admin のすべての投稿

試合観戦

9月14日(土)、東レ パン パシフィック オープンテニス2019を観戦しに、靭テニスコートまで行きました。WTAのツアー大会の1つで、日本では有名な大会の1つであります。例年は東京でやっていますが、今年は大阪で開催されました。

世界で活躍する女子テニスプレイヤーたちのプレーは正直、次元が違うものばかりでしたが、その中で日本の女子テニスプレイヤーらは頭を使い、足を使い、気持ちで負けないといった高校生にとって非常に大切な学びを与えてくれたように思えます。

本日は予選1日目で、本戦に出場する有名なテニスプレイヤーらには会えないと思っていましたが、なんと大坂なおみ選手が練習をしており、世界で頂点に立った女王の練習を見ることができました。本当に足がはやく、配球が上手く、何より圧倒的なプレーが随所にあらわれていました。顧問の私もとても有意義な時間でした。明日からの練習に活かしていきたいと思います!

 

大阪高等学校秋季テニス大会(予選)

9月8日(日)、大阪高等学校秋季テニス大会(予選)が北かわち皐ケ丘高校にて行われました。9月とは思えない猛暑で、出場したプレイヤーだけでなく、応援した者らも大変な1日でした。この大会はシングルス(S)が3本、ダブルス(D)が2本で、先に3本とった方が勝ちという団体戦です。このチームで初めての団体戦でこの大会に向けて、部員らは練習に励んできました。

結果は、

1R 対 岸和田産業高校に4-1(S:2-1・D:2-0)で勝利。

準決勝 対 泉陽高校に1-4(S:1-2・D:0-2)で敗退。

初戦突破という最初の目標を突破できましたが、第1シードである泉陽高校に敗退しました。第1シード相手に通じる者もありましたが、自分の課題にぶつかることが目立っており、できることを増やすために、成長につながる練習の必要性を実感しました。

さらなる成長を遂げて、次は自分の課題にぶつからず、成長したといえる試合ができるよう、また一から練習に励みます。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 都島工業高校)

9月1日(日)、旭高校にて都島工業高校と練習試合を行いました。このチームになってから初めての練習試合で、雨などがあったとはいえ、遅れに遅れた練習試合で、やっと実現することができました。

来週から始まる秋季団体戦を想定した団体戦形式をしてから、試合を多く回していきました。結果は負け越しで終わり、来週に控えた秋季団体戦に向けての課題が見つかり、練習する必要性を部員らは分かったと思います。

秋季団体戦まで残り6日しか練習はできません。出来ることを1つずつ確実にやっていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

大阪高校総体④

8月17日(土)、蜻蛉池公園にて大阪高校総体(本戦)女子シングルスが開催されました。1名が先日の予選を突破し、本戦が出場することができました。

結果は1回戦を突破し、2回戦にて3-6で敗退し、ベスト64という結果でした。しかし、敗退した選手はその後、第2シードを倒し、ベスト8まで進出しており、そんな強い相手と戦うことができてよかったです。

正直、本戦に進出して1回戦で敗退する可能性が高かったと思います。まさか1回戦を突破するとは思いもよらなかったですが、本当によくやってくれました。お盆の中でも練習し、大変だったと思いますが、最後に笑顔を見ることができてよかったです。しっかり休んで、次の目標を決めて、その目標に対して、計画的なプロセスとアクションを継続してもらいたいと思います。

日頃、お世話になっている桜宮高校女子硬式テニス部の皆様方に試合中、応援をしていただきました。本当に心強く、嬉しかったです。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

大阪高校総体③

8月11日(日)、大阪高校総体(ダブルス)予選が旭高校などで行われました。この日で大阪高校総体(ダブルス)予選は最終日となりました。

結果は残念ながら、予選ブロックを突破することはできず、早期敗退が目立った結果で終わりました。大阪高校総体が終わり、次は秋季団体戦です。正直、大阪高校総体は早期敗退が目立っていましたが、内容は間違いなく成長し、間違った方向には進んでいない確信があります。しかし、歩みが足りないようではいけません。その足りない歩みをさらに進めるよう、また練習や試合で頑張っていきます。

旭高校男子硬式テニス部はこれからしばらくオフの期間に突入しますが、本戦を控えたプレイヤーがいるので例年よりは短いオフになります。その短いオフを家族との時間を何より大切にして、充実した時間を過ごしてほしいと思います。この日まで誰一人、熱中症等で倒れることがなかったので、また元気にコートへ来てほしいと思います。

 

大阪高校総体②

8月10日(土)、大阪高校総体予選(2日目)が行われました。本日も昨日に引き続き、シングルスでした。旭高校は本日は会場ではなく明日のダブルスに向けて、午前中に練習をみっちりしました。

午後からは試合に出場している部員の試合を見に行きましたが、結果はなんと予選ブロックを優勝し、8月17日(土)、蜻蛉池公園で行われる本戦に出場することが決まりました。今まで決勝で敗退するという悔しい結果が続いており、今回の決勝の相手もなかなか強い相手で心配していましたが、自分の持てる力を全力でやり抜き、諦めずにポイントに結びつけるプレーが勝利の要因だったと思います。本戦でも心で負けないプレーを期待したいと思います。

明日はダブルスで総体予選最終日になる予定です。1勝でもできるよう頑張りますので、応援の程、よろしくお願いいたします。

 

大阪高校総体①

8月9日(金)、旭高校などの大阪府下の高等学校などで大阪高校総体が行われました。この大会は、大阪の高校テニス部に所属する部員らにとって、夏の目標とすべき大会の1つで、旭高校男子硬式テニス部もこの大会に向けて、練習をしてきました。

結果は、2年生プレイヤーらは全員1勝以上しましたが、1年生プレイヤーらは1回戦敗退が目立った結果で終わりました。明日も続くので、明日は予選ブロックを突破するプレイヤーが出ることを期待したいと思います。応援の程、よろしくお願いします。

大阪ジュニア―池村杯―

8月1日(木)、マリンテニスパーク北村にて大阪ジュニア(池村杯)の予選が行われました。この大会は強者が集まっているため、勝ち上がることが難しい大会です。本校テニス部からは1名が出場しました。

結果は、予選決勝で敗退という結果で終わりました。ですが、1回戦と2回戦と夏の成長を見せた勝利をおさめ、決勝でも格上のプレイヤー相手に健闘しており、次の総体につながる良い試合でした。次の総体では笑顔になれるよう、頑張ってもらいたい。

1学期終業式

7月19日(金)、1学期の終業式がありました。明日から夏休みに入り、男子硬式テニス部はこれから夏季シーズンに突入します。暑い中で練習に励むことになり、体調管理に気をつけて頑張らせていきます。

本日、クラブ表彰で部員1名が表彰されました。サマーテニストーナメントや大阪高校総体でまた表彰されるように頑張ります。応援の程、よろしくお願いいたします。

学区テニストーナメント(シングルス)本戦

6月23日(日)、学区テニストーナメント(シングルス)本戦が咲くやこの花高校で開催されました。昨日の予選を勝ち上がったプレイヤーらとDA選手を合わせて、男子8名と女子8名で頂点を決める、レベルの高い戦いに旭高校男子硬式テニス部は試合には出れませんでしたが、見て学ぶことにしました。

旭高校からは女子が2名参戦し、結果は1名がベスト8、1名が準優勝をおさめることができました。1回戦はスムーズに勝利することができたのですが、準決勝は5-2からの5-6と逆転され、絶対絶命でしたが、なんとか踏ん張ることができて、7-6(5)で勝利を手にすることができました。決勝は、予選免除のDA選手に一方的にやられ、あっという間に負けてしまいました…。上には上がいるものだと満足はせず、今後の励みにして、さらなる成長をしたいと思います!

旭高校男子硬式テニス部は明日から定期考査前ということで、オフシーズンに入ります。高校生として当たり前であり、一番大切な勉学に励み、元気いっぱいでまたコートに出てきてほしいと思います。本日は応援もずっと見ていていて大変だったと思います。お疲れ様でした!