次の公式戦の対戦相手が決まりましたのでご連絡させていただきます。
全力で戦います。
春季部別大会
4月24日(日)会場 清風高校(近鉄上本町・地下鉄谷町9丁目下車徒歩5分)
4チームによるリーグ戦
第1試合 対 清風高校(9:30)
第4試合 対 精華高校
第6試合 対 藤井寺工科高校
次の公式戦の対戦相手が決まりましたのでご連絡させていただきます。
全力で戦います。
4チームによるリーグ戦
第1試合 対 清風高校(9:30)
第4試合 対 精華高校
第6試合 対 藤井寺工科高校
「日本一の負けっぷり」を目標に「日本一の大塚高校」に挑みました。結果は上の通りです。試合の序盤で
畏縮したプレーが何度かあり、「日本一の負けっぷり」とはいかなかったところが少し残念ですが、この大会
トータルでは生徒はよくやったと思います。5試合も試合をさせていただき、また、最後はあんなすばらしい
舞台で試合ができた生徒たちは本当に幸せだったと思います。負けた後、決勝戦まですべての試合を見学
しました。レベルの高いプレーを見て、自分たちの未熟さを痛感したと思います。地道に頑張っていきたいと
思っています。3週にわたって応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
1月17日(日) 会場 登美丘高校
1回戦 大教大池田高校 2-0(25ー8 25-10)
2回戦 登美丘高校 2-1(14-25 25-23 25-21)
1月24日(日) 会場 大塚高校
3回戦 市岡高校 2-0(25-17 25-11)
4回戦 吹田東高校 2-0(27-25 30-28)
抽選に恵まれベスト8まで進むことができました。二週続けて応援していただいたみなさん、
本当にありがとうございました。OBの方の話によりますと、15期生の時以来のベスト8らし
いです。約半世紀ぶりということで、とても喜んでいただきました。次の日曜日に試合ができ
るのは8チームだけとなりました。舞洲アリーナという素晴らしい舞台(もちろん初めてです)、
しかも相手はこの夏のインターハイチャンピオン大塚高校です。私学の強豪校に勝ったわけ
でもなく、ベスト8の力があるとは思っていませんが、せっかくの機会です。全力でぶつかり、
1分でも長く試合をしたいと思っています。みなさんよろしくお願いします。
日時 1月17日(日) 会場 登美丘高校
1回戦 対 大教大池田高校(第3試合 11:30頃)
2回戦 対 登美丘高校と浪速高校の勝者(第6試合)
*登美丘高校 南海高野線北野田駅下車徒歩15分
勝てば1月24日(日) 会場 大塚高校 対戦相手未定
予選リーグ戦 12月19日(土) 会場 城東工科高校
対 交野高校 2-0 (25-15 25-16)
対 市岡高校 2-0 (25-19 25-17)
決勝トーナメント 12月20日(日) 会場 狭山高校
1回戦 対 天王寺高校 2-0 (25-23 25-22)
2回戦 対 都島工業高校 0-2(16-25 28-30)
最終日まで勝ち残ることを目標に戦いましたが、残念ながら決勝トーナメント初日
での敗退となりました。まだまだ力不足です。応援していただいたみなさん。あり
がとうございました。この冬がんばります。
春も1部で戦えることになりましたが、自分たちの未熟さを痛感しました。
この冬、真面目に練習して成長します。応援していただいたOB、保護者のみなさんありがとうございました。
一つでもたくさん試合ができるように頑張ります。
これでトーナメントは4大会連続で大阪商大高校に負けて終わりということになりました。
ただ、今回は前回、前々回より試合内容も悪かったと思います。秋の部別に向けて、一日一日
しっかり練習して、少しでも力をつけたいと思います。がんばります。
10月25日(日) 会場 大阪商大高校
対 大阪商大高校(第3試合 11:30頃)
11月22日(日) 会場 上宮太子高校 4チームによるリーグ戦
第1試合 豊島高校(9:30)
第3試合 登美丘高校
第5試合 高津高校
9月27日(日)の午後OB会をおこないました。
今年は、約40名のOBの方に参加していただき、
とても盛況なOB会となりました。おかげで、現役
とのゲームは2セットだけで、後はネットを下げて
OB同志でゲームを楽しんでいただきました。
来年も9月の最終日曜日を予定しております。
お忙しいとは思いますが、年に1回のOB会です。
参加をお待ちしております。来年も今年のような
盛況ぶりでしたら、低いネットでのOB同志のゲー
ムをメインにし、現役はホストに徹したいと思って
います。よろしくお願いします。
また、今年もOB会から現役に資金援助していた
だきました。いつもいつも本当にありがとうござい
ます。大切に使わせていただきます。
よろしくお願いします。