旭高校 校長便り

2015年9月25日

August Review

Filed under: 未分類 — admin @ 5:55 PM

皆様 こんにちは。校長の松井です。

 8月20日(木)から3年生の補充授業が始まり、24日は2学期の始業式がありました。9月に入り、生徒達は文化祭の準備に大忙しです。文化祭に先立って、8月31日は合唱コンクールがありました。上位5クラスが文化祭2日目の本番の合唱コンクール決勝戦に出場できます。各クラスとても気合が入っていました。旭高校の文化祭は本当に生徒達が文化的なことに触れることができる良い機会となっています。美術の得意な生徒は垂れ幕コンテストで、歌の上手な生徒は合唱コンクール、創作が得意な生徒は劇やダンスや野外ステージ、放映等の出し物で活躍します。体育祭と並んで大きな学校行事の一つです。模擬店やバザーには延べ200名を超える保護者の皆様がお手伝いくださいます。昨年同様、素晴らしい文化祭になってほしいと期待しています。8月を振り返ってみます。

◆たそがれコンサート(8月12日) 旭区民会館の大ホールで恒例のたそがれコンサートが開催されました。お隣の高殿小学校からは和太鼓の絆グループが出演し、公園をはさんでお隣の旭陽中学校からは吹奏楽部が演奏しました。もちろん、旭高校の吹奏楽部も素晴らしい演奏をしてくれました。3年生は7月の地区コンクール(金賞受賞!)で引退し、たそがれコンサートは1年生と2年生だけの出演でしたので、顧問の宮崎先生が少し心配そうでしたが、会場からは流石高校生!という声が聞こえてきました。初めて舞台で演奏した生徒もいたとのことですが、大役を果たせたと思います。

◆2学期始業式(8月24日) 3年生は補充授業のため20日から学校に来ていますが、今日から1,2年生も登校し、始業式を行いました。長い夏休みを終え、生徒たちの元気な顔を見ることができてホッとしました。校長講話では前職で大学生の就職指導をしていた経験を踏まえ、勉強だけでなく、何をやってきたか語るものがないと優秀な大学生でも就職できなくて厳しい状況になることもあるという話をしました。人に語ることができる何かを成就させることが大切です。行事の多い2学期ですが、1日1日を大切に過ごしてほしいと思っています。

◆3年生第2回実力テスト(8月25日) 2学期が始まって早々3年生は2日間かけて実力テストです。夏休みの成果が問われます。3年生は受験まで残りわずか。文化祭という大きな学校行事も控え、時間がいくらあっても足りないと思います。受験に関しては夏休み含めこの数ヶ月の頑張りで一生の進路が決まるといっても過言ではありません。生徒一人ひとりの希望の進路実現は旭高校の目標でもあります。自分の進む目標に向かって安易に妥協せず、しっかり頑張ってほしいです。

◆1・2年生学力診断テスト(8月26日) 1,2年生も学力診断テストを行いました。2年生までの経年変化を見ることができますが、1年生の時より上がっている生徒には維持向上をしてほしいと思いますし、下がっている生徒には危機感をもって頑張ってほしいと思います。受験までまだ時間があると油断していると思いますが、時間は瞬く間に経っていきます。高校生活を楽しみながらも勉学は高校生の本分だということを今一度認識してほしいです。

◆合唱コンクール予選(8月31日) 9月6日の文化祭の合唱コンクールに出る5クラスを選出するための予選が行われました。例年よりも校庭や中庭で練習する姿が見られず、心配していましたが、やはり旭生の底力!どのクラスも素晴らしい出来栄えでした。翌日のお昼休みに入選したクラスを発表します。審査員には私と教頭先生と旭高校に4月から来た1年目の先生方が入ることになっています。保護者に見学のご案内をしたので、予選を見学にいらっしゃるご家族も多数見受けられました。

 

2015年8月13日

July Review

Filed under: 未分類 — admin @ 3:28 PM

皆様 こんにちは。校長の松井です。

 早いもので夏休みに入って1ヶ月ほど経ちます。今年は立秋を過ぎても大変な猛暑です。年々暑さが厳しくなり、今年も熱中症がニュースを賑わしていますが、皆様お元気でしょうか。暦の上では8月23日は処暑といって暑さが収まるとのことですが、とても収まりそうにありませんね。やはり、9月のお彼岸頃までは厳しい暑さが続くのでしょうか。来月9月5日(土)6日(日)には文化祭があります。今年はPTAからミストシャワーのご寄付をいただき、8月上旬にPTA森野会長、教頭先生の他、クラブ活動で登校していた生徒たちも手伝って設置してくれました。イベントの時に使用するとのことなので、文化祭は暑ければミストシャワーが稼動になります。多少でも熱中症対策になればいいのですが・・・。7月を振り返ってみます。

◆PTA大学見学会(7月3日) PTAの保護者の皆様と教職員、合わせて46名で関西大学、近畿大学に行きました。保護者の皆様には、実際にお子様が受験する大学ではなくても、大学のキャンパスを見学したり、大学側のお話をお聞きになることで、お子様との進路の相談に乗りやすくなったり、お子様の希望の大学との比較がしやすかったりと情報収集として意義があるようです。毎年、参加ご希望の保護者が多く、今年もバスの補助席を使わなくてはと心配していたのですが、バス会社が大きいバスを手配してくださり、補助席は免れました。いずれの大学でも、学校側の説明に加えて在籍している学生達がキャンパスツアーを担当してくれ、学校のイメージをしっかりと掴むことができました。進路指導部に所属する本校首席、3学年主任も同行し、バスの中で旭高校の進路についても説明させていただき、保護者の皆様には進路について参考になられたかと思います。もちろん、私も同行し、前職の大学でのキャリア教育(就職対策)の経験を少しお話しさせていただきました。

