今年はまだ梅雨入りしていませんが、校内の花は鮮やかに咲いています。






6月14日(金) PTA役員会・実行委員会・常置委員会総会そして常置委員会が開催されました。 本校には、3年、2年、1年の学年委員会、進路、生活指導、厚生、広報、国際交流の委員会があります。総会では一堂に会して、委員長、副委員長の紹介がありました。
・連絡網について
・役員、実行委員の交通費補助について
・大学見学会について(今年度は大阪教育大学と近畿大学です)
・PTAコーラスについて ・体育祭の報告及び応援団記録DVDについて
などでした。 その後、各委員会に分かれて今年度の活動等についてお話しいただきました。
6月14日(金) 令和元年度の国際交流協議会を開催しました。この会は、本校のPTA,旭友会、旭窓会の各団体から成り、本校の国際理解、国際教育の振興発展に寄与する事業に積極的な支援を行うことを目的として作られました。
・平成30年度会計決算
・令和元年度役員
・令和元年度会計予算
・国際交流関係の現状報告
・その他
を話し合いました。この会のおかげで本校の国際交流は、継続的に安定して行えています。ありがとうございます。
6月12日(水)、授業が終わった放課後に旭窓会(本校の同窓会)会長の上坂様におこしいただき、母校を活性化するための支援金をいただきました。令和元年度前期の生徒会役員選挙を経て、今日集まったメンバーはすでに活動を始めています。代表して、生徒会長が目録を受け取りました。 その後、生徒会役員が学校の現状や要望を生徒の立場から同窓会長にお伝えしました。上坂様からは全てと言うわけにはいかないが、できることから協力します、これからも学校をよくするために生徒の立場からいろいろな意見を聞かせてほしいと言っていただきました。 役員の面々は要望を整理してまとめて改めてお渡ししたいとお伝えしました。旭窓会は今月29日に各期やクラブ同窓会の代表が集まる「旭窓会」委員会を開催されます。その場でも話題になればと思います。 旭窓会会員の皆さま、ありがとうございます。
Powered by WordPress