再開します

高体連のホームページにもでていますが、春の大会の再開が決まりました。 15日土曜日から再開となり、旭高校は16日の日曜日が初戦です。 

一時は再開日が未定だったため、練習も一旦休止となり少しコンディションやメンタル面が心配でした。  さらに中間テストが14日から始まるため、初めてのテスト中の試合となります。  

テスト前、テスト期間中は自主練習となります。  試合も大事ですが勉強も大事です。  まずはテスト勉強を優先しながら、各自の判断で空いた時間を使って調整します。  いつも言われている通り、しっかりと気持ちを切り替えて勉強する時は勉強、自主練習する時は短時間で集中して頑張ってほしいです。

春の大会について

高体連のホームページにも出ておりますが、緊急事態宣言にともない、春の大会が延期になりました。

少し残念ではありますが、こればかりは仕方ありません。 
しかし、まだまだ練習できてないことや確認しないといけないことがたくさんあります。 
さらに3年生はこの大会で引退する選手もいるため、今のメンバーで過ごす時間が長くなりました。

そういう意味ではプラスに考えて、一旦は肩のチカラを抜きながらも集中は切らさずに、万全の状態で試合に挑めるようにしたいです。

また高体連の役員の先生方、日程や会場や審判などの調整があり大変だと思います。 本当にありがとうございます。

そういった周りの先生方のご協力への感謝も忘れずに、また明日からの練習を頑張りたいです。

あと2週間!

春の大会まであと2週間をきりました。 今大会は、くじ引きの結果で旭高校は2回戦からの出場になります。
現段階ではなんとか試合はできそうですが、今後の状況次第では難しい状況にもなるかもしれません。

そんな中ですが、報道にもあるように練習時間を短く、また練習メニューも工夫しながら細心の注意を払い、しっかりと集中して頑張っています。

残念ながら明日予定していた練習試合はキャンセルとなり、試合まではもう自分たちで練習するしかありません。  
しかし、そんな逆境にも負けず一人一人が意識を高くもち、まずは万全の状態で大会に挑めるように努力していきたいです。

新年度スタート

3月末で、今まで大変お世話になっていた浅尾先生が退職を迎えられました。 今までの感謝を忘れずに4月から新年度がスタートしました。

ところが、新型コロナの影響で休校の為に練習ができない日があったり、その為練習試合が延期になったりと少しバタバタしたスタートになりました。
公式戦まであと約2週間、しっかりと集中して気持ちをきらさずにチーム一丸となって試合に挑みたいと思います。

11日は金光大阪にお邪魔して、枚方高校と3校で練習試合をしました。 

両校とも旭より経験、スピードがあり普段の練習では味わえない内容でした。
結果としては負けてしまいましたが、リードされても我慢して付いていくことができたり、今までの練習でやってきたことができたりと良いこともありました。

しかし、大事な場面でミスが出たりとまだまだ課題は残っています。 
また明日からの練習でしっかりと意識して、一つでも減らせるように頑張っていきたいです。

阪南高校で練習試合

 今日は大手前高校、大阪国際滝井高校とともに阪南高校へ行き、練習試合を行いました。滝井は午前だけの参加でした。
 インターハイ予選の対戦相手も決まり、3、4週間後の初戦を見据えてのチーム強化です。

 ゲームは10分×2のハーフゲームで行われ、旭の初戦は大手前戦でした。前からプレッシャーを掛ける作戦がうまくハマり、1Qは25-5でリード。2Qは控え選手も交えて戦い、42-21 で勝利しました。

対大手前(青)
対大手前(青)

 2試合目は滝井と対戦。控え選手だけや1年生だけのチームでも戦いましたが、23-17 で逃げ切り勝利ました。
対国際滝井(青)
対国際滝井(青)

 昼食の後、3試合目は再び大手前と対戦しました。序盤調子が出ず、一度は逆転したものの、21-26 で敗れました。
 4試合目は阪南と対戦しました。シーソーゲームの末、25-26 で敗れました。敗れはしたものの、工夫した攻め方も見られ、成長が感じられました。リードした時に、そのまま勝ち切ることができるチームになってもらいたいと思います。
対阪南(橙)
対阪南(橙)

 この後は3校で10分ずつ回しました。まず大手前と控え同士で対戦し 11-7 で勝利しました。
 次は阪南戦で、今度は主力同士の戦いでしたが、16-22 で敗れました。
 大手前と主力同士で対戦し、これもシーソーゲームの末、15-14 で終了間際に逆転勝利。
 最後は阪南戦で、終了間際の3点シュートで同点に持ち込み、16-16 で引き分けました。

 4月にも練習試合を組んでチーム力の底上げを図りたいと思います。
 今日は全日活動したので,明日は休養日とします。

卒業生と送別試合

 今春の卒業生を迎えて送別試合をしました。

 卒業生対在校生や卒業生と在校生の混合チーム同士などの試合を行いました。最後は卒業生同士の試合をやって終わりました。

卒業生(黒)対在校生(白)
卒業生(黒)対在校生(白)
卒業生同士
卒業生同士

 在校生から卒業生に記念品と花を渡してお別れをしました。

記念品と花束贈呈
記念品と花束贈呈
今年の卒業生と在校生
今年の卒業生と在校生

 昨年の卒業生やそれ以前の卒業生も大勢来てくれました。

 明日は阪南高校で交流試合を行います。

インターハイ予選組み合わせ

 3月23日(火)にインターハイ予選の組み合わせ抽選会がありました。
 旭高校は2回戦が初戦となり,4月29日(木・祝)に北摂つばさ – 阿武野の勝者と対戦します。
 詳しくはこちらのGブロックをご覧ください。

大阪学芸と練習試合

 大阪学芸高校が来校し,練習試合を行いました。1月の新人大会以来の対外試合でした。
 まず10分×4のフルゲームを行いました。なかなかエンジンが掛からず,ミスも目立ち1Qはリードを奪われました。2Qでは調子が出て逆転をしましたが,リズムに乗れないためリードを守り切れず,最終的に 52 – 52 の引き分けで終わりました。
 その後は,控えの選手中心のゲームを含め,10分×2のハーフゲームを2回,10分×1のゲームを2回行いました。

対大阪学芸(白)
対大阪学芸(白)
対大阪学芸(白)
対大阪学芸(白)

 全般的に新人大会の頃と比べるとまだまだ本調子では無かったのですが,いいリズムで攻撃できる場面もあり,今日の反省を生かして練習してもらいたいと思います。
 27日(土)は今年の卒業生と送別試合を行い,28日(土)には阪南高校で大手前高校,大阪国際滝井高校と交流戦を行います。
 4月の初旬,中旬にも練習試合を行ってインターハイ予選に臨む予定です。

練習試合の予定

 普段の練習も通常に戻りつつあり,3月中に2回の練習試合が予定されています。
 3月20日(土)には大阪学芸高校が来校します。実戦はもちろん練習も十分ではありませんでしたが,その中でどのようなパフォーマンスを見せてくれるでしょうか。
 28日(日)は剣道部の試合会場となるため体育館が使用できません。そのため校外での練習試合を考えていましたが,大手前高校,大阪国際滝井高校とともに阪南高校で全日練習試合を行うことになりました。
 27日(土)には今年の卒業生と送別試合を行うことになっています。

卒業式

旭高校普通科67期生、国際教養科27期生の卒業式が行われました。
感染対策のため在校生は代表だけ、保護者も1名だけという今までに無いものでした。
実質的には2年生の1月まででしたが、最後までバスケットボールを続けた部員10名も無事巣立って行きました。
女バスで培った友情と根性で、新しい生活を切り拓いて行ってもらいたいと思います。

卒業式に先立ち昨日の予行終了後、旭高校バスケットボール部のOBOG会である旭籠会からの卒業記念品が渡されました。旭籠会の皆さまありがとうございました。