陸上部の活動を紹介します❕
3月26日(火)から28日(木)
春休み恒例、合宿を実施しました。
この合宿は、大阪府内の高校10数校合同で行っています。場所は香川県丸亀市です。「3日間で成長できた!」と生徒たちも顧問の先生方も満足のいく合宿でした。
5月4日(土)5日(日)
インターハイ予選が万博記念公園で実施されました。
「成績は?」「ボチボチです…」(by顧問)とのことです。
ますますの活躍を期待しています!
陸上部の活動を紹介します❕
3月26日(火)から28日(木)
春休み恒例、合宿を実施しました。
この合宿は、大阪府内の高校10数校合同で行っています。場所は香川県丸亀市です。「3日間で成長できた!」と生徒たちも顧問の先生方も満足のいく合宿でした。
5月4日(土)5日(日)
インターハイ予選が万博記念公園で実施されました。
「成績は?」「ボチボチです…」(by顧問)とのことです。
ますますの活躍を期待しています!
5月7日(火)
前期生徒会役員選挙、立会演説会が体育館で行われました。
令和5年度、会長・副会長の挨拶のあと、いよいよ各候補の演説です。
会長候補者は、「スマートフォンの校内利用の改善」や「生徒憩いの場の新設」などについて、就任後の構想を熱く演説しました。
生徒のための生徒会です。生徒会役員だけでなく、みなで生徒会活動を盛り上げていきましょう。
候補者のみなさん、応援演説担当のみなさん、選挙管理委員会のみなさんも、ありがとうございました。
4月27日(土)
写真部恒例、新入生歓迎撮影会を実施しました。
今回の撮影場所は、天神橋筋六丁目駅からすぐの「大阪くらしの今昔館」です。
現代的な入口から中へ入ると…
江戸時代の浪花の夏が現れます!
人間国宝桂米朝さんの語りによる「風呂屋シアター」は、当時のお風呂屋さんを再現した場所にあります。右の唐破風の入り口は、なんと昔のお風呂屋さんの湯船の入り口なのです。柘榴口というそうです。みなさんもタイムスリップ体験をしに行ってみてください!
4月22日(月)
旭の体育祭と言えば、応援団!
この日から、3学年全体での活動が始まりました。
3月29日(金)
吹奏楽部恒例の「ドリームコンサート」が実施されました。
当日は、大勢の方にお越しいただきありがとうございました。
残念ながら、現地に行けなかったご家族、教職員もライブ配信で楽しむことができました🎵
4月9日(火) 午後
新入生歓迎会が実施されました。司会進行は生徒会役員です。
クラブ紹介の持ち時間は、各クラブ2分です。1年生は体育館前方に座ります。クラブによって舞台側か後方側か、紹介場所が変わるので、1年生は前を向いたり後ろを向いたり大忙しです!
1番笑いを提供してくれるクラブは、今年も野球部!
最後は、これも恒例吹奏楽部の華やかな演奏で締めくくりです。
今年のアンコールは、参加した部員たちによる校歌の大合唱!1年生のみなさんも、これから一緒に歌いましょうね。♪「ひかり輝く ああ あ~さ~ひ~」
1月9日(火)
始業式を、Googlemeetで教室とオンラインで繋ぎ、実施しました。
校長は、まず元日に発生した能登半島地震についての思いを述べました。
そのあと、生徒達に向けて高校時代に先生から聞いた話をされました。「未来は今の一瞬、一瞬の積み重ねの先にあるものだから、今やることに全力を尽くすことで未来は変えられる。今・今日・この瞬間を大切に生きよ」というような話だったそうです。
3学期の一日一日を大切に過ごしていきましょう。未来に向かって。
式の後には部活動表彰がありました。
【吹奏楽部】
【女子バスケットボール部】
3学期も元気に活躍してくださいね。
12月22日(金)
☆写真部 イルミネーション撮影会
凍えるような寒さにめげず「イルミナイト万博~2023Wiener~」に出かけ、「太陽の塔」を中心とした幻想的な光の世界を撮影しました。
「観覧車と月」の競演も美しかったです。
今回撮影した写真は、渡り廊下に展示します。ぜひ見てください!
12月22日(金) 放課後
部活動総会を実施しました。
まずは、日ごろの感謝を込めて普段の活動場所の大掃除をしました。
体育館に戻り、全体説明のあと、グループに分かれて活動や戦績を互いに紹介しあいました。
部活間で交流、連携しこれからも旭の部活をどんどん盛り上げていきましょう!
★「フェアプレイで旭を元気に!」部活動宣言★
☆活動報告☆
11月24日(金)
生徒会執行部員が「旭」花壇を新しくしました!
今はまだこんな感じですが…
春には「旭」の花文字が立派に成長します。お楽しみに!