旭高校 校長便り

2018年9月19日

姉妹校オーストラリア・アデレード高校来校

Filed under: 未分類 — admin @ 6:05 PM

 今年は姉妹校のオーストラリア・アデレード高校から生徒と先生がお越しになる年でした(アデレード高校と本校は隔年で行き来しています)。関西国際空港が台風21号の被害を受け、空港機能がなかなか回復しなくて、9月12日(水)までは中部国際空港セントレアに着くのではないか、その後どのようにして大阪に移動しようかと心配していました。ところが13日になって、14日の便は関西国際空港に向かい、それも定刻に着くとの情報が入ってきました。また、この日から空港リムジンバスも運行されるとのことで、まだ予定とは言えこんな奇跡的な事があるのかと喜びました。
 実際、14日には定刻に関西国際空港に到着し、バスの渋滞もなくとてもスムーズに学校に到着してホストファミリーと会うことができました。
 
 15日(土)はホストファミリーとゆっくり過ごし、16日(日)はPTA国際交流委員会の方が企画立案そして運営までしていただいたイングリッシュバスツアーが実施されました。今年は奈良方面でとても楽しかったと聞いています。詳しい内容は別に譲ります。

 18日は初めてクラスに入りました。そして7限目にアデレード高校の歓迎式を行いました。まだ、暑さの残る体育館に全学年の生徒が集まり、中央部分を花道にアデレード高校の先生と生徒が入場しました。

 そのままステージに上がり、一列に並びました。

 司会のH先生がアデレード高校の先生(両端)と生徒、そして所属するクラスを紹介しました。

 次に私が、歓迎のあいさつをしました。
  Welcome to our school, Adelaide High School teachers and students.
  I am Yokoyama, the principal of Asahi High School.
  Thank you for coming all the way from your country.
  We have been expecting your visit.
  Everyone here is your friends.
  And please spend a fulfilling school life at Asahi High School.
  Thank you.

続いて、アデレード高校のH先生にご挨拶をいただき、学校間の贈り物の交換をしました。

 また、それぞれには旭高校のクリアファイルと附箋をプレゼントしました。この後、生徒会長による歓迎のスピーチ(私より上手で聞きやすかったです)。昨年、アデレード高校で学んだ二人のスピーチの後に、アデレード高校の生徒を代表して、とても上手な日本語で挨拶をしてくれました。

 一昨年は、来校したのが女子の生徒だけでしたが今年は男子も来てくれて、そして制服の半ズボンが印象的でした。
 たった10日間ですが、この出会いとそして予定通りに大阪にこれた幸運に感謝しています。本校の生徒の皆さんにはこの出会いを大切にして、恥ずかしがらずに自分から話しかけてください。皆にとって素晴らしい10日間になりますように。
 歓迎式が終わってから、二人の先生が校長室を訪れてくださいました。お二人とも日本語がお上手で、緊張せずにお話しすることができました。

 歓迎式の中でいただいた贈り物を開封してみると、なかからHarry Potter and the Philosopher’s Stone(日本題 ハリー・ポッターと賢者の石)の洋書が出てきました。なかのイラストが美しくて魅了されました。一部を紹介します。この本は図書館に置きたいと思います。

 そしてアデレード高校の校章の入ったステッカーです。そこには、
  Not only for school but for life
と書かれています。

最後に、校舎の入り口にこのようなパネルを設置しました。

9月の高校等進学説明会

Filed under: 未分類 — admin @ 3:24 PM

 9月9日(日)に阿倍野区役所2階大会議室で阿倍野区PTA協議会様主催による「2018 公立・私立高校 合同説明会 in あべの」が開催され、旭高校も参加させていただきました。「旭高校の話を聞きに来ました」と言ってきていただいた中学生、保護者の方がおられ有り難かったです。その後も詳しく質問いただいた方等列に並んでいただき個別にお話しをさせていただきました。ありがとうございました。

