中へと足を踏み入れます。
たちまち、あちこちから
「大型ショッピングモールみたい!」とか「市役所みたい!」など、
建物の立派さや大きさに感動する声。
スターバックスがキャンパス内にあったりと、大学ならではの雰囲気に
憧れを抱いている様子も見受けられました。
教室に入って、大学担当者から概要説明をしていただきます。
生徒は、大学生のプロモーションビデオを真剣に見入っていました。
お昼になると、学内の食堂を利用し、周りには大学生も
食事をしている中で昼食をとりました。
生徒たちが将来のキャンパスライフをイメージするのに、
とても貴重な時間だったように感じます。
食事の後は、いよいよ大学生にキャンパス内を案内してもらう時間です。
実際に学生生活を送っているお兄さん、お姉さんに案内され、
大学ならではの「ゼミ」という単語に触れたり、
大学生活を身近なものに感じられているようでした。
図書館にある本の数にも圧倒されていたようです。
大学見学会、締めくくりは、大学生への質問コーナーでした。
「彼氏はいますか?」など、中には高校生らしい質問もありましたが、
時間割やアルバイトのこと、いつ頃からこの大学を目指していたのかなど、
普段大人しめの生徒たちが次々に質問する様子には、驚かされました。
校内では、類型選択(文系・理系など)の時期が迫る中、
この日の経験を自分の将来を考える貴重な資料に、
そして今後の高校生活のモチベーションにつなげていってほしいと思います。
(2枚の写真は、龍谷大学を見学している生徒の様子です。)
今年度の第1回オープンスクールが10月26日(土)に開催されます。
そのときに来場いただいた方(未来の新入生)に向けて、各クラブがクラブ紹介のポスターを作成しました。
運動部
文化部・同好会
このポスターは正門入って左手側の校舎(南館)のフェニックス前側入り口付近の掲示板に掲示しています。
オープンスクール等で来校された際にはぜひご覧ください。
また、各クラブのブログも随時更新中です。旭高校のホームページの「部活動」のタブから見ることができますので、ぜひご覧ください!
夏休み明けに植え替えた花壇の花も順調に育っています。
元気がよすぎて「旭」の花文字が分かりにくくなってしまいました…
この花壇は本館玄関と食堂の間にあります。こちらも来校された際にはぜひご覧ください。
本日10月1日、後期生徒会役員選挙を実施しました。
選挙に先立ち、前期の生徒会役員から挨拶がありました。
立候補者は演説を行いました。
選挙結果は明日公表されます。選出された後期生徒会役員は来年4月までの半年間、生徒の信任を受けて活動します。旭高校のために頑張ってください!
9月6日・7日の2日間にわたって、第59回旭高校文化祭「旭日衝天―平成でも令和でも、あさひなす文化祭―」が開催されました。
屋外ステージの様子です。
閉祭式の様子です。舞台などの部門ごとに優秀クラスは表彰を受けました。
今年は2日間とも天候に恵まれ、予定通りのプログラムを行うことができました。生徒が一生懸命に取り組み準備した成果を多くの方に見ていただくことができて良かったです。
今年も多数の方にご来場いただき、にぎやかな文化祭になりました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
文化祭が昨日より始まりました。
天候にも恵まれ、昨日も本日も晴天版プログラムで開催しております。
招待チケットをお持ちの方は、身分証明書類とともにご持参いただき、正門の受付へ起こしください。
昨日の開祭式の様子です。
9月6日(木)、文化祭前の準備やリハーサルを行いました。明日に向けて、
クラスや部活動で頑張っている様子でした。明日から2日間、それぞれの
ベストを尽くしてほしいと思います。
下の写真は文化祭のパンフレットのチケットです。パンフレットは来校され
た方々にお渡しします。なお、チケットがない場合は入ることができません。
招待された方々はチケットをお持ちいただき、身分証のご提示をよろしく
お願いいたします。
8月30日(金)、放課後にて合唱コンクール(予選)の結果が
発表されました。
結果は、
2-3・3-3・2-2・3-6・3-7が文化祭2日目の9月
7日(土)に行われる決勝に進出することができました。
発表の順番は上記の通りです。よろしければ、ご覧ください。
文化祭まであと1週間です。昨日に植えた花はまだ下のように
青く、クラスの文化祭活動もまだ青い状況かもしれません。
1週間後、花もすべてのクラスも咲き誇ることを期待したい
と思います。
8月29日(木)、合唱コンクール(予選)が開催されました。
「合唱を通して、クラスの団結を深めること」を6月から本日まで
各クラスでやってきました。時にぶつかりあったり、欠席が多くて
できなかったり、となかなか上手くいかないクラスが多々見受けら
れました。
しかし本番の今日、それぞれの団結を形に見せており、それぞれの
良さを感じました。9月7日(土)の2日目に決勝を行います。
予選を勝ち上がった5つのクラスは明日にまた発表します。
8月21日(水)、夏休みが終わり、2学期始業式が行われました。
久しぶりの学校にまだ生活リズムが追いついておらず元気のない者が
いる一方、友達との再会に喜んでいる者、部活動で黒く焼けて元気が
いっぱいの者などさまざまな生徒の様子が見られました。2学期が
生徒ら全員にとってステップアップしたといえる成長の時間を過ご
してもらいたいと思います。
なお、2学期始業式では多くのクラブや個人が表彰を受けました。
旭高校生がこれからどんどん活躍して、たくさん表彰を受けること
ができるよう、日々頑張ってほしいと思います。