2025 Canterbury Christ Church University イギリス語学研修」カテゴリーアーカイブ

2025 Canterbury Study Tour July 27,28&29

7月27日(日)

昨日に引き続き今日もロンドンへ出かけていきます。昨日は、ロンドンの主要な観光名所を歩いて回りましたが、本日は出国もあるので、2か所だけ巡ることになっていました。

今朝、レストランでの朝食も最後となりました。朝、寮から皆でそろって出かけていくのも名残惜しくなってきました。

今朝のメニューはベーコンチーズマフィン。そしてこちのお店では、昼ご飯のお弁当(packed lunch)も作ってもらい、各自ランチボックスに入ったものをもって出発します。

 

8時半過ぎにレストランをあとにして、寮へ戻るとスーツケースをバスに詰め、まずはロンドンへ。

昨日は電車で約1時間半でしたが、バスで高速を使うと約1時間で到着しました。

本日、行くところはHarrodsと大英博物館。日曜日ということで、Harrodsのオープン時間が

11:30。ランチを先にしてから、お店に入ることになりました。昨日も歩いた道を歩き、昨日歩いて通り抜けた公園で、ランチボックスを開きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中身は、人によって違ったかもしれません。付き添い教員、添乗員の3人で箱を開けてみると、ソーセージパイ2つ、キッシュ1つ。皆のボックスの中は何だったんでしょうね。ランチも30分そこそこに、いよいよHarrodsへ。

さすがに高級百貨店と言われることもあり、ブランド品が一階フロアに並んでいました。

生徒たちが、価格的にも買えそうなフロアは地下。そこには、クマのぬいぐるみや、バッグなど気持ちをくすぐられる商品が多くありました。ウエブやご家族からの情報をもとに、お土産を丁寧に選んでいました。ここでの滞在は1時間。お店が大きすぎて、集合場所になかなか戻ってくることができない人もいて、世界的に有名なお店であることを実感しました。

その後、大英博物館へ向かいました。こちらへは、バスでの移動でした。

大英博物館 外から

大英博物館は出入口が一つしかないことが有難かったです。1時間しか中を見学することができませんでしたが、添乗員さんから絶対に見ておくべき展示、「ロゼッタ・ストーン」とエジプトのミイラを推薦され、それを目指しました。今日は夏休みの週末、日曜日で多くの人が訪れており、冷房施設がない美術館は蒸し風呂状態でした。入口付近での再集合。こちらは、スムーズに集まれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大英博物館 内部1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大英博物館 内部2図書館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大英博物館 少数民族アート

 

 

 

 

 

 

 

 

大英博物館 案内板

 

 

 

 

 

 

今回の研修と空港までの見送りにきてくれたConcord Internationalのアクティビティー・リーダー2人ともお別れとなりました。また、会いましょうとお互いに言って、別れました。

空港へ

空港で、スーツケースを預け、チケットを2枚受け取りました。1枚はヒースロー空港からクアラルンプール空港。もう一枚は、クアラルンプール空港から関空。チケットとパスポートはここから重要なアイテムです。

ヒースロー空港からクアラルンプール空港まで、帰りは約12時間のフライトです。

21:35出発の予定でしたが、15分程度の遅れがあるとのこと。待っている間に、スーツケースがうまく届かないことがるかもしれないという内容のアナウンスがありましたが、その時はまさか自分たちの荷物がそれにあたっているとは夢にも思っていませんでした。

行きの飛行機と食事のスケジュールは同じ。飛行機が飛んで1時間ほどしたら、しっかりした温かい食事が提供されます。着陸の2時間ぐらい前に、暖かい食事が再び提供されます。寝るしかない時間のフライトで二回の食事は少し、おなかがしんどかったかもしれません。

クアラルンプール空港で、関空行きの便搭乗まで2時間と少しありました。この時間を利用して、英語日記をまだ書いていない生徒に書いてもらいました。

ロンドン観光。大英博物館に行った。ロゼッタストーンを見れた。ハロッズでめちゃ可愛いクマのぬいぐるみを買った。その後財布をすられた。     M.H

I shopped at Harrods. I bought British souvenirs for my family and friends. Then I went to Heathrow Airport and boarded a plane.       N.O

On my last day in the UK, I went to London and did a lot of shopping at Harrods. I was impressed at Harrods. I was impressed to see so many different scenes that are not found in Japan. It was fun!                               H.H

(7月25日分)

