4月8日(月) 14時から
第73回入学式が挙行されました。
天気は、あいにくの曇り空でしたが、新入生の心は晴れ晴れ、迎える教員の心はワクワク!
新入生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。
入学式前後の旭高校校内の花々をご覧ください!
4月8日(月) 14時から
第73回入学式が挙行されました。
天気は、あいにくの曇り空でしたが、新入生の心は晴れ晴れ、迎える教員の心はワクワク!
新入生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。
入学式前後の旭高校校内の花々をご覧ください!
3月29日(金)18時より
旭区民センター大ホールにて、毎年恒例、吹奏楽部による「ドリームコンサート」が行われる予定です。
卒業生最後の公演です。LIVE配信もあります。
どうぞよろしくお願いします!
3月15日(金) 終業式が各教室とオンラインで結んで行われました。
〇校長先生の式辞
〇表彰
レッツ合同発表会や保健研究発表大会、クラブ表彰など、今学期も大勢の生徒が活躍しました。
・レシテーション大会、スピーチ大会、探究アイデア賞
・ポスター発表
・第2外国語発表、国際文化科探究校内論文金賞、保健研究会発表
・男子テニス部、男子バレーボール部
来年度も、活躍してくれることを期待しています!
2月28日(水)
第70回卒業証書授与式が執り行われました。
予行演習の日、「あと一日!」の日めくりカレンダーが各クラスに!その中から一枚を紹介します。
生徒会を中心に在校生のみんなからのメッセージ!
担任の先生から、卒業生の人数分の花びら文字で「祝卒業」のメッセージもありました。
卒業生の「青春の制服トス」
みなさん、ご卒業おめでとうございます。
これからもお元気で!
2月8日(木)
3年生の登校は残すところ、卒業式の予行日と卒業式当日のみとなりました。卒業の歌を練習しています。高校生活最後の曲は?
思い出に残る一曲になりますね ~♬♬♬~
2月3日(土)
今年度最後のPTA実行委員会が実施されました。
金曜日の夕方に実施されることの多い会議ですが、例年最終回は、土曜日の午前中に実施しています。一年間の感想や次年度に向けての提案を出し合い、和気あいあいとした中で一年の会議を終えることができました。
みなさま、ご協力ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
1月28日(日)
「LETS合同発表会 インターナショナル・フェスティバル」がホテルアウィーナ大阪で行われました。
本校からも多くの生徒が、各部門に出場しました。
☆レシテーション部門 2位
¨Education First¨
☆オーラル発表部門 idea賞
「〈手放す勇気〉SNS依存とアルゴリズム」
☆スピーチ部門
¨Practice Will Be Rewarded¨
☆ポスター発表部門 goodポスター賞
「めざそう 身近な食品ロス・ゼロ」
「私達の身の回りのマイクロプラスチック問題」
☆第2外国語発表部門
『プロム(アメリカの高校卒業前のダンスパーティー)』
大阪府内の国際関係学科を設置する学校が一堂に会して、たいへん盛り上がった一日でした。
この日参加した全員が、自分の持てる力を発揮し頑張りました!
1月25日(木)5.6時間目
国際文化科1年生対象に「英語落語パフォーマー小夜姫さん」による公演が実施されました。
5時間目「進路選択」
キャリアコンサルタントとして、お話がありました。小夜姫さんのブログに「全員がメモを取り、素晴らしい授業態度でした。」とありました。誇らしい限りです。
6時間目「英語落語会」
落語の起源のお話。落語の面白さのお話。小噺。そしていよいよworkshop!生徒2人が高座にあがり、英語落語を体験しました。
1月23日(火)
4月からスリランカより長期留学生として、来ていたバクティさんが、本校での学業を終えて帰国することになりました。そこで、2年生学年集会のなかで修了式を行いました。
留学前から日本語を学んでいたバクティさんですが、今ではたいへん流暢に美しい日本語を話すことができます。母語以外の言語で自分の伝えたいことを的確に話すことができるまでになることは、たいへん難しいことです。
バクティさんの興味・関心・努力とその成果をここにあらためて讃えます。
1月23日(火)
国際文化科の韓国朝鮮語文化選択の3年生が、民族衣装を着る体験をしました。色鮮やかで美しい刺繍がほどこされた華やかな衣装です。