クリスマスカップ2日目

 大正高校を会場として、クリスマスカップの2日目、順位決定トーナメントが開催されました。
 Aチームは9~12位トーナメントで、初戦は東高校と対戦し、27 – 59 で敗れました。

対東(黒)
対東(黒)

 2試合目は関西創価高校と対戦し、37 – 57 で敗れ、この結果Aチームは12位となりました。
対関西創価(白)
対関西創価(白)

 Bチームは5~8位トーナメントで、初戦は芦間高校と対戦、67 – 40 で勝利しました。
対芦間(白)
対芦間(白)

 2試合目は鶴見商業+南高校の合同チームと対戦し、52 – 48 で勝利し、最終的にBチームは5位となりました。
対鶴見商業+南(黒)
対鶴見商業+南(黒)

 すべての試合終了後、フリースロー大会と3ポイントシュートコンテストがあり、最後に表彰式,閉会式がありました。
2位リーグ表彰
2位リーグ表彰
2位リーグ1位副賞
2位リーグ1位副賞
優秀選手賞
優秀選手賞
サンタ賞(Bチーム)
サンタ賞(Bチーム)
サンタ賞(Aチーム)
サンタ賞(Aチーム)

クリスマスカップ 予選リーグ

 クリスマスカップの1日目が大正高校を会場として開催されました。今日は参加12チームが4つのブロックに分かれての予選リーグがありました。今年は部員が多いので無理をお願いして、A、B2チームでの出場です。
 Aチームの初戦は対大阪国際滝井高校でした。序盤から失点を重ね大きくリードされました。次第にディフェンス、オフェンスとも持てる力を出してきましたが、最終的に 23 – 57 で敗れました。

対国際滝井(青)
対国際滝井(青)

 2試合目は茨木高校と対戦し、前半はリードする場面もありましたが、後半はミスも多く、やりたいことができないまま、34 – 53 で敗れ、予選リーグ3位で23日の順位決定トーナメントに臨みます。
対茨木(白)
対茨木(白)

 Bチームの初戦は大阪青凌高校と対戦しました。この試合は別コートでAチームも試合をしていて、岩本コーチに作戦の指示をもらうことも少なく、序盤はリードされていましたが、最終的は 59 – 49 で勝利しました。
対大阪青凌(白)
対大阪青凌(白)

 2試合目は立命館守山高校と対戦し、32 – 42 で敗れました。
対立命館守山(黒)
対立命館守山(黒)

 この結果、来週はAチームは9~12位トーナメントで東高校と、Bチームは5~8位トーナメントで芦間高校と対戦します。
 プレイヤーはもちろん,寒い中TOも務めてくれたマネージャーもご苦労様でした。
TOを務めるマネージャー
TOを務めるマネージャー

 なお、今日の試合から旭高校バスケットボール部OB、OGの旭籠会や先輩からご支援いただいて新調したユニフォームを着用しています。ご支援ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

新人大会

 第66回大阪高等学校バスケットボール新人大会が1月12日から開催されます。8日(土)に西地区の抽選会が市岡高校で行われました。
 抽選の結果1月12日(土)の1回戦で,大阪夕陽丘学園と対戦することになりました。会場は牧野高校開始時間は12時50分です。
 勝ち上がると13日(日)の2回戦では市岡高校と対戦します。詳しくはトーナメント表をご覧ください。

 新人大会に向けて,今月16日(日),23日(日)はクリスマスカップ,26日(水),27日(木)は Bay Area Gamesに参加します。また,24日(月)は高松北高校が来校し,練習試合を行います。

クリスマスカップ日程

 12月16日(日),23日(日)に大正高校を会場として開催されるクリスマスカップ初日予選リーグの時程が決まりました。
 旭Aチームは,10:30から対国際滝井高校,13:00から対茨木高校,旭Bチームは10:30から対大阪青凌高校,15:30から対立命館守山高校です。
 10時30分開始のゲームはA,B両チームが同時に出場します。岩本コーチが同時に指示できないので,普段の練習の成果を自分たちでいかに発揮できるかが問われます。

クリスマスカップ

 今年もクリスマスカップ(近府県高校バスケットボール大会)に参加します。
 今年は,大正高校を会場として12月16日(日),23日(祝・日)に12チームが参加して開催されます。
 旭高校女子バスケットボール部は1年生,2年生とも10名以上の部員に恵まれ,試合にすべての選手を出場させてあげることが難しいため,主催者にお願いしてA,Bの2チームで出場させていただくことになりました。

サンシャインカップ 2日目

 門真西高校でサンシャインカップ2日目の順位別トーナメントがありました。
 旭高校女子バスケットボール部は1位トーナメントに臨みました。1試合目は金光大阪高校と対戦し、21 – 70 で敗れました。先週と比べ、悪いところばかりが目に付いた試合でした。

対金光大阪(青)
対金光大阪(青)

 最終戦は3位を掛けて門真西高校と対戦しましたが、50 – 61 で敗れ、今年は4位となりました。
対門真西(白)
対門真西(白)

 閉会式の前にアトラクションがありました。最初はフリースロー大会。今回は最高順位は1年生の6位でした。
 次に、スリーポイント大会がありました。各校から代表2名が出て3ポイントシュートを5本ずつの10本勝負です。残念ながら1本しか入らず、シュート力の向上が求められます。優勝の市岡高校チームは7本が成功していました。
4位表彰
4位表彰
優秀選手賞
優秀選手賞
キラリ賞
キラリ賞
記念写真
記念写真

 明日から期末考査終了までの2週間は、練習は休みとなります。
 12月はクリスマスカップやBay Area Gamesなど練習試合を多くこなします。経験を積んでチーム力をあげてもらいたいと思います。

サンシャインカップ 1日目

 サンシャインカップの1日目が開かれました。
 今年は門真西高校を会場として,京都府の1校と奈良県の2校を含めた12校が参加しました。1日目は,3校ずつの4ブロックに分かれての予選リーグです。
 旭高校女子バスケットボールチームは第1戦目では府立高校大会東地区ベスト4の花園高校と対戦し,42 – 40 で勝利しました。最初は接戦でしたが,徐々に引き離され,10点差以上をつけられましたが,守備の立て直しをきっかけに,大逆転勝利でした。

対花園(赤)
対花園(赤)

対花園(赤)
対花園(赤)

 2戦目は,奈良県の郡山高校と対戦し、51 – 26 で勝利しました。
対郡山(白)
対郡山(白)
対郡山(白)
対郡山(白)

 この結果、ブロック1位で来週の順位決定トーナメントを迎えます。試合は、11時30分から金光大阪高校と対戦します。

府立高校大会最終日

 西地区府立高校大会の最終日、順位決定戦が北かわち皐が丘高校で行われました。
 旭高校女子バスケットボールチームは門真西高校との9位決定戦に臨みましたが、33 – 65 で敗れ、今年は10位となりました。

対門真西(白)
対門真西(白)

 決勝戦の後、フリースロー大会があり、今年の旭高校の最高順位の選手は4位でした。

フリースロー大会
フリースロー大会

 Bリーグ準優勝の表彰状、トロフィー、賞品のボールをいただきました。トロフィーは旭高校玄関のガラスケースに飾っておきます。

表彰状授与
表彰状授与

チームの努力賞、優秀選手賞の表彰があり、最後は記念写真を撮りました。

努力賞表彰
努力賞表彰

優秀選手表彰
優秀選手表彰

記念写真
記念写真

 18日(日)、25日(日)は門真西高校で開催されるサンシャインカップに参加します。

府立高校大会3日目

 西地区府立高校大会3日目の順位決定リーグが大正白稜高校、長尾高校で開催されました。旭高校女子バスケットボール部は大正白稜高校会場の中位リーグに出場しました。
 今日はフルゲームで2試合あり、1試合目は昨日も対戦した門真なみはや高校でした。前半はシーソーゲームでしたが、後半は旭の流れになって、大きくリードすることもありましたが、最終的に、46 – -37 で勝利しました。

対門真なみはや(黒)
対門真なみはや(黒)

対門真なみはや(黒)
対門真なみはや(黒)

 2試合目は大手前高校と対戦し、66 – 55 で勝利しました。

対大手前(白)
対大手前(白)

対大手前(白)
対大手前(白)

 この結果、11日(日)の最終日は、門真西高校と9位決定戦を行うことになりました。会場は北かわち皐が丘高校です。

府立高校大会2日目

 府立高校大会2日目の順位リーグが香里丘高校を会場として開催されました。
 旭高校女子バスケットボール部は1試合目で門真西高校と対戦し、15 – 33 で敗れました。

対門真西(青)
対門真西(青)

 2試合目は寝屋川高校と対戦し、26 – 22 で勝利。1勝1敗となりました。

対寝屋川(青)
対寝屋川(青)

 3試合目は、24 – 19 で勝利。今日は2勝1敗で3位リーグ2位となりました。

対門真なみはや(橙)
対門真なみはや(橙)

 明日は順位決定リーグがあります。会場校は大正白稜(泉尾)高校です。試合はフルゲームで、門真なみはや高校(9:00~)、大手前高校(12:00~)と対戦します。