Today we had classes in the morning and then had the graduation ceremony in the afternoon. After that, I watched a movie. It was fun.             M.Y

Today we went to London. There were a lot of shops in London, but their shops were expensive. I bought a T-shirt that is printed ” I  ♡ London”. This is my favorite T-shirt. I am glad to go to London!!                                U.M

I went to London and bought some souvenirs. I visited the British Museum and saw many interesting things. The city was beautiful and exciting. On the flight, I just listened to music and slept most of the time. I was a great experience.        H.M

I spent 13 hours on the plane. I felt a complex mix of joy at being able to return to Japan and sadness at leaving England. I want to visit there again. I believe that the many memories and precious experiences I have gained will have a big impact one me in the future.     Y.N

語学研修という旅も終わりが近づいてきました。

待ち時間の間もずいぶん疲れているようで、空港を見て歩くより、最低限のエネルギー消費で上手に時間を使っていました。今回、集合場所は空港ストリートピアノのそばでした。通りすがりの旅行客がスマホの楽譜を見ながら得意な曲を弾いては去っていきました。旭生もそこで、腕前披露していました。

この後、搭乗ゲートへ向かいました。手荷物検査が終われば、あとは飛行機に乗って、関空へ。

ここでも、飛行機の準備が遅れ気味でした。

15分遅れで飛行機に乗り込むことができました。

日本行きの飛行機は思いのほか空席が多く、気づまりな感じがなくてよかったのではないでしょうか。こちらも夜便で、22:40ごろ出発。約6時間のフライト。また、離陸後1時間して温かい食事、着陸2時間ぐらい前にホットパイのような食事が提供されました。

関空に着き、あとはスーツケースを拾って、保護者の方々に挨拶をして帰宅!と思っていたところ、私達30人のスーツケースが出てこない。。。。空港スタッフによると、ロンドンの荷物処理の機械の不具合で、まだロンドンにスーツケースがいてるとのこと。最速で7月31日、日本到着、宅配業者に依頼して8月1日に家に届くとのこと。上手く、届いてほしいものです。お土産や、日ごろ使っている家電製品など、手元にないと困るものも入っていると思いますが、国際線の飛行機では起こる可能性のある事象。これも、研修の経験と学びになるかもしれません。

到着口では、保護者の方々がお待ちでした。生徒たちも、おうちの方の顔を見たらほっとしてのか、笑顔が出ていました。今回の研修を終えて、2年生から挨拶をしてもらいました。

往復約40数時間、ロンドンやカンタベリーでの経験を応援してくださった、ご家庭の皆さまに感謝を申し上げます。現地に行かなければ学べないことをたくさん経験して帰ってきているはずです。

生徒たちがこれからの行く方向を探すときの大きなヒントになっていけば、この経験はとても貴重で価値のあるものになっていくのではないでしょうか。事故、怪我なく、病気になって熱が出ることもなく、帰国できたことに感謝しています。ありがとうございました。

2025 Canterbury Study Tour July 26

7月26日(土)

昨日、学校を終了し、今日は語学学校のアクティビティー・リーダーがロンドンの街歩きに連れて行ってくれました。カンタベリーから電車に乗り、約1時間半でロンドンに行くという地元の公共交通機関を使った、地元の暮らしを体験しつつ学習をしてきました。

お出かけ前に昨日の日記を書いてくれているので紹介します。

Today was the last class and we had our graduation ceremony. I’m sad that I won’t be able to see everyone again. For the activity, we watched a movie with the Italians. It was very moving.

 

Today there was graduation ceremony. At the graduation ceremony I received our diplomas, reminisced and sang “Country Road” with all program participants. I said “goodbye ” to many friends and teachers. I’ll miss them very much. I hope to see them again.       T.N

On the sixth day after arriving in the UK, I took three English classes and then had my graduation ceremony. When I first took classes, there were some foreign students in class, so I was very nervous, but the teachers and classmates were very kind and interesting. So I started to enjoy the classes. So, I was very sad when it ended. I was able to make good friends with my classmates from France and we worked together as a group to give a presentation. they were all very friendly, so it was easy to work with them. It’s been raining a lot in the UK so I was happy to see the sunshine for the first time in a while. the temperature is also very good. After dinner, we all watched a movie I’d never seen before, so it was really interesting. Breakfast, lunch, and dinner were all delicious. When I thought about the fact that I only had a little tike left. I didn’t wat to go home.     H.I

