こんにちは。
期末考査期間が明けました。
ご報告できておりませんでしたが
新入生は9名入部し、1、2年生合わせて13名となりました。
様々な練習メニューを組み合わせたりゲーム形式の練習をしたり
バリエーションに富んだ練習ができているかと思います。
学区団体や大阪サマーテニストーナメント、大阪総体に向けて
日々練習に励んでおります。
熱中症に注意しながら練習に励みたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは。
期末考査期間が明けました。
ご報告できておりませんでしたが
新入生は9名入部し、1、2年生合わせて13名となりました。
様々な練習メニューを組み合わせたりゲーム形式の練習をしたり
バリエーションに富んだ練習ができているかと思います。
学区団体や大阪サマーテニストーナメント、大阪総体に向けて
日々練習に励んでおります。
熱中症に注意しながら練習に励みたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
4月1日2日にシングルス、3日にダブルスの試合が行われました。
この試合は高体連主催の試合の中でも本戦へ進めばポイントをとることができる数少ない試合なので、この試合で勝つことができるように3月は練習試合を多く行ったりしていました。
本校からは7名の生徒とダブルス3組が出場しました。
シングルス
1回戦敗退が2名
準決勝(3回戦)敗退が2名
決勝敗退が2名
棄権が1名(退部のため)
ダブルス
1回戦敗退が1組
2回戦敗退が1組
決勝(4回戦)敗退が1組
でした。
決勝まで勝てる生徒が多くなってきたのは、とてもいい状況です。また、決勝で敗退した生徒はすべて1年生なので、次の1年間で一生懸命取り組めば本戦への出場の可能性が見えてきました。
今後の課題としては体力と試合の展開の仕方などの知識と思います。普段なんとなく練習しているところをもっと意識して、場面の想定を行って練習ができるようになっていきたいと思います。
3月30日に城東工科高校と練習試合を行いました。
城東工科高校とは定期的に練習試合を行ってきたので、自分たちの実力がどのように変化したのかを直接感じることができたように思います。
これまで勝てなかった相手に、勝つことができたり、これまで勝っていたのに負けてしまった試合が多かったです。
城東工科高校の皆さま、いつも練習試合をしていただきありがとうございます。これからも是非お願いします。
3月29日に市岡高校と練習試合を行いました。
旭高校を会場とし、市岡高校から6名の生徒が来てくれました。
旭の生徒は1年生が多いため、市岡高校からも1年生が来てくれており、とてもいい試合がすることができました。
同学年での試合で勝つことができ、自分たちに自信を持つことができたように感じます。
市岡高校の皆さま、試合前の大事な時期に練習試合をしてくださいありがとうございました。
また、ぜひお願いします。
3月21日に金光八尾高校と練習試合を行いました。
体調不良やケガなどがあり、3名の生徒しか練習試合に参加することができなかったのですが、とても良い経験となりました。
上位3名の生徒がこれなかったため、相手の1番手の選手は物足りなかったかもしれませんが、シングルス、ダブルスともに競っている場面もありとてもよかったです。
普段の練習ではなんとなくボールを打っているだけなので、意識して練習する大切さを学ぶことができたと思います。
金光八尾高校の皆さま、お忙しい中練習試合をしていただき本当にありがとうございました。
また是非お願いします。
3月12日(日)にあべの翔学高等学校と練習試合を行いました。
公立高校は入試の関係で数日間練習ができていない中での試合だったのでどの程度のパフォーマンスを発揮できるかと心配をしておりましたが、いつも通りのパフォーマンスを発揮することができてよかったです。
結果としては、ほとんどの試合で負け越してしました。
しかし、自分たちより上位の相手とプレーすることができ、とても良い経験ととなました。
フットワークの大切さを改めて思い知ることとなりました。
これからは練習メニューにフットワークを取り入れていきたいと思います。
あべの翔学の皆さま。練習試合をしていただきありがとうございました。まだまだ本校の力不足で申し訳ありませんが、また練習試合をお願いできればと思います。
3月4日(土)に守口東高等学校と練習試合を行いました。
守口東へ行かせていただき、旭部員6人、守口東部員4人の計10人で3面を使うことができました。
試合はグループを作り、そのグループ内の総当たり形式での進行とし1セットマッチノンアドバンテージで進めていきました。
1人当たり4試合以上回すことができ、とても良い経験となりました。
まだまだ、粗さの残るプレーが目立ちますが、日々の練習も色々なことを意識して取り組む大切さを改めて実感することができたとても良い機会となりました。
守口東高校の皆さま、貴重な時間を練習試合に割いていただきありがとうございました。
また、ぜひ練習試合をお願いします。
3月3日に大阪府立桜宮高等学校と練習試合を行いました。
桜宮高校とは学区テニストーナメントでよく当たり、先日の団体戦でもギリギリの試合をした相手でした。
今回の練習試合で自分たちがどれだけ成長することができたのかを確認しました。
結果は、シングルス・ダブルスともに1番手の相手には手も足も出ませんでしたが、2番手以降の相手とは接戦だったりととてもいい試合となりました。
この調子で、実力をつけていき本戦へ進めるように頑張っていきたいと思います。
最後に、練習試合をしてくださった桜宮高校のみなさま。
本当にありがとうございました。
また、来年度以降も練習試合をお願いします。
1月15日に学区テニストーナメントのダブルスが行われました。
本校からは3組が出場しましたが、インフルエンザの影響で2組が参加することができませんでした。
参加できた1組は2回戦で敗退となりました。
まだまだ荒いところの残りますが、4月の春季大会に向けて頑張っていきたいと思います。
10月23日に公立高校大会団体戦が行われました。
旭高校は会場校となっていたため、8時からコートの整備を行いました。
各校、選手が揃ったところからアップを行い1面進行で行いました。
旭高校の初戦の相手は北千里高校でした。
結果は
S1 2-6
D1 5-7
S2 6-1
D2 3-6
S3 2-6
やはり5試合の団体戦ではダブルスでの戦力不足が補うことができず勝ちきれない印象です。
これから暗くなるのが早く、練習時間が限られてくる中で集中して練習し、団体戦でも勝つことができるチームを目指していきたいと思います。