 9月15日(土)に京セラドーム大阪9F スカイホールで明光義塾様主催の「■進学相談会2018 in 大阪」が開催されました。始まってすぐはゆっくりとお話しできたのですが徐々にお並びいただくことになり、三か所を使って説明を続けました。お越しいただいた皆さま、関係者の皆さま、ありがとうございました。説明会が始まる前からドーム周辺はただならぬ雰囲気で夜に行われるEXILEの復活コンサートを待つ人の波ができていました。説明会が終了して帰る頃には、コンサートの開場待ちの方々が会場周辺を埋め尽くしていて、また、次から次へと駅からドームに人の波が押し寄せてきました。その流れを逆行して駅に向かいました。

 9月17日(月)に天満橋OMMビル2階ホールで全国学習塾協会様主催の「進学情報展 秋 」が開催されました。交通の便がよく、学校からも近い場所での説明会で、ここでもたくさんの方にお越しいただきました。割り当てられたブースで椅子も増やせずに、開場してすぐにお並びいただくことになり、最後まで立ったままでお待ちいただきました。時間ぎりぎりまで熱心に本校に関心を持っていただきありがとうございました。また、本校は2年目の参加でしたが今年も列が長くなり、会場係りの方にご心配をおかけいたしました。丁寧にご対応いただき関係者の皆さまに感謝申し上げます。

 旭高校の説明を聞いてくださった皆さま、ありがとうございました。説明は皆さまの疑問に答えていたでしょうか、また内容はわかりましたでしょうか。今後、オープンスクールがございます。ご自身で直接見ていただいて、是非旭高校を志望校としてお考えください。今回、説明を聞かれていない方もオープンスクールや別の説明会におこしいただき、旭高校に関心を持ち、志望校としてお考えください。

 旭高校が参加させていただく外部の説明会は旭高校のホームページ内の「おープンスクール2018」の下部に
      http://www.osaka-c.ed.jp/asahi/OpenSchool2018.html
「2018年度 学校外における説明会等」を掲載しています。

 今回の説明会を催していただきました団体の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。

 ※ 9月24日(月・休)には10:30~16:00の時間に鶴見区PTA協議会様主催の進学説明会が大阪市立茨田中学校で行われ、旭高校も参加いたします。

9月8日 文化祭第2日

Filed under: 未分類 — admin @ 10:01 AM

 9月8日(土)に文化祭第2日目を行いました。この日もあいにく、朝から雨模様でしたが生徒の願いが通じて、10時頃からは雨が止み、野外ステージでの発表もできるようになりました。
 この日は、PTAの方々が生徒や来校者のために、焼きそばやフランクフルトなどの販売を行ってくださいました。ご自身のお子さまの出番やPTAコーラスなど、一時抜けられることはあっても、朝から完売するまでずっと従事していただき感謝しております。
 閉祭式では各部門の成績発表があり、それぞれにお互いの努力、成果を称えて最後はテーマ曲でボルテージが上がって、それでも自分たちで節度をもって取組んで閉幕しました。
 プログラムに歌詞が印刷されていましたが、事前に日本音楽著作権協会(JASRAC)に連絡、相談して許諾を得て掲載しました。これも生徒会や文化祭実行委員会の生徒の進歩です。
 近隣の皆さまには通行や音のことでご迷惑をおかけしたところもあったかと思います。いつも本校の活動にご理解をいただきましてありがとうございます。
 また、天候不順のなか多くの皆さまに本校にお越しいただきました。ありがとうございました。

2018年9月7日

9月7日 文化祭第1日

Filed under: 未分類 — admin @ 4:22 PM

 9月7日(金)に文化祭第1日目を行いました。あいにく、朝から雨模様で、それでもこれまで準備してきた文化祭ができることの喜びを胸に開会しました。
 午前中は時折、小雨がちだったので雨天バージョンで行いました。
 今日は平日のため、保護者、卒業生の方が入場できました。明日はチケット制ではありますが、生徒手帳を持って中学生も来てくれるでしょう。
 生徒はそれぞれに自分の役割を果たしながら、各人なりの文化祭への取組みを行っていました。
 文化祭の内容は別の機会にします。
 旭高校の文化祭が多くの人に元気を与えられたらと思います。
 明日、もう1日がんばりましょう。
 本日、天候不順のなか本校にお越しいただきました皆さま、ありがとうございました。

