3月26日(土)に柴島高校と練習試合を行いました。
柴島高校は部員がすくないため、女子と合同で行い男子は1面進行で回しました。
あいにくの雨で2時間くらいしか試合をすることができませんでしたが、練習試合の経験が少ないためとても良い経験になったと思います。
相手をしてくださった柴島高校の皆さまありがとうございました。あいにくの雨で余りできませんでしたが、またぜひお願いできればと思います。
3月17日(木)に今年卒業した卒業生と合同で練習を行いました。
また、3月20日(日)には4年前に卒業した65期生が来てくれ、試合をしました。
コロナの影響からなかなか練習試合ができない状況もあり、先輩に来てもらい試合ができるのはとてもいい機会となりました。
3月5日(土)に守口東高校と練習試合を行いました。
会場は守口東高校で3面を使い進行することができました。
全体的に同じくらいの実力の生徒がそろっている印象で、勝ったり負けたりの試合を繰り広げていました。
2年生にとって、あと2回ほどしか試合がないためできるだけ練習試合を入れていき、実力を伸ばしていければと思います。
最後に練習試合をしてくださいました守口東高校のみなさま
本当にありがとうございました。
また、ぜひお願いします。
12/26(日)に四条畷高等学校と合同練習を行いました。
年内最後の他校との試合です。
四条畷高校からは11名来ていただき、旭高校からは4名が参加しました。
試合はシングルスをいくつかと団体戦を行いました。
結果としては惨敗で、本校の実力不足を感じる結果となってしまいましたが、これから4月まで時間があるのでここからスキルアップしていければと思います。
また、四条畷高校の生徒さんと合同で練習をすることもでき、練習に対する姿勢など見習う必要のあることがとても多くありました。
四条畷高校の皆さま本当にありがとうございました。
いい経験をさせていただきました。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。
12月18日(土)に旭高校にて守口東高校と柴島高校と旭高校の3校合同で練習試合を行いました。
学校も近く、実力もとても近かったので本当にいい経験となりました。
普段、校内の知っている相手としか試合ができないので、これからは色々な高校と練習試合をしていければと思います。
最後に練習試合をしていただきました守口東高校、柴島高校の皆さま
本当にありがとうございました。
これからも練習試合をしていただければと思います。
8月9日~16日で大阪高校総体テニス大会の予選がありました。
近畿大会へつながるで本戦へ行くことができればポイントを与えられる大会です。
結果は1回戦、2回戦での敗退が多かったです。
やはり準決勝、決勝への壁は厚く、もっと頑張る必要があるように感じました。
これから、秋季大会、公立大会があるのでそこでもう少し勝つことができるように頑張っていきたいと思います。
7月27日(火)にみどり清朋高校でみどり清朋高校と城東工科高校の3校合同で練習試合を行いました。
2年生の実力がまだまだなことと、人数が少ないため練習試合を申し込みにくかったのですが、今回練習試合を受けていただき本当にありがとうございました。
1日練習試合を行ったため、1人当たりの試合を7回くらい行うことができました。また、他校での振る舞いかたなどテニス以外の点でもいろいろ気付きがあり、とてもいい経験となったように感じます。
練習試合の必要性を改めて感じさせられる試合をなりました。
今回、練習試合をしてくださいました城東工科高校の皆さま、みどり清朋高校の皆さま
本当にありがとうございました。
本校の生徒はまだまだ至らない点は多いですがまた、練習試合をお願いします。
4月1日~3日で春季大会の個人戦、5月3日に春季大会の団体戦がありました。
4月の個人戦は残念ながら新型コロナウイルスの影響でシングルスが棄権扱いとなってしまいましたが、ダブルスは出場することができました。
直前に練習ができなかったこともあり、いいところまで行ったものも多かったですが、ミスが目立ち敗退した印象です。しかし、ダブルスだけでも試合を行うことができて本当に良かったです。
5月2日には千里高校で引退試合となる団体戦が行われました。初戦の相手は河南高校でした。
結果は
S1 2-6
S2 0-6
D 3-6
で初戦敗退となりました。前日の雨でコート状況がそこまでよくなく、また風が強かったため思うようにプレーができませんでした。相手も条件としては同じなので相手に自力で相手が優っていたということなのでしょう。
引退試合となる今大会までコロナウイルスに翻弄されながらもよく頑張って練習してきたと思います。
引退した後、しっかり勉強し進路が決まったらまたクラブにOBとして顔を出してもらえたらと思います。
ダブルス