3年生 性教育講演会

11月14日(火)

ジャパンアライブの皆さんをお招きして、性教育講演会を実施しました。

スライドや寸劇、実体験のエピソードなど様々な方法で、「性」を大切にするとはどういうことかを教えていただきました。

2年 国際文化科 スピーチコンテスト

11月14日(火)

2年生国際文化科のスピーチコンテストがありました。

それぞれの生徒が、自分の思いを英語で熱く語りました。

優勝した生徒は、1月にホテルアウィーナ大阪で実施されるインターナショナル・フェスティバルという大会に出場します!

大学模擬授業

11月9日(木)

2年生進路行事として大学模擬授業が実施されました。

各自の進路希望に合わせて2講座選び、各大学・専門学校などからお越しいただいた先生方の授業を受けました。

2年 人権学習 車いすダンス講演会

11月7日(火)

2年生は、ジェネシスオブエンターテインメントから講師をお招きし、障がいのある人とない人のお話を聴きました。また、車いすダンスを拝見し、体験もしました。

ジェネシスのみなさん、ありがとうございました。

生徒のみなさん、今日の気持ちを大切にしてくださいね。

旭のハロウィン⁈

10月31日(火)

軽音学部は、ハロウィンライブを実施しました。

11月6日

保健委員会では、ハロウィンレクリエーション~骨密度upをめざして~を実施しました。

踵(かかと)を鍛えるジェンカ!や、握力アップのペットボトル巻き上げバトル!など、趣向を凝らしたゲームやクイズで心と身体が元気になりました。

保健委員会のみなさん、参加の生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

第1回オープンスクール

10月28日(土) 第1回オープンスクールを実施しました。

午前中は、視聴覚教室などで学校説明と授業見学が行われました。

午後は、体育館で全体説明会が行われました。

〇制服展示

このほかにベスト、セーター、半そでポロシャツもあります。

〇校長挨拶

進路部より

〇生徒会より プレゼンも裏方も頑張っています!

〇国際文化科より  6言語で自己紹介。留学生は日本語で自己紹介!

〇第2言語体験授業

この後は、各クラブの見学がありました。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

避難訓練

10月24日(火)

避難訓練を実施しました。

南海地震を想定した訓練をしました。

災害後の動きを考えて「揺れが収まってから荷物と靴を持ってグラウンドに集合する」という方法をとりました。実験的な試みでしたが、いつも以上に素早く集合することができました。

PTA教養講座

10月21日(土) PTA教養講座を実施しました。

関東大震災から100年、阪神淡路大震災から28年、東北大震災から12年

神戸にある「人と未来防災センター」で災害について学び、思いを新たにしました。

見学後は、北野でランチをいただき、保護者の方々同士、親睦を深めました。

1年生 大学見学会

10月19日(木) 中間考査を無事終えて、クラスごとに大学見学会に出かけました。

〇関西学院大学 素敵な校舎です!

 

〇京都産業大学

学内に天文台がありました!

 

〇甲南大学 熱心に楽しく学んでいます!

他にも、

立命館大学、龍谷大学、同志社大学、関西大学、関西外国語大学を訪ねました。

進路選択の参考になりましたね。

類型選択 保護者説明会

10月16日(月)

やっとキンモクセイの薫る季節になりました。

1年生保護者対象に、類型選択説明会が実施されました。

体育館では普通科

視聴覚教室では国際文化科 

大勢の保護者の方々にお越しいただきました。

ありがとうございました。

 

カテゴリー: PTA