合宿3日目

 合宿3日目の朝です。半分が終わりました。
 今朝は天気も良く,6時に起床して6時半から,昨日はできなかったラジオ体操と軽くジョギングをしました。

3日目ラジオ体操
3日目ラジオ体操

3日目ジョギング
3日目ジョギング

 7時から朝食です。特に体調不良を訴える生徒はいませんでした。

3日目朝食
3日目朝食

3日目朝食風景
3日目朝食風景

 今日はおおい町でも34度の高温が予想されています。疲れもたまっていると思われます。体調を見ながらの練習となります。
 9時から11時半ごろまで午前の練習。給水休憩をとりながらのものです。
 宿舎に戻り,12時から昼食。

3日目昼食
3日目昼食

 14時から午後の練習。
3日目昼食
3日目昼食

 体育館の中は風が通らず,蒸し暑い中での練習でした。熱中症危険度は30.6℃まで上がっていました。
 午後の練習を終え、17時から夕食です。
3日目夕食
3日目夕食
いつも通り、ボリューミーだなと思っていたら、更に一品出てきました。
3日目夕食
3日目夕食

 19時から21時まで夜練をしたら、最後の夜になります。
3日目夜練
3日目夜練

合宿2日目

夜中、突然ドアが叩かれ目を覚ましました。火災報知器が鳴ったということで、一旦外に避難しました。1時半頃のことです。消防車やパトカーも来て調べましたが見つからず、火災報知器の誤作動という結論でした。3時過ぎに安全宣言が出て部屋に戻りました。
6時起床、ラジオ体操、ジョギングの後、7時から朝食の予定でしたが、6時半起床、朝の運動無しで7時朝食となりました。

2日目朝食
2日目朝食

ほとんどの生徒が眠そうな顔で食堂に集まりましたが、特に体調不良を訴える生徒はなく、食欲もまずまずのようでした。
以降は予定通り、9時練習開始。12時前まで午前のれんしゅうですが、身体はよく動いているようです。

2日目朝練(手前は男子)
2日目朝練(手前は男子)

昼食はトンカツとカレー。

2日目昼食
2日目昼食

合宿の丸一日が終わりました。残り3分の2です。
14時からの昼練は気温も湿度も高く、体調と相談しながらの練習でした。
17時からの夕食。

2日目夕食
2日目夕食

まだまだ眠いものの、疲れたという声はありませんでした。

合宿1日目

 今日から30日(火)まで合宿です。
 今年も男子と合同で,福井県おおい町の総合運動公園体育館で練習をします。この施設の利用は七年目になります。
 8時に学校へ集合して,8時半出発。途中で休憩をはさんで11時過ぎには到着しました。

体育館
体育館

 お弁当を食べ,休憩をした後,13時から17時前まで最初の練習をしました。湿度は高かったものの,気温があまり高くなかったので,思ったよりは疲れも少なかったようです。
1日目午後練
1日目午後練

 宿舎に戻って17時過ぎから夕食。今年もボリューム十分。
1日目夕食
1日目夕食

 全部食べられない女子も多かったようです。
 19時から21時時まで夜練をして今日の練習は終了。
1日目夜練
1日目夜練

 宿舎に戻り,入浴して,おしゃべりタイムの後,就寝です。
 明日は6時起床です。
 

夏季強化合宿

 今年も7月27日(土)から30日(火)まで,男子と合同で強化合宿に行きます。
 活動場所は福井県のおおい町総合運動公園体育館です。附設のスポーツロッジ栄光に宿泊します。この施設の利用は7年目になります。

大手前高校で練習試合

 交野高校と共に大手前高校を訪れ、練習試合をしました。
 気温も湿度も高く、ハーフゲームを3校で回しました。
 1試合目は交野と2試合目は大手前と対戦し、連勝しました。

対交野(赤)
対交野(赤)
対交野(赤)
対交野(赤)
対大手前(白)
対大手前(白)
対大手前(白)
対大手前(白)

