先週の話題をお知らせします。7月14日(木)の午後に文化祭に向けて「役者合同説明会」を文化祭常任委員会が開催しました。
元劇団四季俳優(現大阪音楽大学ミュージカル科教授)の羽鳥 三実広(はとり みちひろ)様が来校され、直接指導をいただきました。
どうすれば、「腹から」声が出るのか、人に「伝わる」発声法とは?
文化祭で劇等を発表する各クラスの「役者」および「監督」は必ず参加を義務付け、その他、興味のある人も、動ける服装に着替えて参加するように呼びかけたものです。
初めに、体育館に集まり羽鳥先生から「なぜ、演劇をするのか」などの演劇に対する心構え、「劇」とは何かとも生徒に問われていました。
次に、発声の基本となる体を鍛えることからスタートです。ここでは同大学助手の橋本亜美様の指導で、腹筋、背筋と体幹運動を音楽に合わせて行いました。普段クラブで鍛えている生徒でさえきつそうでした。そして、体育館の前から後ろ、後ろから前へと音楽がなる中、リズムにあわせてステップを踏み、ターンをして、これが準備運動と聞き、びっくりしていました。
しばし休憩の後、羽鳥先生による発声練習です。ここでは体育館のなかで大きな声をはっきりと出すことを主眼に置いての練習でした。
一旦休憩を取り、視聴覚室に移動しました。ここからは同大学准教授の松田ひろ子様と助手の藤井いづみ様、そして大阪音大ミュージカル科の学生の皆さんにも加わっていただきました。
初めに、学生さんが普段行っているように準備運動から始まりました。
橋本先生の指導のもと、なかなかにハードな準備運動で、汗が止まりませんでした。
次に、松田先生と山本先生から発声、音楽の指導を受けました。
そして大学のミュージカル科で行われている芝居づくりの従業(稽古)を実際に見させていただきました。きびしい指導を受けながら、でもキラキラしている学生さんが印象的でした。
最後は学生さんが実際に演じてくださり、生徒たちはとても参考になったようでした。大阪音楽大学の先生方、ミュージカル科の学生の皆さま、ほんとうにありがとうございました。
2016年7月22日
文化祭に向けて「役者合同説明会」
イギリス到着!!
昨日、出発した語学研修のメンバーが無事に英国に着きました。詳しくは、本校のホームページ 「2016英国語学研修ブログ」をご覧ください。
https://www.osaka-c.ed.jp/blog/asahi/england2016/index.php
2016年7月21日
1学期終業式と語学研修へ出発
7月20日(水)、午前中は2時間の授業の後に1学期の終業式を行いました。私が話をした後に男女テニス部の表彰を行い、続いて留学生に認定証を渡しました。今回は期間の短い留学生ですが、授業に、クラブ活動に積極的に参加して「もっと旭高校にいたい」と言ってくれました。なんとか1学期が終わりました。生徒とともに私たち教職員もしっかり1学期を振り返り2学期に向けて準備していきたいと思います。学校は授業はありませんが、講習・補習やクラブ活動、そして文化祭の準備のためにたくさんの生徒が登校しています。暑い時期ですので熱中症やケガなど事故が起こらないように注意していきます。
夜には語学研修に出発しました。行先は英国のアッピンガムで13日間の研修です。事前の研修をしっかり受けて、いよいよ出発です。関西国際空港に21時に集合、昨年は台風の影響で関空に到着するのがギリギリになった生徒がいたそうですが、今年は天気もよく、絶好の出発日和。集合時間前に全員が揃っていました。
出発前に最後の注意と生徒の決意表明がありました。私が思っているよりもずいぶんとリラックスしているように見えました。
チェックインカウンターで手続きをし、荷物を預けて身軽になりました。
全員の手続きが終わり、いよいよ国際線出発口に入ります。少し緊張した表情もありましたが、保護者や兄弟に見送られて笑顔で進んでいきました。
世界の情勢が不安定なことから、保護者の方は心配をされていると思いますが、本校のベテランの教員2名とヨーロッパに熟練している添乗者1名が現地に同行し、国内では学校と旅行業者がしっかり対応いたします。13日後研修を終えて、無事に、そして成長して帰ってくるよう願っています。
2016年7月14日
大阪府立高等学校第3ブロックPTA協議会
7月12日(火)に天満橋の大阪キャッスルホテルで大阪府立高等学校第3ブロックPTA協議会平成28年度第1回総会が行われました。旭、泉尾、市岡、大手前、成城、大正、西野田工科、茨田、港、淀川工科の各校からPTA役員の皆さまと校長等が集まりました。