◆学校別説明会(7月8日) 2年生の生徒対象に旭高校の生徒に人気のある大学・短大・専門学校の先生30名程に来校いただき、授業を行っていただきました。生徒達は興味のある学校の講義を受講し、入学についての説明を聞くことができました。旭高校では生徒ひとりひとりの希望の進路実現を学校の目標にしています。この行事を通して生徒が卒業後進みたい道、学びたいこと、行きたい大学や専門学校を見つけるための参考になればと思っています。生徒達は興味のある学校の講義なので、とても一生懸命聞いていました。将来の進路実現に繋がるよう願っています。暑い中、ご来校いただいた大学教授・講師の皆様、本当にありがとうございました。

◆国際教養科1年生夏季研修(7月9日) 国際教養科の1年生は毎年この時期に夏季研修と称して国際的な視野を広げるための研修を受けます。今年はJICAに伺い、様々な経験をさせていただいてきました。JICAの皆様にはまた9月10日に国際教養科の国際理解の授業にも6名ほどおいでいただき、異文化理解の機会を設けます。もしかしたら、ランチミーティングの機会があるかもしれません。JICAの皆様には様々ご協力いただき、感謝しております。

◆海外語学研修参加生徒プレゼンテーション発表(7月15日) この夏休みに海外語学研修に参加する生徒達は5月から自己紹介の仕方や異文化について、また、日本紹介のプレゼンテーションについて全7回の厳しい指導を受けてきました。この日は最後の発表の日なので、出来栄えを見学させていただきました。プロジェクターを使って、ビジュアル的にも分かりやすく良い説明ができていましたが、声が小さく笑顔がないグループもあったので、コメントとして指摘しました。なかなかの出来栄えではありましたので、本番ではきっと民間外交官として分かりやすく、堂々と、日本の文化を外国の方々に伝えてくれると期待しています。

◆指定校説明会(7月16日)  3年生対象に指定校説明会を行いました。3年生は全員参加です。指定校を受けるにも校内選考がありますし、指定校が決まってからも卒業まで学力が低下しないよう様々な課題が課せられます。学校としては、安易に指定校に決めてしまわず、なるべく最後まで一般入試で頑張ってほしいと思っています。指定校を希望する生徒は、今後の説明会等、欠席をすると選考資格を失いますので、相当の覚悟で取り組んでほしいです。

◆海外語学研修結団式(7月16日)  今年はオーストラリアとイギリスの両国に行きますが、全員が会議室に集合し、結団式を行いました。本当は7月17日に行う予定でしたが、台風上陸の恐れがあったため、1日早めて行いました。皆、保護者の皆様や先生方、旅行社の方々への感謝の気持ちを忘れず、有意義な研修にしてもらいたいです。生徒達には、1.Failure teaches success.  2.Do in Rome as the Romans do.  3.Good friends are better than silver and gold . という3つの諺を示し、積極的にチャレンジしてくるよう伝えました。きっと大きく成長して帰ってきてくれると思っています。

◆1学期終業式(7月17日)  台風が心配されましたが、無事に体育館で終業式を行うことができました。今回は岩手県の中学生が電車にひかれて命を落とした事件で、このニュースを読んでいたらたまたま見つけた大阪の芥川賞作家の川上美恵子さんのエッセイ『いじめられている君へ』が私の考えてと合致していたので抜粋して紹介しました。旭高校ではどのような形で調査をしても、いじめの報告はありませんが、いじめに限らず、困ったことが身に降りかかってきたら是非思い出してほしいと思い、引用しました。「・・前略・・いじめを受けとき、病気になったら病院へ行き、大きな怪我をしたら救急車を呼ぶように、堂々と当たり前のこととして助けを求めてください。おおごとにして全く構いません。外の世界には君の味方が大勢います。その人たちにどうにかして知らせてください。」保護者の皆様はもちろんのこと、旭高校の先生方もいつも皆さんの味方だということを忘れないでくださいと伝えました。元気に2学期を迎えられるよう祈っています。

2015年7月25日

June Review

Filed under: 未分類 — admin @ 9:43 AM

皆様 こんにちは。校長の松井です。

 梅雨明け宣言後もぐずついた天気が続いていますが、お元気でしょうか。台風や熱中症についてもニュースを賑わせています。学校は早いもので1学期を終え、夏休みに入りました。といっても夏季講習や補習などで学校に来ている生徒も大勢います。海外語学研修(イギリス・オーストラリア)や各クラブ合宿に行っている生徒もいます。早くも9月の文化祭の準備に登校している生徒もいます。皆、今しかできないことに全力投球です。暑い季節なので、先生も生徒も体調管理に気を付けて頑張ってほしいです。6月を振り返ってみます。

◆進路説明会(6月4日)2年生対象に進路別説明会を行いました。先月の科目別説明会もそうですが、2年生は卒業を見据えてどのように学校生活を送るのか、考え、決定する時期でもあります。進路については様々な情報とアドバイスが必要で、それらをご家族や先生に相談したり、じっくり考えて、最終的には自分で決断していきます。決断したら、あとは全力疾走あるのみです。自分の希望する進路、学びたいものをしっかりと掴んでほしいです。