朝、いつもより早い集合時間7:15には食事をするレストランに行くことになっていました。空を見上げると、晴れそうな予感です。

レストランでは、大急ぎで食事を済ませ、昼ご飯のサンドイッチを提供していただき、出発しました。8:47カンタベリー・イースト発車の電車に乗り、10:30頃ロンドンに到着です。

east canterbury station

 

 

London Victoria Station

 

London Victoria Station

 

とにかくロンドンを歩きつくすツアーでした。ウエストミンスター寺院、ビッグ・ベン、ダウニング・ストリート、馬に乗ったガードパレード、トラファルガー広場、リーセスター広場へとまずは進みました。それぞれの目標地点と目標地点との間は30分ぐらいは歩きます。特に馬のいることろは足元に注意しなければいけません。踏んではいけない馬からの排出物が落ちているので、足元を注意しながら、臭いにも驚きながら歩きました。

Westminster Abby

 

Westminster Abby, BIG Ben

Big Ben

Horse Guard

 

Chinatown near the Leicester Square

 

週末とあって、多くの人手にぎわっていました。私たちはイギリスのロンドンにいるはずですが、

聞こえてくる言語は観光客が話す言葉ばかり。英語があまり聞こえてこないことにも、驚きでした。イタリア語、スペイン語、フランス語、などなどとにかくいろんな言葉が飛び交っていました。

12時ごろリーセスター広場に到着し、持ってきたサンドイッチを食べて、いったん街中探索に出かけました。再集合は13:15。

好みに合ったお土産を購入している生徒も多くいました。お土産を持って、次なる目的地、バッキンガム宮殿まで30分徒歩で行きました。

The Buckingham Palace

宮殿は厳かな建物で、門の前に多くの人々が観光にきていました。少し雨がぱらつきましたが、今日は比較的お天気に恵まれました。

最後の目的地、自然歴史博物館までまた徒歩30分。博物館には恐竜の骨の標本や、鉱石、人類の進化の標本、海や陸の生きものの進化をわかりやすく展示してありました。こちらもとにかく多くの人手でにぎわっており歩くのも大変な博物館でした。見学は約1時間。それぞれ、興味のあるゾーンへ出かけていきました。

Natural History Museum

骨格標本

再集合して、ロンドンの駅Victoria Stationまで30分歩きました。

 

さすがに歩き疲れたのか、帰りの電車約1時間半の間、睡魔に襲われていました。

帰りにレストランに寄って、夕食を頂きました。

夕食

今日は夜のアクティビティーがないのでゆっくり食事ができます。いつもせかされて食事をするのに慣れているため、食後の時間を持て余し、食後の集合連絡時に、近所のスーパーへ買い物へ行った人がいたり、勝手に寮へ帰ろうと歩き始めている人いたり、気持ちがゆるんでしまったようです。荷物のパッキングもあるはずです。明日は飛行機に乗って帰国の途に就きます。パスポートなど貴重品をしっかり保管することを思い出してもらいたいものです。

次の更新は日本に着いてからになりそうです。

2025 Canterbury Study Tour July 25

7月25日(金)

イギリスでの生活に慣れてきました。小さな街中を自分たちで散策できるようにもなってきました。これから、まだまだ活動ができそうにも思うのですが、今日は学校に通うのは最後になりました。昨日のイベントを皆はどんなふうに受け止めていたのでしょうか。参加生徒の日記をここで紹介します。

First of all, I sent to school. I learned Canterbury history. It is difficult to understand but my French friends taught me so I can understand a little it. Second, I went to trampoline. I did many jump, so I had a lot of sweat. It was so exciting. In evening, I did fashion show. My group is cooperate each other, so our group was very good.                         M.H

I had my the third day of classes. I get used to it a lot better and had a lot of fun. In the afternoon we went to a place with a giant trampoline. I enjoyed it a lot.             R.N

English class, fashion show, trampoline

I studied in English class in the morning. After that, we went to the trampoline. In the evening, there was a fashion show. I could speak a little more English, it was a good day.               R.T

Today I went to trampoline after school. It was fun for jumping around a lot. It was a good day to make new friends.                                                                                                  N.F

7月23日分

Today  we did interview for people who from England. I have never do interview. So, I was very nervous. But It is very fun to talk with many people. And I can make money friends today. It was very nice day.                                                                             M,T

それぞれに、日本ではない施設での経験をできたようです。また、トランポリンは特に楽しかったようです。

さて、今日は名残惜しいですが、Concord Internationalに通うのも最後となり、午前中は、2コマ英語の授業。午後の授業ではグループプレゼンテーションを行いました。午前中、生徒が学習に集中している間に、教員たちで町の小さな美術館に行きました。大映博物館の予習を兼ねて、カンタベリーの美術館を訪れ、イギリスの文化や歴史に触れてきました。

Art & knowledge Museum

皆、いつもご飯を頂くレストランでのプレートの盛り付けが上手になってきました。

朝ごはんと、昼ご飯の生徒たちのプレートを紹介します。

Breakfast

lunch

少しゆっくり昼ご飯を食べ、午後から準備を整えて、各クラス学校の広い場所を利用してプレゼンテーションを行いました。いくつかのクラス合同で行ったようです。学校の中庭で行われたプレゼンの様子をお知らせします。街歩きをして集めた情報を整理し、各チームごとにポスターを準備していました。生徒たちでリサーチクエスチョンを立て、それに沿ってわかったことを発表するという、日本でいうと探究学習に近いことを英語で挑戦していました。すべてのクラスを見に行くことはできませんでしたが、皆朝食時に「プレゼンや!」と言ってレポートを書いていました。

プレゼンテーション1

プレゼンテーション2

プレゼンが終了すると、今週の語学学校の修了式が行われました。場所は、初日に集められた教会です。200人ぐらいの生徒たちが一堂に会し10人程度のクラスごとに終了証をもらうことができました。修了式のフィナーレでは、ジョン・デンバーのカントリー・ロードを皆で合唱しました。今日の修了証がこれからの新しい世界の切符になればいいなと思っています。修了に合わせて、旭高校生からミニメッセージカードを貼った色紙を作り学校へ渡しました、それぞれにお世話になったことに感謝を伝えていました。

修了式

 

修了証1

修了証2

修了証3

修了証4

フィナーレ

修了証とConcord Internationalの赤いTシャツが配られ、仲良くなった友人同士でシャツにメッセージを書くといったことを行い別れを惜しんでいました。今回の研修でイタリア人の友達ができたようです。そのつながりを大切育てていけたら、国際交流の種になるのではないでしょうか。

熱狂の修了式後は、コインランドリーで念願の洗濯をすることができた生徒もいました。街歩きをしたり、少し寮で休憩をして夕食へ。夕食は、そろそろ米が食べたくなっているかなとチキンカレーを出してくださいました。

 

夕食後は映画を見ることになっていて、学校の広い部屋で、コメディとロマンスの2本の映画を上映し、見たい映画を選べました。映画館さながら、ポップコーンやお菓子を食べながら映画を楽しむことができました。

Film Night

明日、土曜日はアクティビティー・リーダー2人が参加してくれ、いよいよロンドンへ行きます。電車に乗って2時間かかります。イギリスの街歩きはすべて徒歩。明日は朝7:15にスタートし、おそらく夜7時頃に戻ってくる予定です。雨の予報が気になります。

2025 Canterbury Study Tour July 24

7月24日(木)

朝は曇っていました。気温はそれほどまでに下がってはいませんが、一日の始まりとしては、少し重たい気分になる空模様でした。昨日、寮の決まりを確認するように皆に促し、貴重なこの機会を大切に過ごすことを皆でやっていきましょうということになったので、落ち着いた行動ができる朝でした。生徒皆の行動の素早さが、どんよりをはねのけてくれたかな。

いつも朝食に出かけるレストランでは、軽くておいしいクロワッサンを頂くことができました。

朝食

生徒が書いた日記を紹介します。

We have four lessons. So, we are tired. But lessons was furn. interviews in town about Canterbury High Street. People was very kind. In night, we went to Disco. That got everyone in the groove.         M.K

Today I ate bagels in the morning. After that I took classes for 4 hours. I was very tired. The investigation in the city was hard. After dinner I played disco. It was very exciting and fun. I’m looking forward to going out by train tomorrow.                        H.T

今日は午前中は授業がありました。各自、クラスの雰囲気にも慣れつつ、声をかけたり話をする人の輪が広がりつつあります。関東から語学研修で来ている生徒さんとも仲良くなり、授業の休み時間(30分あります)では一緒に円バレーを他国の生徒も交えてしていました。

休み時間

午前中の授業の間に、昨日に引き続き先生方の遠足がありました。

バスの都合で一人しか行けませんでしたが、ドーバー海峡を望めるホワイトクリフの方へ

学校が連れて行ってくれました。滞在中に、生徒だけでなく付き添いの大人にも、街を知る機会を与えてもらえてます。

今日から、昼食のために授業後は各自で食事の場所、レストランへ行くということにしました。

ずいぶん歩きなれてきたので、目的地にさっと行くことができるようになりました。

本日のランチはキッシュと鶏肉。クスクスのサラダ。

ランチ

ゆっくり食べたいところでしたが、午後からは電車に乗り、Ashfordへ出かけ、スポッチャのような施設ですが、メインはトランポリンができる施設へ。Ashfordの駅から約20分歩いて到着です。滞在時間は約50分。指定された靴下に履き替え、いざトランポリンへ。最初はコツがつかめなかったけれど、終わりのころには空中回転ができるようになっている人もいました。

トランポリン会場

トランポリン1

トランポリン2

トランポリンで汗をかいたところで、再び歩いてAshford schoolへ。

Ashford 1

こちらのcanteen(日本の学食)で夕食をいただくことになっていました。

雨のため、外でのスポーツアクティビティーに変わり、講堂でのQuiz大会となりました。

アルファベットA~Zまでの質問にいくつ答えられたかをチームで競います。最初は要領がわからず戸惑っていましたが、徐々に様子がわかって参加できたようです。各質問の回答は、スマートフォンにメモを作り、いくつ正解したかを競います。

Quiz

夕食は、チキン+フライドポテト、サラダ、フルーツ、デザートのケーキが準備されていました。

学食

約30分程度で、夕食を終えると、夜のアクティビティーです。今日は、

Garbage Fashion Show 。準備された、紙、ホイル、ごみ袋などを使い、

チームで衣装を作り、チームの一人がモデルになります。決められた時間内に衣装を完成させ、審判による審査が行われ、優勝者が決まるというアクティビティーです。

fashion show1

fashion show2

fashion show 

ファッションショーのあとはまた駅まで歩き、電車に乗って寮へ戻ってきました。

多国籍の活動も残り1日。明日は午前中2コマ、午後1コマ授業を受けて、修了式。

修了式に向けて、生徒たちにThank you messageをミニカードに書いてもらい色紙に貼って

学校へ渡す準備をしています。あっという間の語学学校での生活。できるだけ、この環境に自分を浸して経験を積んでもらいたいですね。

明日は夕方に念願のランドリーです。洗濯して気持ちよい服を着て帰国できる準備も始めます。

 

2025 Canterbury Study Tour July 23

7月23日(水)

今日は、いよいよ90分の授業を午前中2コマ、午後2コマ受けることになっています。

想像していた以上に辛い時間もあるかもしれませんが、きっとそのつらさは自分の見えない力になってくれているはずです。様々な気づきがある有意義な時間となったのではないでしょうか。

英語で書いた日記を紹介します。

7月21日分

The first class was difficult. But it became motivation. It was very interesting.       K.G

7月22日

The morning in Canterbury starts around 14:00 in Japan. We all go to the cafe to eat every morning. There was nervous a class identification of classes today. I was nervous about my first class, but I’m in the same class as my friend. It became simple English, but I still feel frustrated because I couldn’t understand it at all. I went to Dover Castle after school. It was like a picture, and it was cool. And at night, I did egg activities with the Italians, and the French. It’s scarry to imagine that tomorrow’s disco is like yesterday’s karaoke. I want to see a cool Korean soon. Captivated…                                          K.K

Today I had two classes in the morning. In the second class, we went out into the city to look at restaurants from various countries. In the afternoon, we went to the Dover Castle. It was a little scary, but I was able to learn about the British War.               Y.K

Morning, I had two classes. The class was very interesting. Afternoon, we went to Dover Castle. Dover Castle has an importance of the UK protection. So Dover Castle has a lot of subternanean tunnels. Night, we did a game. It’s  “the protect of egg” game. We had enjoy and cool time.    S.H

 

今日は午前中は語学学校にお世話になりますので、付き添い教員にミステリー・ツアーというお出かけの誘いを学校からいただき出かけてみました。添乗員さんを含め、付き添い教員2人の3人が旭高校からの参加。イタリア、フランスの付き添い教員2名ずつも参加でした。

連れて行ってもらった先はChilhamという小さな街。歴史と宗教と深い関係のある場所だそうです。そこにはかつて、キリスト教の巡礼の旅の出発点であった証としてのモニュメントがありました。また、ト―マス・ベケットとヘンリー2世との確執があったことや、その出来事と関係のある教会を訪れることもできました。イギリスという国は、キリスト教と深いかかわりがあり、歴史にも大きな影響を与えているのだと再確認しました。

St. Mary’s Church

今日もカフェレストランSTAGはおいしい食事を出してくださっています。

朝食はベーグルサンド、昼食はピビンバ。そろそろお米が恋しくなってきたころでした。ピビンバは救世主だったかもしれません。

朝食&昼食

午後からも、2コマの授業に挑戦でした。午後は、授業で街に出てインタビューなどの活動があったようです。授業が終わったら、買い物に行く予定をしていましたので、近くのスーパーなどの下見に出かけたところ、街中フィールドワークをしている生徒たちを見かけました。

クラスの仲間と協力してミッションに取り組んでいました。

街中ミッション

 

授業が終わると、買い物へ。学校から近くに手ごろな価格でお買い物ができるお店があります。また、学校の近くにはショッピングモールのようなお店が集中しているところがあります。

近くのスーパー

1時間ほど自由に買い物に出かけました。いろいろと、気になるもの、お土産にしたいもの、それぞれに買い物を終え、いったん寮に荷物を置いたら、夕食へ。夕食はイギリスの家庭料理でした。皆。お腹が減っていたのか、お代わり続出で、終わりの方で食事の列に参加した教員には、もう残っていませんでした。お店も、別メニューのものを提供してくださったのですが、食べてみたかったなと思っています。夕食後は、disco nightというイベントに参加です。

リンゴのデザート

Discoというのは、日本の高校生にはあまりなじみがないようでした。大きな音が響く会場で、盛り上がっている他国の生徒たちに少し戸惑いながら会場に入りました。顔見知りのイタリア人と一緒に踊っている人が少しずつ増えていきました。

現地の人に聞いたところ、開催場所は普段はクラブだそうです。結婚式の二次会、家族の誕生日会などで利用されることが多いとか。もちろん、今日はジュースの提供のみでした。ダンスも決まった形もないので、音に合わせて体を動かし、コミュニケーションをすることができるイベントでしたが、旭生の皆さんはどう受け止めたのでしょうか。帰り道は、とても楽しそうだったので、会話以外のコミュニケーションを楽しんだのではないでしょうか。

disco night1

disco night 2

明日は、午前中授業、午後はAshfordへ電車で出かけます。トランポリンなどの体を動かすアクティビティーが午後から夜まで続きます。

2025 Canterbury Study Tour July 22

7月22日(火)

昨日の雷雨からうって変わって、晴れ間の見えた朝。午後からの the Dover Castle 訪問にも晴れ間を期待できそうな始まりです。

朝はいつもレストランで朝食を頂きました。今日はベーコンチーズマフィン。それ以外に、トースト、シリアルもありました。

今朝は、朝食後に昨日テスト前に集合した教会で再集合でした。そこで、今日から参加するクラスがわかり、本格的にレベル別クラスでの学習です。日本語の解説のない英語の学習をすることに驚きつつ、何とか頑張ってほしいものです。

昨日の日記を3人が書いてくれたので、紹介します。

Test →Class →Party

First, we played difficult test. We played difficulty test.

Next, we played exciting class.

Last we enjoyed party.                                 E.U

In the morning, I ate bread at the Stag. After that, I went to school. And I took the exam. It was too difficult for me. So I lost my confidence. I got new friends!! They are from Italy. They are very kind and cute. In the evening, I ate chicken. It was so delicious. Then I went to karaoke. And I had a good time.                                        M.K

The bread for breakfast was delicious. I went to the club. We took a photo of purikura. I don’t understand anything about the lesson. The streetscape is always stylish. The presentation was very lively. It’s excited.      I.O

午前中の授業が終わると、大急ぎでいつものレストランへ。チキンナゲットとフライドポテトのランチを急いで食べて、今日は午後から、カンタベリーより少し南にあるドーバー海峡が見えるthe Dover Castleへ出かけました。語学学校が準備してくれた貸し切りバスで出かけました。日本と違って、バスが学校のそばにきてくれることは、道路事情のためありません。歩いて10分程度のバスが待機できるところまで行き、乗車しました。外国のバスは飲み物食べ物一切禁止ですので、日本の常識と違うことも学びながらの遠足でした。バスで45分ほどで、目的地に到着。お城は1140年に建てられたもので、石でできた堅牢で広く大きな建物でした。ナポレオン戦争の時に作られた秘密のトンネルがあり、第2次世界大戦では戦争の作戦室や病院がそこにあったということで見学させてもらいました。また、場内には歴史を知ることのできる展示も多くありました。この遠足も語学学校のアクティブリーダーが中心となって説明や案内をしてくれました。歴史の話を英語で聞くのは難しかったようです。

休み時間円バレー

大急ぎのランチ

イギリス2階建てバスの2階

ドーバー城1

歴史クイズと解説

ドーバー城2

ドーバー城3

遠足終了後、いったん寮に戻り荷物を置いてレストランへ。今日はトルティーヤ。温かい料理とデザートのアイスクリーム。しっかり歩いてきたので、よく食べていました。

夕食とデザート

夕食後は夜のアクティビティー。当初は映画を見る予定でしたが、今日はアクティビティーリーダーによるシークレットゲームナイトでした。ランダムに組まれたチームで、生卵を高所から落としても割れない工夫をして、卵を守るミッション。スペイン、フランス、の生徒たちと英語で相談をして卵を守る工夫をしました。また、グループごとに小さな円で卵の手渡しをはじめ、円がどんどん大きくなり、どこまで卵を落とさずに渡すことができるかのミッションもありました。かなり疲れてはいましたが、夜19:30~21:30までわいわい交流をしました。

卵を守れ!グループ

卵を守れ2

卵を守れ3

 

明日は、いよいよ一日中英語授業。英語漬けです。イングリッシュ・サバイバーとしてがんばったもらいたいものです。

2025 Canterbury Study Tour July 21

7月21日(月)

昨日、カンタベリーの街歩きをしたときは、日曜日を観光やショッピングで楽しむ人々の姿を見ることができました。カフェやレストランも人出でにぎわっていました。

昨日の日記を英語で書いてくれましたので紹介します。

Today we went to the place where Harry Potter took place. The place was so beautiful, big, and impressive. For dinner, I had a taco-rice dish that was very spicy but delicious!  M.I

We finally arrived in England today. The bus to Canterbury was so comfortable that we fell asleep. After that, we were moved by traditional architecture. Especially at Canterbury Cathedral, we were thrilled by the magnificent architecture. ( K.M and KA working together )

今日は街の様子が一変しました。月曜日ですから、道路の交通量も大変多く、朝食に出かけ学校へ向かうときには横断歩道も丁寧に周りを見渡してから進むといった登校風景でした。

昨夜遅くから激しく雨が降り、明け方から目が覚めるぐらいの強い雨が窓に打ち付けていました。お天気の心配はありましたが、登校には問題なかったので安心でした。

荒れ模様で始まった日に、緊張のプレイスメントテスト(英語の実力試験)を受験し、レベル別クラスに分かれて学習が始まりました。

テスト前の集合場所  地元の教会です

英語のテストの出来栄えは、生徒たちに聞くとwritingが難しかったとのこと。自分の苦手な課題を見つけることができたようでした。午前中はしっかり勉強をして、

一息つくことができる昼食。いつものレストランへ向かいました今日のランチはチーズたっぷりのディッシュ。エネルギー回復です。

ランチ

午後からは、Japan Presentation Workshop の準備をして、お客様をお迎えすることになっていました。ブース形式で発表ということで各グループにお部屋を貸していただき、大きなディスプレイのある部屋では、各グループが作ったスライドショーを流しておくという方法を使いました。

昼食後の準備では、本番が近くなると力の入ってくる旭生へと変身。日本ではなんだか、元気のないプレゼンで心配しましたが、今日は驚くほどの素晴らしいパフォーマンス力を発揮しました。プレゼンの練習として、コンコード語学学校の校長先生とスタッフのかた2名がきてくださって、5つのプレゼンをすべて体験してくださりました。その後、約100人以上の各国、様々な年齢の生徒さんたちが一気に押し寄せてきて、大変混雑しました。5つのプレゼンの部屋にそれぞれ15~20人ぐらいが入れるようにして、入れ替わり立ち代わりお客さんが来ました。もちろん、旭生もお客さんが入れ替わるたびにプレゼンを披露するといったプレゼンサバイバルでした。少なくとも、どのグループも5回はプレゼンをしたのではないでしょうか。様子を見ていて、3回目のプレゼンを越えると原稿なしで語れるようになっていました。英語が自分の言葉となって使えている姿を見ることができました。語学学習は筋トレということを体験したかもしれませんね。プレゼンの様子の写真を紹介します。

校長先生がたの視察1

校長先生がたの視察2

5つのプレゼン

多くの生徒さんが興味を持ってプレゼンを聞いてくれ、日本の遊びを体験し、日本の言葉やアニメを楽しんでくださって有難いと思っています。改めて、そんなエンターテインメントができる旭生の人柄の良さに拍手です。

さすがに、プレゼンで疲れたのか、夕食に出来かける集合時に起きられない人がいましたが、何とか一緒に夕食を終え、フランスチームとカラオケバーに出かけました。ビリヤード、ダーツ、カラオケと気の向くままに遊びましたが、疲れのピークも来ているようで早い目の解散となりました。

夕食

カラオケバー

明日は午前中、英語学習をして、午後はドーバー海峡が臨めるDover Castleに出かけます。

2025 Canterbury Study Tour

July 19th & 20th

朝7:30、関西国際空港北広場に集合し、多くの保護者の方々に見送りに2年生の生徒が挨拶をし、出発ロビーに向かいました。スーツケースを集め集合した時に、すでに期待が漂っていました。

出発1

丁寧なことばで保護者の方々への感謝と研修への決意が語られました。さすが2年生です。

校長先生、教頭先生をはじめ多くの先生方、保護者の方々に見送られ、出発となりました。今回は27人の参加です。大きな集団という強みを生かし、国際交流を積極的にできたらいいなと願いながらゲートへ向かいました。

いってきます

マレーシ、クアラルンプールまで約6時間。クアラルンプール空港では、乗継便が23:30発でした。それまでの待ち時間に、何をするか。添乗員の山川さんと相談して、空港探検をしました。無料で入れる、ジャングルと称した小さな熱帯植物園に入りました。また、こちらの空港は別のターミナルがあるので、そちらも見学です。少々時間が余り気味でしたが、知らない国の空港を歩き、両替も経験し、興味のあるものを食べるという経験をしました。

植物園1

植物園2

出発までの時間を持て余していたようには見えましたが、興味のあることには挑戦してました。さすがに深夜便は待ち疲れで、大きなあくびも出ていました。

ここからが長い旅路になりました。イギリス、ロンドンまで13時間のフライト。

これはさすがに堪えたようです。眠たいのに夜中と明け方にきちんとした食事が運ばれてきました。疲れてはいてもおなかは減るんですね。興味もあって、機内食も楽しんでしました。

7月20日

早朝にロンドン、ヒースロー空港に降り立ちました。空港にCOSTAコーヒーのお店がありましたが、皆が興味あるのはSTARBUCKSのようでした。

貸し切りバスに揺られること約1時間30分。カンタベリーに到着。寮に荷物を入れて、少し休憩したら、街歩きに出かけました。雨が降ったりやんだりで、時には大雨で傘も役に立たない感じでした。

毎日の食事を提供してくれるお店でBritish typical lunchを頂き、午後はカンタベリー大聖堂へ。

こちらの見学が終わる頃には、きれいな晴れ間が出て、街の様子がいっぺんしました。雨のカンタベリーも素敵ですし、晴れのカンタベリーも素敵でした。

カンタベリーの街を囲む古代の城壁1

城壁2

lunch

ランチはソーセージパイと果物、チップス、飲み物でした。

午後からの大聖堂は歴史を感じることができる場所でした。とても多くの人が訪れていました。様々なことば行きかっていました。また、この教会の歴史、キリスト教とイギリスの関係を語る、語り部が小さなグループごとについて、イギリスの歴史の普及に活躍していました。

大聖堂

この日も、イベントは盛りだくさんで、この後夕食を頂き、大学の寮の前の広場でイタリア、フランスの研修生たちとwelcome partyに参加しました。最初から音楽をかけてノリノリのフランス人グループを遠巻きに見ていたイタリア、日本のグループも徐々にフランスのグループに引き込まれ、音楽に合わせ、踊ったり、語り合ったりする機会がありました。日本だと肌寒い気温でも、エネルギーに満ち溢れている他国の若者に心を温めてもらったようでした。明日はいよいよ語学学校での研修開始です。

夕食とデザート

the welcome party

The welcome party