市岡高校PTA会長様のご挨拶のあと、平成27年度事業報告及び決算報告、平成28年度事業計画が審議され承認されました。その後、情報交換等を行い、他校のPTA役員の方々とも交流が深まり、有意義な会となりました。
幹事校の市岡高校PTA役員の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。
2016年7月5日
進学フェア 2016 in 都島
7月2日の土曜日に都島区民センターの1階大ホールにおいて、「進学フェア 2016 in 都島」が開催され、参加させていただきました。会場には、大阪府立、大阪市立、私立の各高校がブースによる説明参加、パンフレット参加とありましたが、12時過ぎには多くの方が集まり始め、予定の13時より早くに始まりました。本校も急ぎブース、パネルを用意しすぐに説明を始めました。
数あるブースの中から初めから本校のブースを探してきていただいた皆さま、まだ進路を迷っているなかで旭高校の説明を聞いてくださった皆さま、ありがとうございました。説明は皆さまの疑問に答えていたでしょうか、また内容はわかりましたでしょうか。今後、オープンスクールもございます。ご自身で直接確かめていただいて、是非旭高校を志望校としてお考えください。今回、説明を聞かれていない方もオープンスクールや別の説明会におこしいただき、旭高校に関心を持ち、志望校に考えてください。
この進学フェアを催していただきました大阪市都島区PTA協議会の皆さま、大変お世話になりありがとうございました。
ここで7月24日(日)に行われる大阪府公立高等学校進学フェア2017をご紹介します。
会場はマイドームおおさか、広い会場ですが多くの人でいっぱいになります。
大阪の公立高校が一堂に会し、中学生とその保護者の方、そして将来高校受験を考えている方を対象にブース形式で説明を行い、質問にお答えします。会場でお待ちしています。旭高校のブースに是非、おこしください。
2016年7月4日
PTA大学見学会
7月1日にPTA大学見学会が行われました。今年度は京都の龍谷大学深草キャンパスと立命館大学おおさかいばらきキャンパスを訪問しました。
朝、学校に集合し、8時40分にバスで京都に向けて出発しました。PTA担当教員が作った旭高校クイズで学校を再発見し、予定より早く龍谷大学に着くかと思いきや、京都市内に入ると渋滞がありほぼ予定通り10時の到着でした。まず新学舎の和顔(わげん)館の講義室に入りました。この和顔館は屋上緑化や太陽光発電、学びの『見える化』を実現する高遮熱ガラス導入など、最先端の学舎でした。入試部の課長様の映像を含めた大学紹介や入試の説明がありました。
その後、二つのグループに分かれて、二人の学生さんの説明のもと、大学内の見学をしました。
和顔館では図書館やガラス張りの中の様子が丸見えの講義室等を見学しました。
次に顕真(けんしん)館という建物の前で説明がありました。
式典が行われる場所です。外壁正面に平山郁夫氏が祇園精舎の絵を焼き付けた陶板画がありました。会館前の石段はかつて京都を走っていた路面電車の軌道石だそうです。
その他の施設を見学し、最後は22号館地下の学生食堂で各自昼食をとりました。ボリュームと値段の安さに驚きながらおいしくいただきました。広いキャンパスに赤レンガの落ち着いた学舎でこのような環境で学ぶことのできる学生がうらやましく見えました。
食事の後、12時30分に龍谷大学を出て、茨木の立命館大学に向かいました。
13時30分頃やや早めに大学に着いて、講義室に案内していただきました。
入試広報課のご担当の方から映像を交えて、大学の紹介、入試の説明をしていただきました。その後、三つのグループに分かれて、ここでも学生さんたちの誘導説明がありました。
大学というよりも近代的なオフィスビルといった感じで、やはりガラス張りでなかが見える講義室、教室が並んでいました。
とても大きな体育館、講義室もあり、いろいろな設備が完備されていました。地元茨木市と図書館や公園等が連携していて、大学内に茨木商工会議所まであり、産学の連携拠点となっていました。
訪問させていただいた2校について、今回は施設設備を中心に見学させていただきました。とてもすばらしい施設設備をもたれている大学でした。本校の生徒には、まず大学の講義や研究内容をしっかり調べ、自分の夢を叶えてくれる学校かどうか、そして施設設備はどうかという視点をもって希望する大学のオープンキャンパス等に臨んでもらいたいと思います。