◆英語検定(6月5日)旭高校では英語検定を学校で実施しています。昨年度は111名もの生徒が準2級以上の級に合格しました。例年10月の検定は修学旅行の直後で、しかも中間考査の直前であることもあり、実施していませんが、6月と1月に校内で実施しています。6月5日に行われた英検は148名が受験しました。コール教室には英検対策ソフトも導入されています。これからも大勢の生徒がチャレンジし、卒業までに準2級・2級に合格してほしいと思っています。

◆保護者懇談・授業公開(6月8日~12日)保護者の皆様に学校においでいただき、生徒と担任と3者面談を行いました。まだ1学期が始まって2ヶ月余りのところですが、生徒一人一人のことを更に把握するためにも、保護者の皆様と直接お話しさせていただく機会はとても貴重です。特に対応が必要なご指摘があった場合は、担任から私のところに報告が上がってきます。臨機応変なアドバイスや対応を心掛けています。

◆PTA役員会・実行委員会・常置委員会(6月12日)5月15日のPTA総会で新役員・委員の方々に着任いただき、いよいよ始動です。今回は9月5日6日に行われる文化祭について話し合われました。PTAコーラス隊は昨年10周年を迎え、継続の是非について検討してきましたが、継続させていただくことに決定しました。また、文化祭に向けてミストシャワーの設置も決定しました。森野PTA会長自ら8月に設置してくださるそうで、感謝しています。旭高校の文化祭は生徒たちに本当に文化的なこと(垂れ幕・劇・合唱・映像・ダンスなど)に触れてほしいという願いから、模擬店やバザーは保護者の皆様にお手伝いいただいています。模擬店の準備や手順など(焼鳥・フランクフルト・焼きそば等の手配や行列を最小限にする店構え?について、バザーの進め方や配置について等)決めることは盛りだくさんです。保護者の皆様の熱心なサポートのお蔭で今年も素晴らしい文化祭になると感じました。

◆オーストラリアホームステイ保護者説明会(6月13日)今年、語学研修でオーストラリアに行く生徒の保護者の皆様にご来校いただき、ホームステイについて、外国のご家庭の事情や注意事項等を説明させていただきました。オーストラリアの語学研修は姉妹校(アデレードハイスクール)の生徒のお宅にホームステイをして姉妹校に通って学ぶプログラムです。隔年で行ったり来たりしています。昨年はアデレードハイスクールからの生徒を旭高校で受入れ、生徒のお宅にホームステイさせていただきました。このような盛んな姉妹校交流をこれからも大切にしていきたいと思っています。

◆進路ガイダンス週間(6月15日~19日)3年生の進路について進路ガイダンス週間として、AO入試の説明会やOBOG懇談会などが催されました。旭高校では「希望の進路実現」を学校の目標にしており、進路行事が本当に充実しています。生徒たちにとって進路を決めるのに多くの情報を得ることがとても大切です。学校としてはより多くの情報を生徒に伝えることで、よく考え、検討し、後悔のない進路実現に繋げてほしいと思っています。

◆第1回学校協議会(6月19日)学校協議会委員の皆様にご来校いただき、学校経営等、学校の取り組みなどについて評価をいただきました。管理職、各分掌長、学年主任が出席しますが、其々学校協議会委員の皆様にご説明する内容を整理することが、多忙な学校経営の中で振り返るよい機会になっています。また多くの貴重なアドバイスをいただき、学校運営に反映していきたいと思っています。

◆PTA研究発表 近畿大会(6月20日)昨年度末の大阪大会で旭高校のPTA活動についてのプレゼンテーションが最優秀となり、大阪代表として和歌山県で行われた近畿大会に出場しました。旭高校のPTA活動について「楽しくなければ旭じゃない!」という演題で岡村前会長が発表され、私はパソコンの操作をお手伝いしました。発表は手前味噌ですが、素晴らしかったです!近畿大会から全国大会には繋がらないとのことでしたが、とてもよい経験をさせていただきました。

◆救急法講習会(6月22日)クラブ部員や教員を中心にAEDの使い方や蘇生法、人工呼吸などの手法を実践として学ばせていただきました。やはり緊急時においての咄嗟の判断や対応は命を救うことにも繋がりますので、知識だけでなく、実際にやってみるということが大切です。緊急な事故は起きてほしくありませんが、起きた時には適切に対応できるよう備えることが必要だと実感しました。

2015年7月14日

May Review

Filed under: 未分類 — admin @ 1:07 PM

皆様 こんにちは。校長の松井です。

  雨の日が多く芳しくないお天気が続いていますが、時折見せる強い日差しに夏の訪れを感じています。学校では5月に体育祭が盛大に行われました。今年も応援団の応援合戦は圧巻でした。9月5日6日に行われる文化祭が楽しみです。旭高校の生徒は勉強だけでなく、学校行事や国際交流に全力で取り組みます。これらの経験を通して社会人基礎力(チームで働く力、前に踏み出す力、考え抜く力)を培っており、必ず将来役に立つと確信しています。5月を振り返ってみます。

◆3年センター模試(5月2日) ゴールデンウィークに入るや否や3年生はセンター模試を実施し、今年は259名受験しました。受験勉強は体育祭のかけっこと同じで、早くスタートし、全力で走り抜くことが勝利へのカギです。しかも、フライング有りです!!スタートラインに立って祈っていてもゴールは遥かに遠くなるばかりです。周りが皆全力疾走しているのに、自分だけスローペースでは勝ち抜ける筈がありません。3年生は受験を控え、大変な1年ですが、センター試験までとにかく頑張ってほしいと思ってます。