9月5日 国際理解教育

Filed under: 未分類 — admin @ 3:03 PM

 9月5日(水)に国際教養科の2年生の国際理解の授業でJICA青年海外協力隊で2年間、ドミニカ共和国に行かれたH先生のお話を伺いました。
 H先生は3年前までは府立の支援学校に勤めておられ、ご自身の希望で現職教員対象の募集に合格され、2016年、2017年とドミニカ共和国の小学校で勤められ、現地の先生方への研修や支援、子どもたちへの授業とサポートとフルに活躍されました。2018年3月に帰国され、4月からは以前とは異なる府立の支援学校に勤められています。
 現地での様子を1か月に1回くらいの割合でドミニカ共和国通信を書かれ、私にもお送りいただきました。その内容がとても興味深く、是非本校の生徒にお話しいただきたいと思い、お願いしたところ、快くお引き受けいただき、この日実現しました。
 これまで知らなかったドミニカ共和国の文化や学校の様子、そしてH先生がなぜ海外青年協力隊に応募されたのか、さらに目の前の旭高校生にメッセージをいただきました。ありがとうございました。
 今回、H先生を快く派遣いただきました府立支援学校のH校長先生にも感謝しております。ありがとうございました。
 今は、もっとお話をききたかったのですが、1時間しか時間がなく、残念でした。何とか機会をつくって是非また本校にきていただきたいと思います。

9月4日 台風21号

Filed under: 未分類 — admin @ 1:26 PM

 9月3日(月)の午前中に、気象庁からの注意喚起がありました。また、早々とJR各線が台風によって4日の運休を予告し、私鉄もダイヤの乱れ、運休を示唆したため、学校として4日の臨時休業を決めて、生徒・保護者の皆さまにお知らせしました。
 4日の午前中はこれといった天候の荒れがなく、肩透かしかと思われた午後2時頃にいきなり突風から暴風に変わりました。
 本校でも職員玄関の屋根のトタンがはがれたり、体育館1階の窓ガラスの破損、樹木が倒れるなどありましたが、周りの状況からすると少ない被害で済みました。生徒等の人的被害がなかったことが何よりでした。
 府立学校の中には停電や建物の損壊等により休校にせざるを得ない学校があると聞いています。本校は次の日から通常に授業ができ、文化祭準備もできました。有り難く思うと同時に被害のあった学校にお見舞い申し上げます。
 また、北海道においては地震により甚大な被害がでているようです。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。さらに、被害にあわれた方へお見舞いを申し上げますとともに、少しでも早い復旧をお祈り申し上げます。

http://www.osaka-c.ed.jp/asahi/pdf/taihu-21.pdf

9月1日 東淀川区、港区高校等進学説明会

Filed under: 未分類 — admin @ 1:04 PM

 9月1日(土)に東淀川区民センターで東淀川区PTA協議会様主催、港区民センターでは港区PTA協議会様主催による高校等進学説明会が開催され、旭高校も参加させていただきました。開始と同時に旭高校のブースをめがけてきていただいた中学生、保護者の方がおられ有り難かったです。その後も列に並んでいただき個別にお話しをさせていただきました。
 旭高校の説明を聞いてくださった皆さま、ありがとうございました。説明は皆さまの疑問に答えていたでしょうか、また内容はわかりましたでしょうか。今後、文化祭やオープンスクールもございます。ご自身で直接見ていただいて、是非旭高校を志望校としてお考えください。今回、説明を聞かれていない方もオープンスクールや別の説明会におこしいただき、旭高校に関心を持ち、志望校としてお考えください。
 旭高校が参加させていただく外部の説明会は
      http://www.osaka-c.ed.jp/asahi/OpenSchool2018.html
の「2018年度 学校外における説明会等」に掲載しています。
 今回の説明会を催していただきました大阪市東淀川区並びに港区のPTA協議会の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。