大学見学会に際しまして、龍谷大学、立命館大学の関係者の皆さまには大変お世話になりありがとうございました。
2016年6月29日
旭区青少年育成推進会議
昨日(28日)19時30分から旭区民センター大ホールで「旭区青少年育成推進会議」の総会がありました。これは子ども、青少年の育成を目的とした「大阪市こども・子育て支援計画」にかかる施策を推進するために、行政(区役所)だけでなく家庭、学校、地域等の関係団体が一丸となって総合的かつ効果的に取り組むことを目的に開催されました。
平成27年度の事業報告に続き、平成28年度の青少年育成事業計画が提案されました。
1 青少年育成推進体制
旭区青少年育成推進会議
① 総会 ② 役員会
2 青少年健全育成事業
(1)「こども110番の家」事業
(2)「少年非行・被害防止強調月間、暴走族追放強調月間」における啓発活動
(3)社会を明るくする運動
(4)区内の高校生が自主的に実施する熊本地震被災地応援活動の支援
(5)笑ろう亭あさひ寄席事業
(6)夏休み!家族でチャレンジ!事業
(7)第7回 伝えよう!いのちのつながり 小中学生 入選作文表彰式
(8)「子ども・若者育成支援強調月間」における啓発活動
(9)こども・青少年健全育成交流会
3 区青少年健全育成事業
(1)小学校区教育協議会-はぐくみネット-事業の実施
(2)青少年指導員への委嘱業務
(3)青少年福祉委員への委嘱業務
と旭区内でいろいろな事業が計画されています。本校も大阪府立の高校ではありますが、区内にある学校ですので、できることは協力し、また連携していきたいと思います。
そのなかで前述、2(4)にあります、区内の高校生が自主的に実施する熊本地震被災地応援活動の支援については、
大阪府立旭高等学校の生徒が熊本県立菊池高等学校の生徒に対して実施した
「白熱LINE教室の出張講座」をきっかけに両校の生徒たちが交流を行ってきた。
旭高等学校の生徒が自主的に熊本地震の被災地を応援するために「熊本応援プロ
ジェクト」を立ち上げ、交流のある菊池高等学校の生徒を大阪に招き被災地応援活
動を実施する。
今回、生徒たちの自主性を育ませるとともに、社会貢献に関する意識の向上を
図ることを目的に、本活動を支援する。
・日時 平成28年8月5日(金)
・場所 旭区民センター 大ホール ほか
・内容 ① 被災地に関して両校の生徒がディスカッション
② 熊本県立菊池高等学校書道部の生徒によるパフォーマンス
③ チャリティ活動(募金活動、千林商店街での物産展、映画
の上映
を計画しています。本校の有志と生徒会がやりたいと思っていることを形に変えていくことに区役所が力を貸してくださいます。まだまだこれから細部を詰めるなど課題は多いですが、学校としても協力し、是非成功してもらいたいと思います。
2016年6月22日
救急法講習会とAED
6月20日の午後3時30分から本校の視聴覚室で救急法講習会を行いました。大阪市旭消防署の方におこしいただき、生徒と新着任の教員が講習を受けました。
主にはAEDの使い方と共に心臓マッサージの重要性を教えていただきました。
私たちが救急救命が必要な場面に遭遇しても、あわてず冷静に対処できるようこの講習を生かしたいと思います。
本校の校内には2か所にAEDを配置しています。1つは正門を入って右側奥の玄関入ってすぐにあります。
もう一つは、体育館1階グランド側の壁面にあります。
学校が開いている時間帯であれば、緊急時には一般の方にも使っていただけます。もしものときは、近くにいる教職員にお声かけください。
2016年6月17日
季節の花
新着任のご挨拶のときには、黄色をベースに白で「旭」を表していた花文字が、季節とともにピンクをベースの白文字に変わりました。校内の花や緑を見ていると心が洗われて癒されます。
生徒の皆さんと教職員がいっしょになって育てています。
PTAの活動
今日(17日)は午後からPTAの役員会、実行委員会が行われ、常置委員会総会に引き続き、
各委員会と分刻みで開催されました。
本校には3年学年委員会、2年学年委員会、1年学年
委員会、進路委員会、生活指導委員会、厚生委員会、
広報委員会、国際交流委員会の8つの常置委員会が
あります。
皆さんお忙しい中、保護者の代表として学校に協力
くださっています。学校としましても持続可能なPTA
活動を進めていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。