◆科目別選択説明会(5月19日) 2年生の保護者対象に選択科目についての説明会が催されました。3年生から文系理系に分かれるため、その全体的な概要説明を行い、その後、選択科目別の説明を丁寧にさせていただきました。1時間半の長い説明会になりましたが、50名を超える保護者の皆様においでいただき、熱心にお聞きいただきました。学校でも担任はじめ進路指導の先生方がいつでも相談にのりますが、ご家族で生徒たちの文理選択や科目選択の相談にのっていただけると心強いです。

◆PTA総会(5月15日) 27年度PTA総会が開催されました。役員会に続いて実行委員会、常置委員会が開かれ、新旧役員の引継ぎが行われました。お子様のご卒業で役員・委員を退任された皆様には総会で感謝状を贈呈させていただきました。旭高校のためにPTA役員・委員としてご尽力いただき、本当に感謝しております。また、今年度も引き続き役員・委員をお引き受けくださる保護者の皆様、今年度より新たに役員・委員をお引き受けくださる保護者の皆様、よろしくお願いいたします。PTA総会では昨年度の予算執行報告と今年度の予算報告をさせていただきました。昨年度に引き続き、魅力ある授業のためのICT機器導入にご理解を賜り、本年度も1年生全普通教室にプロジェクタとスクリーンをご寄付いただきます。今年度で25年から1学年ずつご寄付いただいた普通教室へのICT機器の導入が完了します。本当にありがとうございます。

◆体育祭(5月29日) お天気にも恵まれ、大きな学校行事の一つである体育祭が盛大に行われました。今年も応援団の応援合戦は圧巻でした。体育祭は縦割り4団の対抗戦ですが、入学したての1年生を上級生が引っ張り、短期間でよくここまで素晴らしい演技ができるものだと感心します。今年も大勢の保護者の皆様、卒業生の皆様においでいただきました。応援合戦はもちろんですが、どの競技にも全力で取り組む生徒たちの姿を見て、本当に感動しました。

2015年5月11日

April Review

Filed under: 未分類 — admin @ 5:55 PM

皆様 こんにちは。校長の松井です。

  お彼岸を過ぎても寒い日が続いていましたが、漸く春の陽気を楽しめる季節がやってきました。学校では体育祭の応援団が結成され、昼休み、放課後に大勢の生徒が応援団の練習を行っています。あちらこちらで太鼓が鳴り、ハッ!ハッ!と掛け声が響いています。旭高校の体育祭の応援団は3年2年1年の縦割り4団に分かれて行います。応援団の練習を通して、学年を超えて生徒皆がグンと親しくなります。3年生がリーダーシップをとり、2年生1年生を引っ張って指導している姿は頼もしく、入学したての1年生、進級した2年生と共に3学年が力を合わせて練習に取り組む様子は微笑ましく、思わず4団皆にエールを送りたくなります。ゴールデンウィーク前に演技が結構揃っていて驚きました。5月29日の体育祭が楽しみです。4月を振り返ってみます。

◆着任式・1学期始業式・入学式(4月8日) 新2年生、3年生は朝、8時45分に体育館に集まり、新しく転勤してきた先生や新採用の先生方を紹介する着任式が行われました。着任式終了後、1学期の始業式です。昨年度は府立高校138校の中でも10番目くらいに遅刻者数が少なかったことを褒め、これからも規律を守れる先輩として、午後に入学してくる1年生を引っ張っていってほしいとお願いしました。午後2時に新1年生の入学式が行われました。初めて着る制服に身を包み、初々しい笑顔で登校してきました。新入生には旭高校の生徒であるということに誇りを持って高校生活を輝かしいものにしてほしいとお話ししました。大勢の保護者の皆様にもご臨席賜り、厳粛な印象の入学式となりました。

◆対面式・離任式(4月9日) 対面式では、朝、グランドに2年生と3年生が待機し、1年生が入場してきて2年生と3年生の列の間を歩いて通りました。初めての対面です。お天気がよくて良かったと思いました。その後、1年生は教室へ移動し、2年生と3年生は体育館に集合して、転勤されるお世話になった先生方の離任式に出ました。理科の原田先生が貴重なスピーチをしてくださいました。壇上に上がった根来先生は再任用教諭として旭高校に残られます。転勤される先生方には名残惜しいですが、転勤された学校で引き続き大阪府立高校のために活躍していただきたいと思いました。

◆語学研修説明会(4月18日) 旭高校では今夏はイギリスのノッティンガムとオーストラリアのアデレードに短期語学研修に行きます。イギリスはノッティンガム大学の寮で13日間、オーストラリアは本校姉妹校のご家庭にホームステイをして17日間の旅程です。いずれも高校生の間に国際感覚を身につけ、視野を広げるには大変有意義だと思います。イギリスは毎年募集を行いますが、オーストラリアは姉妹校との行き来で隔年の実施となります。説明会には募集人数の3倍ほどの保護者と生徒が参加していて、熱心に説明を聞かれていました。申し込み多数の場合は、抽選となります。参加が決まったら、スピーチやプレゼンテーションの練習などの事前研修が7回行われます。しっかり準備をして有意義な語学研修にしてほしいと思っています。