2018年8月31日

8月29日 合唱コンクール

Filed under: 未分類 — admin @ 4:08 PM

 8月29日(水) 放送部主催の校内合唱コンクール予選が開催されました。この日も気温は高く、会場である体育館内はもひとつ暑く感じました。
 3学年で23クラスがエントリーし、歌声を競いました。1、2年生もがんばってハーモニーを奏でていましたが、3年生は歌声がはっきりとして、ステージから前に響いてきました。早朝から校内の空いたスペースを使って練習を
重ねてきました。結果今年は、3年生の5クラスが文化祭での決勝戦に臨みます。残念ながら本選にすすめなかったクラスもここまでよく練習してきました。来年も新しいクラスで取組んでください。
 予選にエントリーしなかった3クラスは、何か事情があったのでしょうが、クラスで合唱をし、そのために練習することは貴重な経験です。たぶん、高校を卒業すると合唱を聴くことはあっても、参加することはなかなか無いと思います。2年生のクラスの人は3年では参加してください。
 今朝も練習しているクラスがありました。文化祭の本選ではクラス一丸となってさらに美しいハーモニーを聴かせてください。

8月29日 即興型英語ディベート授業

Filed under: 未分類 — admin @ 12:25 PM

 8月29日(水)に国際教養科の3年A組が即興型英語ディベートに取組みました。(3年B組は7月20日に実施しました。)
 ディベートは広い意味では「テーマを決めて、肯定と否定のグループに分かれて討論する」ものですが、今回の英語ディベートでは、一つの論題が与えられ、肯定側チーム(Government)と否定側チーム(Opposition)に分かれ勝敗を競います。
 ジャッジする人を説得し、より説得力(議論の中身、説明の仕方など)があったチームを勝ちとするものです。このとき、生徒は肯定か否定チームのいずれに属するかを自ら選ぶことはできません。場合によっては、自分の意見とは異なる観点からの主張を考えなければならない難しさがあります。方法等はいろいろなサイトで紹介されていますので、ここでは省略します。
 今回、大阪府立大学の中川智皓先生にご指導いただき、先生はスカイプ等を用いて遠隔で、中川先生以外の3人の先生には本校にお越しいただきました。
 いよいよ自分たちで行います。ディベートする論題は「高校生はアルバイトをすべきである」でした。準備時間に入ると、生徒たちはジャッジスタッフに論の組み立て方の指導を受けたり、肯定の理由、あるいは否定の理由について相談しながらスピーチシートに書き込んで準備していきました。
 ディベートの実践に入ると、生徒たちの顔に緊張の色が見えましたが、今年も人数が多くて活発に意見交換していたので、いざとなると臆することなく、みんなの前に立ち、どの生徒もしっかりとスピーチをしていました。
 ジャッジの方からの講評を聞きディベートの中身を深めた後、「楽しんでくれましたか」の質問にほとんどの生徒が手を挙げて、またやりたいと意見表明していました。
 ジャッジする人は単にディベートの方法を講評するのではなく、発表者個人の特徴を見極めることや幅広い知識からスピーチの内容を審査することなど、相当な力量を持って行う重要な役割であると感じました。肯定、否定のスピーチを行う生徒の力をつけることの大切さとともによい緊張感と先入観なしのジャッジするには、外部の方にジャッジをお願いすることが適当だと改めて思いました。。
 今年も昨年同様に3年の国際教養科全員を対象として取組むことができました。中川先生、本校までお越しいただいた先生、ありがとうございました。是非、来年もお願いいたします。

2018年8月30日

8月26日 PTA 手作り教室

Filed under: 未分類 — admin @ 11:07 AM

 8月26日(日)の午前中に、本校の会議室でPTA手作り教室を行いました。今回はハーバリウムとアロマの虫除けスプレー作りでした。
 皆さんの関心が高く、予定の人数を超えて50名の方に参加していただきました。
 講師の先生のご挨拶に続き、ハーバリウム作りの説明を聞いて、皆さんがすぐにでもやりたいと思われているのがひしひしと伝わってきました。

 見本を見ながら材料を選んで、真剣に取組まれていました。一度、瓶のなかに入れた花を出してみたり、色を変えたりしながら思い思いに作品を完成していかれました。およそできたところで次にアロマを使った虫除けスプレー作りです。

 出来上がったスプレーで虫が寄ってくるのを避けながら、ハーバリウムを見て心を落ち着け、あっという間に時間が過ぎていきました。。
 担当のPTA委員の皆さま、ありがとうございました。来年も素敵な手作り教室の企画をお願いします。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress