練習試合(対 上宮太子高校)

7月31日(日)、上宮太子高校と相手校にて練習試合を行いました。朝はやくから準備をしていただき、4面を有する大自然に囲まれたテニスコートで朝から夕方までしっかりテニスをさせていただきました。

結果は2年生が昨年のリベンジを達成できた一方、1年生が負け越しが多かったため、五分五分という結果で終わりました。負けてしまい次に勝利するため練習に臨む者、勝利した一方でまだまだ自分の課題をクリアしていない者、次のレベルアップについて考えている者など、すべてのプレイヤーが完璧ではありません。また旭に帰って、目的意識をもって練習に臨んでいきます。

毎年、上宮太子高校男子硬式テニス部の皆様方には大変お世話になっており、いつも誠にありがとうございます。今後とも旭高校男子硬式テニス部をよろしくお願いいたします。

 

練習試合(対 大阪星光学院高校)

7月28日(木)、大阪星光学院高校と相手校にて練習試合を行いました。合宿明けすぐの練習試合でどれだけ合宿の成果を見せれるかが課題として臨みました。

結果は五分五分といったところで、2年生の多くは勝ち越しが多かったですが、まだまだ練習試合に慣れていない1年生は負け越しが多かったです。課題である合宿の成果をプレーに出すことについては、序盤の試合ではなかなか発揮できない様子でしたが、試合が進むにつれて表してきました。序盤からベストパフォーマンスを引き出せることが次の練習試合の課題です。

明日からまた練習リスタートです。合宿がピークではなく、ここから成長の放物線を描けるように一丸となって進んでいきます!応援の程、よろしくお願いいたします。

DSC_0194

DSC_0197

DSC_0200

 

 

2016年度合宿

7月23日(土)~25日(月)まで男子硬式テニス部は石川県小松市粟津温泉のこまつドームにて合宿を実施しました。太陽がのぼってから暮れるまで練習を4日間みっちり行い、身体も心も部員らはきついと感じる内容でした。

しかし、そのきつさの中から確実に一人一人がテニスプレイヤーとしての成長を遂げて、さらに共に切磋琢磨することでチームとしての団結力や行動力に表れてきて、4日間みちがえるように成長しました。

これからこの状態をピークではなく、成長のはじまりにできるように学校での練習もしっかりと頑張ります。この合宿でお世話になりました、宿舎である『喜多八』の皆様方には最高のサポートをしていただき、心より感謝しております。誠にありがとうございました。

DSC_0134

DSC_0143

DSC_0150

DSC_0165

DSC_0192

サマーテニストーナメント(予選)

1学期期末考査が終了し、すぐの9日~18日にかけてサマーテニストーナメント(予選)が開催されました。今年は、ダブルスとシングルスがどちらも実施されました。

正直、今の力では厳しいかな?と感じていた予感が的中し、初戦で敗退する者が例年より多く、決勝に進出した2年生もいましたが、まさかの逆転負けと暗雲が立ち込めました……。が、なんとシングルスで1年生プレイヤーが上級生らに勝利を上げ、本戦に出場することができました。本当によくやってくれました☆

まだまだ力がありませんが、この夏にしんどい思いを乗り越えて、全員が成長し、強く強くなることを期待したいと思います。もうすぐ合宿です。安全第一を意識して、成長したといえる充実した4日間を過ごしてきます。

DSC_0124

夏季シーズンスタート!

7月8日(金)、1学期期末考査が終わり旭高校男子硬式テニス部は夏季シーズンに突入しました。

この夏季シーズンは部員一人一人のテニスの成長だけでなく、人間としての成長ももたらす大きなチャンスです。ただし、あくまでもチャンスです。そのチャンスを活かすかどうかは、部員一人一人、チーム1つにかかっています。暑さに負けず、頑張っていきますので、応援の程よろしくお願いいたします。下記に今後の予定を掲載させていただきます。

なお夏季シーズン中に実施する練習試合については、またブログにて報告させていただきます。

【 夏季シーズンの予定 】

7月9日~28日  サマーテニストーナメント(予選)

7月23日~26日  合宿

8月4日~8日  大阪ジュニア(池村杯)