◆四大・センター説明会(4月20日/24日) 3年生対象に放課後、行われました。多くの生徒が受講できるよう2回設定され、3年生にはためになったと思います。旭高校では60~70%の生徒が四年生大学に進学します。目標を高く持ち、今から着実な準備をして、安易に志望校を変えず、突き進んでほしいと思います。努力あるのみ!です。できる限りの努力をして、ぜひとも希望の進路を実現してほしいと切に願います。祈っていても志望校は近づいてきてくれません。自分から志望校に近づいていく歩みが必要です。

◆避難訓練(4月23日) 45分授業にして、限終了後に実施しました。昨年は5分以内に校庭に集合できましたが、今年は7分以上かかりました。旭消防署の隊員の方からも、もっと迅速に行動するよう注意を受けてしまいました。私からも、緊急時におしゃべりをしていると、大切な 指示を聞き漏らしたり、情報を得られなかったり、命に関わることなので、もっと真剣に取り組んでほしいと要望しました。次回はまた5分以内にできると思います。 

 

 

2015年4月19日

March Review

Filed under: 未分類 — admin @ 3:23 PM

皆様 こんにちは。校長の松井です。

早いもので27年度が始まりました。私も旭高校の校長として3年目に入ります。4月8日の入学式で普通科第64期生280名、国際教養科第24期生80名、計360名の生徒たちが入学してきました。新しい先生も大勢いらっしゃいました。教職員皆で力を合わせ、生徒の皆さんの高校生活をしっかりとサポートしていきたいと思っています。

3月は後期入試と新年度の準備で学校は1年で1番忙しい月です。先生方は生徒の皆さんと一緒に新年度を迎えることを楽しみに、新1年生を迎える準備、進級する2年生3年生のための準備にと本当に大忙しでした。4月8日9日の2日間で、始業式、着任式、入学式、離任式、対面式と5つの式が行われ、いよいよ新年度がスタートしました。生徒たちは早速4月10日には学力診断テスト(1、2年)、実力テスト(3年)があり、気持ちを引き締めて1学期をスタートしています。瞬く間に4月中旬を過ぎてしまいましたが、忙しかった3月を振り返ってみようと思います。

◆進学講演会(3月4日) 2年生を対象に、予備校の講師の方においでいただき、進学のための講演をしていただきました。参加自由としましたが、3分の1ほどの生徒が参加しました。中でも印象的だったのが、国公立大学は私立大学と比べて一人の教授が担当する生徒の数が半分以下だということです。とてもためになるお話だったので、全員の生徒に聞いてほしかったです。生徒たちには自分にあった進路先をじっくり、しっかり見つけて歩んでほしいと思いました。

◆3学期終業式(3月13日) 26年度3学期の終業式が行われました。1月8日に始まった3学期は短く、アッという間でした。2月27日に3年生が卒業してからは、何となく学校全体が寂しい感じがしていましたが、終業式を最後に1年生と2年生も春休みに入ります。新年度の始業式の時には、皆、1学年ずつ進級し、2年生、3年生として登校してきます。新1年生の模範になるような先輩になってくれるよう願っています。

◆後期学力検査・採点(3月16日) 普通科の後期入学者選抜が行われました。国際教養科の前期入学者選抜に引き続き、旭高校は倍率が高く、非常に多くの中学生の皆さんが受験してくれました。先生方は予め試験会場となる各教室の掲示物を外したり、机の中を空にするなど整備し、学力検査の進め方を何度も確認して試験監督をします。チャイムや放送の確認も入念に行っていました。試験を終えて受験生が帰ってからは採点作業です。前期入試に比べて受験生が多いため、採点に何日もかかり、更に確認を繰り返して行い、パソコンにデータを入力して合格者を確定していきます。私は試験監督も採点もしませんでしたが、旭高校をめざして受験してくださった中学生の皆さんが、持てる力を発揮してくれるよう祈りながら見守っていました。

◆後期入学者選抜合格発表(3月23日)1週間かけて採点と確認を繰り返し、合格者が決定されました。発表用のボードに合格者の受験番号を貼り出し、更に番号の確認も行います。大勢の目で繰り返し確認した後、午前10時にボードを中庭に掲示し、発表しました。既に大勢の受験生が来られていて、悲喜こもごも様々な歓声、涙が見られ、早速携帯電話で学校や保護者に連絡を取る中学生の姿が印象的でした。合格者は当日の午後、保護者と一緒に合格者説明会にご出席いただきました。

◆ドリームコンサート(3月27日) 吹奏楽部の1年の集大成として毎年行っている『ドリームコンサート』が例年通り旭区民センター大ホールにて開催されました。今年度は吹奏楽部の主顧問として長年指導にあったってきた原田教諭が転勤ということもあり、非常に多くの教職員や在校生が鑑賞に出かけました。旭区民センターは旭高校から歩いて10分程度のところにあり、とても便利です。大勢の地域の皆様や保護者の皆様、同窓会の皆様も来てくださっていました。ドリームコンサートは昨年より更に工夫されていて、益々パワーアップ!素晴らしかったです!!

