旭高校 校長便り

2016年1月27日

January Review

Filed under: 未分類 — admin @ 10:31 AM

皆様 こんにちは。

校長の松井です。8日(金)3学期始業式のあとは新年度の準備等で怒涛のような忙しさで、新年のご挨拶がすっかり遅れてしまいました。申し訳ございません。改めまして、本年もよろしくお願い申し上げます。21日は24節気の大寒で、文字通り大寒波が押し寄せ、雪で電車が止まったり、車のスリップ事故が起きたり、各地で大変な1週間となりました。本校でも一部の水道管が破裂し、業者の方に来ていただく騒ぎもありましたが、迅速に対応していただき、事なきを得ました。今日から少し寒さが和らぐとのことですが、引き続き、うがい、手洗いを励行し、風邪やインフルエンザにかからないよう気をつけましょう。1月を振り返ってみます。

14日(木)は国際教養科3年生の課題研究の授業で、カタリ場を実施しました。20名もの大学生の方々が学校に来てくれて、グループごとに輪になって生徒たちに自分の経験を語ったり、生徒たちの話を聞いたりアドバイスをくださいました。年が近い大学生の皆さんのお話は生徒たちにとってとても興味深く、特に高校生の頃の反省や後悔を交えたエピソードはとてもよいキャリア教育になったと思います。最後に生徒たちは自分の目標や心構えなどを書いた約束カードを大学生の先輩方と交わし、決意を新たにしていました。

16日(土)17日(日)は極寒の中、センター試験が行われました。本校からも多くの生徒が受験しています。先生方から対策や注意事項の指導を受け、万全を期して頑張ってくれたと思います。よい結果につながることを願っています。18日(月)は放課後にセンターリサーチも行われます。

22日(金)放課後、校内で英語検定試験が行われました。卒業までに準2級以上に合格してほしいと思い、昨年コール教室に英検対策のeラーニング教材を導入しました。英語科の先生方が交代でコール教室での学習に寄り添ってくれました。昨年は準2級以上に111名合格しましたが、今年はどうでしょうか。結果が楽しみです。

24日(日)は住吉高校にて国際関係学科のある高校10校で実施するインターナショナル フェスティバルが開催され、応援に行ってきました。旭高校から1年生レシテーションコンテストで優勝した正木さん、2年生のスピーチコンテストで優勝した高橋さんと第2外国語6言語(中国語・韓国語・スペイン語・フランス語・ドイツ語・イタリア語)コンテストの優勝ペア、合計13名が参加しました。旭高校はスピーチ部門で高橋さんが3位に入賞しました!!出場した生徒は皆、クラスの代表だけあって本当に素晴らしかったです。英語の力を高める機会としてとてもためになる行事だと思います。頑張った生徒の皆さん、お疲れ様でした。ご指導くださった先生方、ありがとうございました。

27日(水)今日は、1年生2年生の教養講座があります。門真市民文化会館ルミエールホールにてローゼンビート音楽研究所によるオペレッタ「TAXI」を観劇します。生徒たちは午前中授業を受けて、昼食をとり、会場に向かいます。何と先生方の計らいで、私も舞台に上がることになりました!・・・といっても開演と同時に幕が開いたときに、喫茶店で寛いでいるオバサンの役です。(笑)何だかありえない経験で、ワクワクしています。

28日(木)は体育館で1年生のカルタ大会があります。百人一首の大会です。クラスごとグループに分かれ、競います。一昨年は体育館が寒いということで教室で行っていましたが、やはり体育館の方がよいということで、昨年から体育館で行っています。生徒たちの熱気で寒さも気になりません。今年も楽しみにしています。

29日(金)は14時30分から校長室で第3回学校協議会が開かれます。協議委員の皆様にご来校いただき、学校側から教育活動について報告します。そして忌憚のないご意見やアドバイス等をお聞きし、学校運営に反映していきます。また学校の教育活動について評価を賜ることにもなります。同日の18時15分からPTAの役員会実行委員会があります。旭高校のPTAの皆様は本当に協力的で様々な場面で学校を支えてくださっています。文化祭でも2日間で200名以上の保護者の皆様がお手伝いくださったり、留学生が旭高校に来たときにはイングリッシュバスツアーや様々な行事に参加してくださいます。また旭新聞を年3回発行していますが、それもPTAの保護者の皆様が何度も学校に足を運び、取り組んでくださっています。旭高校のPTA活動は「楽しくなければ旭じゃない!」というタイトルで昨年研究発表会に出て大阪代表になり、近畿大会にも出場し、全国表彰を受けています。

30日(土)は1年生2年生対象に河合塾模試が校内で行われます。模擬試験を受けるということは、勉強においての自分の立ち位置を確認し、努力目標を見つけるのにもとても有効です。学校の目標である希望の進路実現に繫げれほしいと思います。

コメントはまだありません

No comments yet.

RSS feed for comments on this post.

Sorry, the comment form is closed at this time.

Powered by WordPress