「未分類」カテゴリーアーカイブ

スプリングテニストーナメント(予選)

3月9日(金)~15日(木)、大阪府内の各会場においてスプリングテニストーナメント(予選)が開催されました。この大会はシングルスのみで、春季シーズンの始まりを告げる大会となっております。

結果は3年生プレイヤー1名が予選ブロックを優勝し、4月7日(土)より開催される本戦に出場することができました。昨年は1人も本戦に出場することができず、厳しい春季シーズンのスタートでしたが、何とか1人は本戦に出場することができた上に、1回、2回と勝利したプレイヤーも多く、良い滑り出しだったと感じます。

しかし、全員が良い思いをしているわけではなく、納得できていないプレイヤーもおり、春季個人戦に向けて頑張りが今後さらに必要だとも感じています。次は4月1日(日)より開催される春季個人戦に向けて、練習を頑張っていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 高津高校)

3月3日(日)、高津高校と練習試合を行いました。はじめて練習試合をすることになり、お互い数多くの試合をしたいということで二手に分かれました。

結果は旭高校のほうは負け越しで、高津高校のほうが勝ち越しという結果で終わりました。旭高校のほうは接った内容ばかりで、もしこのポイントがとれればという良い内容の試合が多かったです。しかし、我慢が足りない、消極的なプレーが目立つ、大事なポイントでミスが単調などこちらのほうが”甘さ”が出ており、接戦は負けばかりでした…。

来週にはスプリングテニストーナメント(シングルス)が控えております。個人もチームも甘さを捨てて、成長のために切磋琢磨し合えるようにし、公式戦では接戦に強いように練習に励みます。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 都島工業高校)

3月3日(土)、旭高校にて都島工業高校と練習試合を行いました。先日、定期考査が終わり春シーズンへ突入し、公式戦が近づきつつあることもあり、いつもお世話になっている都島工業高校に練習試合をお願いいたしました。

結果は、まずまずといったところで久しぶりの対外試合にあたふたしている者もおり、試合の経験をさらに積ませないといけないと感じました。休んだことで課題が増えてしまった者はこの練習試合から何をすべきかを意識して練習に取り組んでもらいたいと思います。

学区テニストーナメント(ダブルス)本戦

2月10日(土)、学区テニストーナメント(ダブルス)本戦が旭高校にて開催されました。この大会は先週行われた予選を勝ち抜いた7組とDAの1組の計8組で学区ダブルスの頂点を決める大会となっています。旭高校男子硬式テニス部からは3組が挑戦しました。

結果はベスト8(1回戦敗退)が2組で、ベスト4(準決勝敗退)が1組で終わりました。なんとか1組は入賞でしたが、本戦に出場したペアらとは正直、力の差があって成長と安定をしなければ春の大会は勝てないなと感じました。春から個人はもちろん、団体でも勝つために全体的に成長していく必要があります。

これで次は春のシーズンに移ります。部員らは学年の最後の大会が待っています。彼らがどういうフィナーレやネクストステージを迎えるのかは自分ら次第です。何か特別なことよりも今出来ていないことや当たり前のことに向き合えるかが今の部員らにとって大切なことだと感じます。そういう指導を心がけて、春のシーズンに挑みたいと思います。応援の程、よろしくお願いいたします。

本日は雨天でコンディションが悪い中で、プレイヤーや保護者、顧問の皆様の方、本日はありがとうございました。

今年度、最後の朝練

2月7日(水)、今年度最後の朝練をやり遂げました。冬季シーズンになってから日没が早く、授業が終わって放課後に練習しても、あまりにもわずかな時間だったため、4年前から始めた冬季シーズン朝練も本日で終わりです。

2月10日(土)の学区テニストーナメント(ダブルス)本戦に向けて、さらなる成長を遂げるように頑張っていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

学区テニストーナメント(ダブルス)予選

2月4日(日)、旭高校にて学区テニストーナメント(ダブルス)予選が開催されました。この大会は旭高校を含む近隣の学区で行われるダブルスの大会です。旭高校男子硬式テニス部からは7組が予選ブロックに挑みました。