2015年3月9日

February Review

Filed under: 未分類 — admin @ 1:25 PM

皆様 こんにちは。校長の松井です。
 3月3日はひな祭りでした。桃の節句、雛の節句とも言われますね。桃は邪気を払う力があると考えられていたそうで、女の子の成長と幸せを祝う行事です。ちらし寿司やハマグリのうしお汁を召し上がった方も多いのでは? 3月の声を聞くと、時々春らしい日が巡ってきますね。三寒四温、これから20日の春分の日に向かって徐々に暖かくなっていきます。2月27日には本校の卒業式があり、3年生の生徒たちと別れを惜しみました。厳粛な卒業式でしたが、涙を流さずにはいられない感動的な場面もあり、思い出に残る卒業式となりました。また、ちょうど桜の花がほころび始めるころ、新1年生を迎えることになります。2月は前期選抜試験もあり、卒業式もあり、大変忙しい1ヶ月でした。2月を振り返ってみます。

◆府立高校PTA協議会研究集会(2月6日) 生徒の学校行事ではないのですが、旭高校は生徒だけでなく、PTA保護者の皆様も頑張ってくれているということをお伝えしたくて書きました。実は、研究発表で旭高校PTAは最優秀校に選ばれ、大阪府代表として、6月20日に和歌山県で行われる近畿大会に出場します。大阪大会ではPTAの岡村会長がプロジェクタの画像を使用しながら説明され、私も補足説明として短いスピーチをしましたが、近畿大会では校長の出番はないそうで、がっかりしています。もう一度、PTA役員の皆様と一緒に、読み原稿、プロジェクタのスクリーン原稿などを見直し、本番を見据えた練習に励みます。PTA会長はじめ役員の皆様にはご尽力いただくことになりますが、私も楽しみにしています。

◆高校生による消費社教育「高校生が教えるLINE・SNS講座」(2月13日)高校生に必須アプリであるLINEを介して事件や不適切な使用も問題になっているため、 グループ単位で調査し、クラスメート達にわかるように授業で発表しました。旭区役所市民共同課とご一緒に企画し、3月25日(水)14:00から旭区民センターでも、LINEを知らない大人たちも交えた市民講座の場でも発表を行うことになっています。多くの方にLINEやSNSについて認識を深めていただけると思います。今回の授業は私は見学することができませんでしたが、3月25日の市民講座の方には参加させていただきたいと思っています。

◆前期学力検査・採点(2月23日)旭高校への入学をめざして、多くの中学生が受験してくれました。旭高校は前期入試では、国際教養科80名の募集ですが、215名受験し、2.69倍という高倍率でした。受験生が帰った後、先生方は教科ごとに、採点作業に入ります。採点基準の打ち合わせの後、採点後は何度も何度も繰り返し確認、点検し、合格者を決定していきます。3月には普通科の後期入学者選抜もあります。

◆卒業式(2月27日)第61回卒業証書授与式を取り行いました。先生方は、前期入試と卒業式が同じ週にあったので、準備等も大変そうでしたが、厳粛な中にも感動的な場面もあり、とてもよい卒業式を挙行することが出来ました。卒業生を送り出すことは、学校としても、担任の先生方もこの上ない喜びなのですが、反面、学校で当たり前に会っていた生徒達が巣立っていくと思うと、寂しい気持ちも大きいです。式が終わって、退場のときに担任の先生が前に立つと、各クラス毎に「先生、ありがとうございました!先生大好き!」などと大きな声で生徒達が溢れる想いを伝えているのを見て、教員も保護者も(私も)涙です。私は前職の客室乗務員のとき、お客様と会うのは数時間で、飛行機を降りたらお客様との接点はなくなってしまっていたので、1年間~3年間、生徒の成長に関わり、生徒達にとって一生記憶に残る先生の仕事の奥深さを改めて実感しました。生徒が家庭で担任の先生のことを、『学校でのオカンや。』と言っていたと保護者の方からお聞きしました。嬉しい言葉だと思います。生徒達には旭高校で学んだこと、身につけたことを生かして、次のステージで活躍してほしいと切に願っています。

 

2015年2月9日

January Review

Filed under: 未分類 — admin @ 5:42 PM

皆様 こんにちは。校長の松井です。
 暦の上では立春を過ぎましたが、ここ数日は大寒波だそうで、まだまだ春は遠そうに思えます。1月にはセンター試験もあり、3年生は受験の真っ只中です。しっかりと自分の力を出してほしいと願っています。2月3日は節分でしたが、まさに「鬼は外、副は内」と叫びたい気持ちです。インフルエンザは12月~1月の3ヶ月間でかかった生徒は1080名に対して49名で4.5%の罹患率ですから健康管理が出来ている方だとは思いますが、依然、猛威を振るっているようですので引き続き注意が必要です。学校では前期入学者選抜と第61回卒業証書授与式の準備で忙しい時期となっています。冬休みがありましたので短い1月でしたが、旭高校では生徒の皆さんや保護者の皆様のご協力のもと、先生方が沢山の行事を企画し、実施してくれました。1月を振り返ってみます。

◆1年生 薬物乱用防止講習会(1月15日) 旭警察の方においでいただき、危険薬物の講演会を実施しました。ビデオやスライドを使って薬物の危険性はもちろんのこと、具体的に勧誘の際の常套句、「ダイエットにいい」「頭がスッキリする」「みんなやってる」「合わなければ止めればいい」なども教えていただき、生徒たちにとても分かりやすかったと思います。ちょっとした気の緩み、友人や先輩から誘われて断りにくいなど、手を染める機会は様々だと思いますが、その結果どうなるかなどが分かったことで有意義だったと思います。旭警察の皆様、ありがとうございました。→この講演会の様子は新聞に記事として掲載されました。

◆センター試験(1月17日・18日) 今年は昨年度より20数名多い56名が受験しました。大学入試の形態は多様化していますが、センター試験まで頑張る生徒が増えていることは喜ばしいことだと思います。学校ではセンター試験の事前説明会を行い、参加した56名に対して進路指導部と3年生担任の合計15名もの先生方が視聴覚室できめ細かい指導をしていました。またセンター試験後の19日にはセンターリサーチでまた多くの先生方がセンター試験受験後の指導にもあたっていました。よい結果に結びついてくれると嬉しいです。

◆公開授業 国際教養科3年生「課題研究」発表会(1月21日)世界や日本がよくなる為に、私たちが出来ることを発信しよう~というテーマで、発表会が行われました。国際教養科のこの「課題研究」の授業では生徒たちは「世界の中の日本」・「社会を知り社会に伝える」ことを学び、実際に自分たちで掘り下げて研究したい課題を見つけて研究し、自分たちができる解決策も含めた発表を行いました。クラス予選で選ばれた6名が発表しましたが、高校生の目から様々な事象を捉え、うまく発信できていました。私もなるほど!と知識を増やすことができました。研究や発表をすることもちろんですが、他の生徒の研究内容を見聞きすることで、確実に視野を広げることができる授業だと感じました。

◆英語検定試験(1月23日)校内で英語検定試験を実施しました。昨年より50名ほど多い173名が受験しました。多くの生徒が英語検定試験にチャレンジしてくれるのを嬉しく思っています。将来の就職活動を見据えても、高校生の間に準2級・2級を取得して卒業してほしいと願っています。昨年度は準2級・2級の合格者は61名でしたが、今年度は6月の試験だけで67名が合格しています。1月に準2級・2級を受験した151名によい結果が出ることを期待しています。

◆インターナショナルフェスティバル2015(1月25日)国際関係学科を設置する府立高校10校で成果を競うフェスティバルが住吉高校で行われました。英語レシテーションの部に1年生、英語スピーチの部に2年生、第2外国語の部に2年生5名が出場し、スピーチの部で3位入賞を果たしました。応援の先生方も生徒たちも大喜び。嬉しい一日となりました。校内選考を勝ち抜いてきた生徒たちだけあって、どの発表も素晴らしかったです。

◆1・2年生教養講座(1月28日)授業後、1・2年生の生徒たちは門真市民文化会館ルミエールホールまで移動し、今年は劇団アルファーによる演劇「じいさんの空」を鑑賞しました。もと特攻隊員の話で、生徒たちには見聞を広めるよい機会になったと思います。私も是非鑑賞したいと思っていたのですが、校長会があって行くことができず、残念でした。同行した先生の話では、生徒たちはホールの中では上映中も待ち時間もマナーよく視聴できたようです。

◆1年生百人一首歌カルタ大会(1月29日)今年のカルタ大会は体育館で行いました。寒さと冷えを心配しましたが、生徒たちは文化委員を中心に練習を頑張り、当日は決められたルールを守って厳かに旭高校の伝統行事に取り組んでいました。オハコの歌は上の句を読んだだけでいち早く手が出て、お気に入りのカルタを取得していました。昨年教室で行ったときより静かに進行されていたのが印象的でした。集計もパソコンで要領よく行われていました。最後の優勝者発表の際に1月25日のインターナショナルフェスティバルに出場した生徒の表彰も行いました。

◆1・2年生センター模試(1月31日)校内模試を実施したところ、曜日にも関わらず、1年生・2年生合わせて80%以上の生徒が受験しました。センター受験に繋がるよう今後の勉強の指針になればと思います。旭高校では模試だけでなく、進学説明会やガイダンス等、進路関係の行事が非常に多く実施されています。普段の授業はもちろんですが、様々な情報を提供し、生徒たちの希望の進路実現に繋げたいと思っています。

2014年12月25日

November &December Review

Filed under: 未分類 — admin @ 2:31 PM

皆様 メリークリスマス!! 校長の松井です。
今日はクリスマスです。毎日寒いですね。本校は22日(月)に終業式を終え、冬休みに入りました。部活動で登校している生徒以外、殆どの生徒がいない学校は閑散としていて寂しいです。12月22日は冬至でした。1年の内、最も昼間が短い日で、この日を境に寒さが厳しくなると言われています。この日に南瓜やこんにゃくを食べて柚子湯に入るという習慣がありますが、厳しい寒さに備えた健康面からのことでしょうね。私は洋風に?栄養たっぷりの南瓜スープ(パンプキンスープ!)を作っていただきました。よく人生、山あり谷ありと言いますが、今、谷なら落ち込んでいないで、次は山だ!と元気を出します。冬至もこれから寒くはなりますが、徐々に日が長くなり、春に向かっていくかと思えば嬉しくなりますね! 今月のReviewは年の瀬ということもありますので、11月と12月をまとめてお伝えします。

11月のReview

第2回・第3回オープンスクール(11月8日・12月20日) 第1回に引き続き、第2回、第3回も予想を上回る大勢の中学生と保護者の皆様においでいただきました。第1回と合わせると1800名以上の皆様にご来校いただいたことになります。ありがとうございました。旭高校の雰囲気は掴んでいただけたでしょうか。オープンスクールにいらっしゃった中学生の皆さんは、やはり旭高校の在校生と同じく、明るく元気な方が多かったように思います。学校行事や国際交流が盛んな校風をご存じなのでしょうね。入試で、また入学式でお会いするのを楽しみにしています。

❏授業公開&保護者懇談(11月4日~7日) 本校では月と11月に授業公開を行い、保護者の皆様に授業を見ていただいています。旭高校は3年生と2年生の普通教室にプロジェクタを設置しており、先生方は必要に応じて使っています。保護者懇談には多くの保護者の皆様にご足労いただきました。ありがとうございました。今後も生徒の皆さんによりよい高校生活を送っていただくために、保護者の皆様と担任の信頼関係を築いていきたいと考えております。

1年生英語暗唱大会(11月27日) 英語暗唱大会は1年生の生徒対象に行われました。皆、様々な考えや体験を英語で伝えました。語学に於いて暗唱するということは本当に大切です。その暗唱は歌でも文章でも構わないのですが、フレーズを頭に入れると英語のリズムが入ります。私も国際線客室乗務員になるための訓練で、In-flight Englishなるものを時間をかけて叩き込まれました。機内アナウンスもその一つです。構文がしっかり頭に入ると、不思議なことに応用もできるようになります。暗唱大会では生徒たちの暗唱・発音・抑揚ともに良くできていました。努力を称えたいと思います。

●12月のReview

期末考査(12月4日~12月11日) 朝校門に立っていると、心なしか眠そうな顔で登校する生徒が多く、勉強を頑張っているのかなと思っていましたが、遅刻が増え始めたのは少し心配です。夜もう10分早く寝て、10分早く起きて、10分早く登校するということができないものかと思います。昨年比43%だった遅刻者数が、53%に増えました。といっても昨年に比べて半減していることにはなりますので、充分褒められることですが。生徒の皆さんには勉強時間を確保しつつ、就寝時間、起床時間、登校時間などの自己管理をしっかりしていただきたいと思います。

❏2年生第2外国語レシテーション大会(12月17日) 国際教養科では第2外国語として、中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語の6ヶ国語を2年生と3年生の2年間学びます。今日は2年生のレシテーション大会でした。12月初めから各言語の授業で代表を決め、練習を重ねてきました。代表者が同じ「フランダースの犬」を各言語で発表しました。まだ習い始めて1年も経っていないのに、情感溢れる発表ができていました。皆の努力に拍手です。各言語の優勝者は20日のオープンスクールの学校説明のところで発表してもらいます。また、1月25日のインターナショナルフェスティバルでも発表の場が予定されています。

第2学期終業式(12月22日) 今学期の終業式では、12月19日に2年生の人権講演会で車椅子ダンスを拝見したことを受けて、ホスピタリティとノーマライゼーションの話をさせていただきました。生徒たちにはお身体の不自由な方やご高齢の方が困っているのを見たら、自然にお声掛けができるような大人になってほしいと思っています。冬休みは行事も多く、生活も乱れがちなので、旭高校の生徒としての自覚と誇りを持って自分を律して有意義に過ごし、1月8日に元気に始業式が迎えられるよう願っています。

2014年11月12日

October Review

Filed under: 未分類 — admin @ 5:38 PM

皆様 こんにちは。校長の松井です。
 日々冷え込んできたと思ったら、今日11月7日は立冬です。つい先日までクーラーが必要だったのに、もうコートを準備する季節になってきました。勉学の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・と秋は様々な過ごし方や楽しみがあるのですが、学校でも多くの行事が行われます。儚く移ろう秋を愁い、10月の1ヶ月を振り返ってみます。

❏2年生 修学旅行(10月6日~10日) 3年間の高校生活の中で、普段の学校生活では得られない経験ができ、また最も楽しみな学校行事です。今年はシンガポール・マレーシアに行ってきました。機内1泊マレーシア2泊シンガポール1泊の旅程でした。外国を直に見て、その国の文化や習慣に触れ、人々と交流して、生徒たちにとって視野を広げることができたと思います。30数年前、私が初めて外国に行ったときに漏らした感想と同じことを言っている生徒がいました。・・・「日本人に生まれてよかった~!!」・・・外国の文化を知り、違いを尊重し、また日本文化の素晴らしさを実感し、日本人であることを誇りに思い、これからの日本を担う頼もしい人材に育ってほしいと願っています。生徒たちと一緒に過ごせて私も楽しかったです。

 ❏1年生 大学見学会(10月10日) 卒業後の進路目標である大学の雰囲気を体験してもらうために毎年実施しています。実際にクラスごとに大学に行って探究してきました。何を調べるのか、どのように調べるのかも自分たちで考えて行動しました。大学に対する認識ができ、進路目標模索のきっかけになったと思います。そして探究してきたことをクラスごとに壁新聞に仕上げました。コンテストになっていて私も審査員を頼まれたので、じっくりと見てきましたが、各クラス毎に目の付けどころが異なり、興味深かったです。さて、どのクラスが優勝するのでしょうか。

❏第1回オープンスクール(10月25日) 742名もの中学生の皆さん、保護者の皆様にご来校いただきました。中学生の皆さんには体験授業を受けていただき、その間、保護者の皆様には私と教頭で学校説明会をいたしました。その後学校見学やクラブ見学をしていただきました。旭高校をよりよく知っていただくことができたと思います。また、第2回を11月8日(土)第3回を12月20日(土)に予定しています。(第3回は体験授業はありませんのでご注意ください)皆様のご来校をお待ちしています。

❏2年生 大学模擬授業(10月30日) 大学・専門学校の講師の皆様に本校においでいただき、ご講義いただきました。憧れの大学や専門学校の先生の授業が受けられるとあって、生徒たちはとても熱心に取り組んでいました。私も10クラス程見学させていただきましたが、思わず聞き入ってしまうような授業も多く、生徒たちは学校内に於いて大学や専門学校の授業をイメージできたと思います。ご協力くださいました大学、専門学校の講師の皆様、本当にありがとうございました。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress