admin のすべての投稿

大阪公立高校テニス大会(個人戦)予選

11月12日(日)、旭高校など大阪府内の公立高校にて大阪公立高校テニス大会(個人戦)の予選が開催されました。この大会はシングルスのみとなっており、大阪の公立高校のシングルスプレイヤーの頂点を決める戦いとなっており、本日は予選ブロックが開催されました。

結果は残念ながら、誰一人本戦に出場することはできずでした。正直、レベルが高い戦いの中、全力でよく挑んでおりましたが、足と頭がまだまだ未熟な面が多く、もう少しできたのでは?と感じる試合でした。

攻めるときに攻め、守るときはしっかり守る、当たり前のことをどういうショットを打って、判断するのかはプレイヤー次第で、頭さえ使えば成長できるものです。そういう頭を使ったプレーを旭高校男子硬式テニス部では身につけてもらいたいものです…。

次は学区テニストーナメント(シングルス)が来週に控えています。今回の公立高校大会で得たものを全員が発揮してもらいたいです。

大阪公立高校対抗テニス大会(団体戦)

久しぶりのブログアップになってしまいました…。

11月3日(金)、城東工科高校にて大阪公立高校対抗テニス大会(団体戦)が開催されました。この大会はシングルス3本、ダブルス2本の5本で戦い、3勝したほうが勝利という団体戦です。試合日に限って台風がやってきたせいで、雨天順延ばかりになってしまいましたが、何とか練習に集中しながら今日やっと開催することができました。

この大会で5本団体の公式戦は終わるため、先日の秋季団体戦(5本団体)で初戦敗退した旭高校男子硬式テニス部にとっては、これが勝利する最後のチャンスで、なんとしても初戦を突破することを目標に挑みました。

結果は、

1回戦 対  久米田高校に5-0で勝利。

2回戦   対 布施工科高校(シード校)に2-3で敗退。

という結果で終了しました。

なんとか初戦を突破でき、シード校である布施工科高校に挑みましたが、力負けしている場面が目立っており、残念な結果となりました。しかし、1球でも食らいついている場面が目立っており、その姿勢が接った内容につながっており、内容は良かったです。チームとしても良い雰囲気で1人1人がサポートしており、最後の5本団体としては良かったと感じました。

この大会で得た糧を今後の練習にどう反映させていくのかが今後の成長に大きく関わると思うので、これで満足せずさらなる高みへ個人としてもチームとしても成長していきたいと思います。

来週11月12(日)は大阪公立高校テニス大会(個人の部)でシングルスの大会が控えております。旭高校でも開催いたしますので、応援の程よろしくお願いいたします。

 

大阪高等学校秋季テニス大会2部(団体戦)

9月23日(土)、旭高校にて大阪高等学校秋季テニス大会2部の3回戦が旭高校にて開催されました。

試合は摂津高校のBチームと行いましたが、結果は0-3(シングルス0-2、ダブルス0-1)の完敗でした。相手のほうが主導権を握るとともに、コートの中にきっちり狙っていたテニスをしており、まだまだ成長しなければならないと感じました。

これで秋季テニス大会関連の試合はすべて終了しました。次は公立校大会です。そこに向けて成長を遂げるように、頑張っていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

大阪高等学校秋季テニス大会2部(団体戦)

9月11日(月)、文化祭の代休日を利用して、大阪高等学校秋季テニス大会2部を実施しました。これは、先日の1部団体に出場できなかった者らで、3本(シングルス2本、ダブルス1本)の団体戦を行い、12月にかけて1位を決めるトーナメントとなっております。旭高校男子硬式テニス部からは1チームが参加しており、本日は1回戦を行いました。

結果はシングルス1勝、ダブルス1勝でなんとか1回戦を勝利することができました。接戦も接戦でヒヤヒヤしておりましたが、なんとか勝利することができ、次も戦うことができます。課題はまだまだありますが、この1週間で修正し、次も勝利したいと思います。応援の程、よろしくお願いいたします。

大阪高等学校秋季テニス大会(団体戦)

9月3日(日)、旭高校にて大阪高等学校秋季テニス大会(団体戦)が開催されました。この大会はシングルス(S)3本、ダブルス(D)2本で行い、先に3本勝利した方が勝ちという団体戦です。この大会に向けて、新チームは目指してきました。

