admin のすべての投稿

大阪春季テニス大会(団体戦)―3年生引退試合―

5月3日(日)八尾高校にて、大阪春季テニス大会(団体戦)が開催されました。結果は以下のとおりです。

1回戦【対 阿武野高校】 3-0(Ⅾ:1-0 S:2-0)

準決勝【対 香里丘高校】 1-2(Ⅾ:1-0 S:0-2)

結果は残念ながら、予選準決勝敗退で本戦には進出することはできませんでした。しかし、結果以上に試合出場できなかった者らが声援をプレーヤーのために必死で送り続け、チームが一丸となって最後にすばらしい試合ができたことに嬉しく思いました。

これから1・2年生の新チームが始動しますが、3年生の思いや涙を胸にしっかりと旭高校男子硬式テニス部を受け継いでいきます。これからは勉学に励み、自分の進路獲得を実現できるように頑張ってください。

最後に、応援していただいたOB、在校生、保護者の皆様方、朝早くから遠いところまでお越しいただき、誠にありがとうございました。今後とも旭高校男子硬式テニス部に応援よろしくお願いいたします。

IMG_20150503_100243

IMG_0654

IMG_0655

インターハイに向けて

本日25日(土)、大阪春季テニス大会個人戦ダブルスの部がマリンテニスパーク北村にて開催されました。本校の男子硬式テニス部2年生の4名が夏のインターハイの審判に向けて、この大会の審判を行いました。

ジャッジミス等の反省点はあるものの、プレイヤーが全力で試合に集中できるように一生懸命よくやっていました。まだまだ夏のインターハイの審判員として課題はありますが、一番大切な”試合を共につくるんだという思い”が見られて、夏までにきっと立派な審判員に成長すると思います。

来週5月3日(日)に3年生の最後の大会、大阪春季テニス大会団体戦が控えています。その大会に向け   、部員一丸となって練習を精一杯頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

IMG_20150425_133749

新年度スタート!―新入生のみなさんへ―

大変遅くなりましたが、大阪春季総体個人戦の結果を報告させていただきます。予選決勝まではダブルス・シングルスともに進出できたのですが、本戦には残念ながら出場者0という結果で春の公式戦シーズン最後の大会は終了しました。4月からは、総体での本戦出場者を輩出することを目標に励んでいきます。

もう一つ大変遅くなりましたが、新1年生のみなさん、旭高校にご入学おめでとうございます。男子硬式テニス部はみなさんのご入学を心からお祝い申し上げます。

男子硬式テニス部では平成26年度より生まれ変わり、試合での勝利はもちろんのこと、人間力を高めることを目標に活動しています。昨年は、練習時間の大幅に増やすとともに他校との積極的な練習試合を行い、各種大会で本戦出場をすることができました。さらに、今年度の大阪インターハイでの審判員に選出され、テニスだけでなく人間力を高めてきた結果があらゆる場面で表れてきています。

テニスのことをまったく分からない初心者でもレギュラーを勝ち取り、活躍している選手もいます。初心者でも経験者でも共に歴史をつくりあげるんだというやる気があり、礼節を重んじる人を男子硬式テニス部では心から待っています。興味がある人は15日(水)以降に、一度テニスコートにお越しください。

次の大会は5月3日(日)大阪春季総体団体戦です。これが3年生の引退試合となります。完全燃焼できるよう、部員一丸となって日々の練習から本気で取り組んでいきます。応援よろしくお願いいたします。

IMG_20150403_101157旭高校の桜の様子

IMG_20150327_125803

大阪インターハイ審判練習の様子

IMG_20150327_110600

岡山県選抜選手 vs 旭高校の様子

 

 

学区テニストーナメント(シングルス)大会

3月21日~22日にて、学区テニストーナメント(シングルス)大会が開催されました。結果は、新3年生1名が本戦に出場し、ベスト16という結果で終わりました。

目標として3名本戦進出を目標に予選ラウンドから全員が臨んだのですが、本戦に出場することの難しさを思い知らされました。しかしプレーヤーらは最後まで諦めず、ベストプレーを発揮していました。今後の自分の成長のために、今回の大会を糧にしてもらいたいと思います。

大会終了後、プレーヤーらはフィジカル面とメンタル面で疲労があったにもかかわらず、自主的に旭高校に戻り、練習を行っていました。またマネージャーも今後のチームのために自主的に活動を行い、チームが少しずつではありますが成長しているなと実感しました。