結果は、3組が予選ブロックを優勝し、本戦に出場することが決まりました。1回戦で敗退した組もいましたが、旭高校男子硬式テニス部史上、最も多い本数で本戦に出場することができました。日頃の練習の成果が発揮することができたのは、部員らの力です。よくやってくれました。

しかしまだまだ課題が多く、修正と成長しなければならないとともに流行りのインフルエンザなどの体調不良に陥らない調整が必要です。体調不良の実力のうちです。今週は1人は部員が欠けた練習をしていたので、来週は無欠席の部活を目指していきます。

本戦は来週の2月10日(土)、旭高校で開催されます。応援の程、よろしくお願いいたします。

学区テニストーナメント(団体戦)③

1月21日(日)、旭高校にて学区テニストーナメント(団体戦)のベスト4以降が開催されました。昨日から引き続き、旭高校男子硬式テニス部は優勝を目指して、戦いました。

準決勝の相手は日ごろからお世話になっている都島工業高校でした。結果は、

ダブルス:5-7

シングルス1:5-7

シングルス2:3-6

という0-3の結果でベスト4敗退で終わりました。

結果は1勝もできずでしたが、内容はスコアの通り接戦で、あと一歩が届かずでした。日頃の言動や練習、試合で「おしい」「何か物足りない」「あと一歩が及ばない」などほんのわずかな隙が出た試合だと反省しました。部員らはこのわずかな隙をどう埋めていくのか、を問いました。今後どう活かしていくのか、監督も含め考え、今後に活かしていきます。

しかし、初心者集団の旭高校男子硬式テニス部が初めて団体戦で表彰状を得たことは、部員らの努力のたまものであります。一番の反省は監督自身にあるなと試合を見ていて感じました。部員らの成長を磨く練習や試合の機会など今後はよく考え、取り組んでいきます。

部員らは今まで本当によく頑張ってきました。あと3か月で2年生は引退です。その引退の日に最高の笑顔になれるように監督も頑張っていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

学区テニストーナメント(団体戦)②

1月20日(土)、学区テニストーナメント(団体戦)が旭高校にて行われました。先週のコート凍結により使用できなかったため、旭Aチームは本日行われました。この大会はシングルス(S)が2本とダブルス(D)が1本の計3本で先に2本とったほうが勝利する団体戦となっています。

結果は、

1回戦 シードのためBye

2回戦 対 大阪星光学院B S:1-1 D:1-0の計2-1で勝利。

決勝 対 桜宮高校B S:2-0 D:1-0の計3-0で勝利。

のため、予選ブロックを優勝し、旭Aチームはベスト4進出が決定しました。明日1月21日(日)は学区の頂点を決める戦いに進出します。応援の程、よろしくお願いいたします。

 

学区テニストーナメント(団体戦)①

1月13日(土)、学区テニストーナメント(団体戦)が旭会場などで行われました。この大会はシングルス2本、ダブルス1本で行い、先に2勝したほうが勝利するという団体戦になっております。

旭からは3チーム出ており、旭Aチームは旭会場で朝早くから準備をし、試合前の練習を行っていたのですが、昨晩の寒波のせいでコートは凍結しており、9時を過ぎたあたりにコートが水びだしになってしまいました…。残念ですが、来週20日(土)に順延となりました。

旭BチームとCチームは他会場で試合をすることができ、どちらも1回戦を突破し、2回戦で敗退で終わりました。どちらもチームとして1勝し、格上のチームと戦い、自分たちに足りないものが分かったと思います。今後の成長につなげてもらいたい。

気持ちを切らさず、また戦う準備をしていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

合同練習試合(対 緑風冠・成城高校)

明けましておめでとうございます。今年も旭高校男子硬式テニス部をよろしくお願いいたします。

1月7日(日)、緑風冠高校にて合同練習試合(緑風冠高校・背成城高校)を行いました。4面もあるコートを存分に使わせていただき、試合勘を取り戻し成長できることをテーマに挑みました。結果も内容も良いものはありましたが、まだまだ課題があります。明日から練習に励む材料が見つかったので、また頑張っていきます。

来週からは学区テニストーナメント(団体戦)が開催されます。この大会に向けて今まで練習してきたので、結果を出せるように全力でやります。応援の程、よろしくお願いいたします。