結果は、

2R  対 金光八尾高校  2-3(S: 1-2、D:1-1)で敗退。

という結果で終わりました。

あと一歩で勝利していたかもしれないという内容もありましたが、至らずという結果で終わり、自分たちの実力不足が露呈した形でした。

今後は後半戦という新たなステージに入ります。正直、力を出し切っていない部分があり、全力のパフォーマンスを発揮できるようにまた練習を積んでいき、ここから成長したといえる日々を歩んでいきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 都島工業高校)

8月27日(日)、旭高校にて都島工業高校と練習試合を行いました。秋季団体戦前の最後の練習試合で昨日の練習試合よりも高いプレーと良い言動を意識して、実施しました。

結果はなんとか勝てた試合が多く、課題が多いということが良く分かった内容でした。勝利しても浮かれず、残り1週間でプレーの質を高めて、より良いチームで臨めるように万全を期していきたいと思います。

ラスト1週間でどこまで自分たちに厳しくし、高めていけるかが勝負です。まだ時間はありますが、この時間をどう活かすのかが明暗を分けると思います。気を引き締めて、残り1週間頑張らせます。

練習試合(対 港高校)

8月26日(土)、港高校と練習試合を行いました。秋季団体戦が1週間前ということでチームとして団体戦に臨む姿勢やプレー以外の面も気をつけて挑みました。

結果は何とか勝利することができ、まだまだ課題はありますが、新しいチームになってから初めての団体戦の勝利を勝ち取ることができました。あと1週間でプレーもチームワークも磨いて、万全の状態で臨んでいきます。

PS:この練習試合の前まで顧問が校外に出たり、バタバタしたりとなかなか練習を見ることができなくなっており、部員らの課題となる部分や良いところを見つめ直すことができました。良いところをより一層磨き、課題となる部分を直していけば、チームも一人一人もより成長できると確信しています。顧問も今後は指導にさらに取り組んでいきます。

 

サマーテニストーナメント(シングルス)本戦

8月22日(火)、サマーテニストーナメント(シングルス)本戦がマリンテニスパーク北村で開催されました。7月中旬に実施した予選を勝ち抜いたプレイヤーらが集まり、レベルの高い戦いが繰り広げられました。

旭高校男子硬式テニス部からは1名が参加しましたが、結果は1回戦敗退という結果で終わりました。厳しい戦いとは分かっていましたが、接った内容だっただけに残念でした。

これで夏季シーズンの公式戦はすべて終了し、秋季団体戦へと各校が準備することになります。旭高校男子硬式テニス部も準備していますが、まだまだやるべきことがあります。頑張らせますので、応援の程よろしくお願いいたします。

大阪高校総体③

8月11日(金)、大阪高校総体3日目はダブルスが旭高校など大阪府内の各高校などで開催されました。

シングルスよりもダブルスのほうが強敵にぶつかるドローの可能性が高くなっており、厳しい戦いを覚悟して臨みました。結果は予選ブロックを突破する組は出ませんでした。しかし私の期待を良い意味で裏切った試合内容をしており、秋季団体戦の戦い方に光が見えた1日でした。

これで夏季シーズンの前半戦は終了です。これからは後半戦です。まだサマーテニストーナメントで本戦に出場する者もいますが、これからチームは秋季団体戦に向かって、練習に励んでいくことになります。まずは誰をメンバーにするのかからスタートです。プレイヤーは自分が出場するというプレーを後半戦からは期待しています。

試合に出場してプレーするだけでなく、会場校運営もしっかりやってくれてありがとう、お疲れ様でした。私にとって嬉しかったのは、テニスプレイヤーである前に人間としての成長が見られた3日間と感じたことです。明日からオフに入りますが、自分の時間はもちろん、家族との時間、勉学の時間を確保してもらいたいと思います。

大阪高校総体②

8月10日(木)、大阪高校総体2日目もシングルスが旭高校など大阪府内の各高校などで開催されました。

2日目も予選突破に挑みましたが、残念ながら全員が予選敗退となりました。大阪高校総体で本戦に出場するのは本当に高き壁だなと思い知らされました…。しかし、結果以上の手ごたえを手に入れた者が出て、夏の頑張りが報われてよかったと思います。

本校で開催されたブロックの本戦に出場したプレイヤーを見て、どうすればプレーが向上するのか、を観戦していて旭のプレーヤーたちも考えていました。残念な結果のまま終わらせない姿勢が見られましたので、次に期待したいと思います。

明日は大阪高校総体最終日で、ダブルスです。今の旭の力がどこまで通用するのか、最後の力試しです。応援の程、よろしくお願いいたします。