まだまだ発展途上ではありますが、大会毎にすばらしいチームに成長を遂げています。今後も飛躍していくために励んでいきますので、応援よろしくお願いいたします。

IMG_0622

IMG_0618

大阪高校スプリングテニストーナメント

3月11日~16日にて、大阪高校スプリングテニストーナメントが開催されました。結果は、新3年生1名が4月6日から開催される本戦に出場することができました。

試合内容と結果に満足している者がいる一方、悔しい思いをしたものがおり、部員全員が完全燃焼には至っていません。これから公式戦はまだまだ続きます。部員全員が一つの試合で完全燃焼をし、満足がいく内容と結果が出るように明日以降も練習に励んでいきます。今後とも、応援よろしくお願いいたします。

IMG_0601

IMG_0596

IMG_0615

春の戦いに向けて

3学期学年末考査が終わり、3月5日(木)より旭高校男子硬式テニス部は再始動しています。春の公式戦シーズン(下記参照)に向けて日々の練習や練習試合を大切に頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

【 春の公式戦の予定 】

3月11日~18日 大阪高校スプリングテニストーナメント(予選)

3月21日 学区テニストーナメント(予選)

3月22日 学区テニストーナメント(本戦)

4月1日~3日 大阪春季テニス大会(インターハイ予選)

4月6日~7日 大阪高校スプリングテニストーナメント(本戦)

IMG_0577

IMG_0585

 

 

学区テニストーナメント団体戦(Aチームの結果)

2月1日(日)、旭高校で学区テニストーナメント団体戦(Aチーム)が開催されました。結果は、1回戦の西野田工科高校戦は3-0で勝利し、2回戦の都島工業高校戦は0-3で敗退となりました。

結果を見れば敗退ですが、今日のために旭高校男子硬式テニス部はチームとして少しずつ成長してきました。そして今日、チーム一丸となって勝利を手に入れる姿勢がようやく生まれてきたと感じました。これは旭高校男子硬式テニス部にとって大きな成長だと思います。ただし、部員全員がベストだったと納得はしておらず、今後もさらに成長を期待したいと思います。

テニスは確かに個人競技です。しかし、誰かのために勝利を目指そうとするとき、大きな力が宿ります。その大きな力をいつか見ることができる日を信じて、明日からも一球一球を大切に練習していきます。

今後とも応援よろしくお願いいたします。

学区テニストーナメント団体戦(Bチームの結果)

本日より、学区テニストーナメント団体戦が始まりました。この試合はシングルス2本とダブルス1本のチームを2つまで選出することができ、本日はBチームが大阪星光学院高校Aチームと試合をしました。

結果は0-3と敗北しましたが、出場した選手らは精一杯自分たちができることをプレーし、素晴らしいゲーム内容でした。この経験を糧に今後も頑張ってもらいたいと思います。また、応援などのサポートに回った選手・マネージャーも団体戦の良い雰囲気を作り上げており、チーム一丸となってよくやりました。

試合後も大阪星光学院高校と練習試合を一日行い、充実した時間を過ごすことができました。大阪星光学院高校の選手らのプレーに旭の選手らはなかなか勝利をもぎとることができませんでしたが、それぞれに何か得るものがあり、今後の練習の方向性を得ることができたと思います。まだまだ未熟な部分をいかに改善していくかが今問われていると思います。チーム一丸となって今後も邁進していきます。来週はAチームが旭高校で西野田工科高校と試合を行います。応援よろしくお願いいたします。

IMG_0504

IMG_0503

学区テニストーナメント(ダブルス)本戦

1月18日(日)桜宮高等学校にて、学区テニストーナメント(ダブルス)本戦が開催されました。結果は、第2シードのペアに1-6で敗退し、ベスト16という戦績で終わりました。

ピリピリした緊張感の中、出場した1年生のペアは緊張のあまり完全燃焼できませんでした。それが、結果以上に悔しい表情を最後に見せていました。本戦選手たちのプレーを見て、今後に活かすべき方向性を得たので、それを糧にしてもらいたいです。

来週25日より学区テニストーナメント団体戦が開催されます。本戦出場に向けて、明日よりまた練習を頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。

IMG_0497学区テニストーナメント本戦の様子

 

 

 

学区テニストーナメント(ダブルス)

1月12日(月)にて、学区テニストーナメント(ダブルス)が旭高校も含め各学校で開催されました。

旭高校男子硬式テニス部から1組予選ブロックを優勝し、1月18日(日)にて行われる学区テニストーナメント(ダブルス)本戦に出場することができました。まだまだ力不足ではありますが、本戦で1勝でも出来るように明日から頑張ります。

今後は学区テニストーナメント(団体)という団体戦が予定されており、さらに気を引き締めてチーム一丸となり練習に力を入れていきます。応援よろしくお願いいたします。

IMG_0477

IMG_0485

IMG_0490