 一回りした後は、10分のゲームを回して終わりました。
 今日は22人が参加していましたが、短い間ではあるものの全員出場しました。

大阪選手権組合せ

 大阪バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ予選)の組合せが決まりました。
 旭高校女子バスケットボールチームは8月25日(日)の1回戦で花園高校と対戦します。会場は門真西高校,試合開始は11時15分です。詳しくはこちらをご覧ください。
 花園高校とは6月の Ambitious Cup でも対戦していて,このときはハーフゲームで勝っていますが,頑張って初戦突破を果たしてもらいたいと思います。
 1回戦に勝つと2回戦は8月31日(土)に住吉高校会場で門真西―日根野の勝者と対戦します。

千島体育館で練習試合

 今日は男子と共に大正区の千島体育館で練習試合を行いました。3月の中央体育館のときと同じように株式会社オモレイに提供していただいた会場です。

千島体育館
千島体育館

 金光八尾高校、四天王寺高校、大阪偕成高校、大阪学芸高校とハーフゲームを4試合行いました。
 1試合目は金光八尾と対戦し、34 – 22 で勝利。
対金光八尾(白)
対金光八尾(白)

 2勝利目は四天王寺と対戦、この試合も 37 – 6 で勝利しました。
対四天王寺(青)
対四天王寺(青)

3試合目は大阪偕成と対戦し、60 – 20 で点の取り合いを制し3連勝。
対大阪偕成(緑)
対大阪偕成(緑)

4試合目は大阪学芸と対戦し、35 – 27 で勝利。今日は4戦全勝でした。
対大阪学芸(白)
対大阪学芸(白)

 全試合終了後スリーポイントシュート大会があり、各校代表1名の勝負で見事優勝しました。
 7月20日(土)の午後は大手前高校へ行き練習試合をします。
 また、今日対戦した大阪学芸高校と8月10日(土)に練習試合をすることになりました。

Ambitious Cup 開催

 大正高校を会場として Ambitious Cup が開催されました。
 8校が参加し、4校ずつの二つのブロックに別れて予選リーグで、旭高校は交野高校、花園高校、かわち野高校と対戦しました。
 初戦は交野高校と対戦し、シュートもよく入り、55 – 26 で勝利しました。

対交野(赤)
対交野(赤)

 2試合目は花園高校と対戦、相手の攻撃をよく防ぎ、35 – 28 で勝利しました。
対花園(赤)
対花園(赤)

 3試合目はかわち野高校と対戦、20 – 36 で敗れました。
対かわち野(白)
対かわち野(白)

 予選リーグ2位で順位決定トーナメントに進み、もう一つのブロック1位の金光大阪高校と対戦し、25 – 33 で逆転負けしました。シュートの精度など細かいところでの差が目に付きました。
対金光大阪(白)
対金光大阪(白)

 最終戦は3位をかけて立命館守山高校と対戦、34 – 28 で逃げ切り、昨年に続き今年も3位となりました。
対立命館守山(黒)
対立命館守山(黒)

 すべての試合が終わった後、閉会式があり、優秀選手が表彰されました。
3位表彰
3位表彰

Ambitious Cup

 第13回 Ambitious Cup に参加します。
 6月16日(日)に大正高校を会場として8校が参加して開催されます。
 予選ブロックでは4校ずつが2つのブロックに分かれ,旭高校はかわち野高校,花園高校,交野高校と対戦します。
 そのあと,順位決定トーナメントが行われます。
 試合はすべて10分×2のハーフゲームで行われます。予選のタイムスケジュールは以下の通りです。
   10:15~ 対交野
   11:00~ 対花園
   13:15~ 対かわち野
 強豪校との対戦もありますが,何とか上位通過をして昨年の3位以上を狙いたいと思います。

東百舌鳥高校来校

 3月の Shrike Cup でお世話になった東百舌鳥高校が来校し,練習試合を行いました。

 新チーム発足以来初めての練習試合でしたが,いろいろな場面で良い所が出て快勝することができました。フルゲームの後,ハーフゲームを2回行いました。

対東百舌鳥(青)
対東百舌鳥(青)

 東百舌鳥高校との練習試合終了後,出場できなかった1年生を中心とした紅白戦を行いました。
紅白戦
紅白戦

 6月の Ambitious Cup に向けて,チーム力を上げていきたいと思います。