8月9日~14日  大阪総体テニス大会(予選)

8月17日~21日  大阪総体テニス大会(本戦)

8月27日~29日  サマーテニストーナメント(本戦)

9月4日  大阪秋季団体戦Ⅰ部(予選)

IMG_1636

IMG_1630

 

練習試合(対 港高校)

6月18日(土)、旭高校にて港高校と練習試合を行いました。新チームになって初めての練習試合で、1年生はボーラ―、2年生は試合運営などを中心に四苦八苦しながらも自身の練習試合を頑張っていました。

結果は負け越しが目立っていましたが、それぞれが今後の成長のヒントを得たようで、これからの”試合のための”練習に活かしてもらいたいと期待しています。

まだまだプレイヤーとしても人間としても課題があり、未熟な面が多々ありますが、チーム一丸となってどんどん成長できるように歩みを止めないように努めていきます。

IMG_1625

IMG_1626

学区テニストーナメント(シングルス)本戦

6月12日(日)、桜宮高校にて学区テニストーナメント(シングルス)本戦が開催されました。本校からは、2名のプレイヤー(3年1名は本戦ストレートイン、2年1名は予選ブロック優勝)が出場することができました。

結果は、3年1名がベスト16で、2年1名がベスト8でした。2年プレイヤーはあと1勝することができれば、入賞だったのですが、1回戦で総体本戦プレイヤーに勝利することができたので、大きな収穫を得ることができました。今後の各種大会での活躍に期待したいと思います。3年プレイヤーは受験勉強?による練習不足があり、未熟さを露呈したテニスでした。

今大会は本校から2名出場することができましたが、昨年は3名出場しており、チームとしても個人としても力が落ちています。しかし成長力を期待して、次の学区テニストーナメントでは3名以上を輩出することができるように夏はしっかり鍛えて、総体でも結果を残せるプロセスを歩んでいきたいと思います。

まだまだ人間としてもテニスプレイヤーとしても未熟ですが、今を一所懸命頑張る力はあります。その力が大きな成長を個人としても、チームとしてももたらすことを信じ、突き進んでいきたいと思います。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

IMG_1618

IMG_1621

 

学区テニストーナメント(シングルス)予選②

6月5日(日)、学区テニストーナメント(シングルス)予選2日目が行われました。朝からあいにくの雨という最悪のスタートで、一時はどうなることかとヒヤヒヤしましたが、なんとか昼からスタートすることができ、無事に全試合を行うことができました。今日、会場校運営してくれた部員のみんな、本当にありがとう。みんなの頑張りのおかげです。

さて本日の結果はというと…

1名が予選ブロックを優勝し、6月12日(日)8時30分に桜宮高校で開催される本戦に出場することができました。正直、今年は昨年よりもプレイヤーの力が劣っている分、誰も予選ブロックを勝ち上がらないかと不安でしたが、常に努力をしてきたプレイヤーが予選を勝ち上がることができました。テニスの神様は努力の過程を見てきたのかなと感じた予選でした。本当におめでとう!旭高校から本戦には2名(本戦ストレートインが1名)挑みます。応援の程、よろしくお願いいたします。

勝ち上がって浮かれている場合ではなく、来週には本戦が控えています。その本戦で勝ち上がるためにも来週もしっかり頑張らせます。が、体育祭と2日間の予選で部員はクタクタですので、明日はオフとし、しっかり休んでもらいたい。まだまだ力不足なところがありますが、少しずつ毎日、成長できるチームであり続けます。

DSC_0096

DSC_0110

DSC_0113

 

 

学区テニストーナメント(シングルス)予選①

新チーム体制になって約1か月が経ち、初めての公式戦を迎えました。6月4日(土)、旭高校を含む各高校にて学区テニストーナメント(シングルス)予選が開催されました。今年は男子プレイヤーの数が多く、予選が4日(土)と5日(日)の2日にわたり行われます。ちなみに本戦は11日(土)を予定しております。

初日の結果は、誰も予選ブロックを勝ち抜くことができず、初日は本戦出場者なしということで終わりました。決勝まで進出することができた者もいたのですが、惜しくも届きませんでした。

明日は1人でも多く本戦出場者を輩出できるように挑んでいきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

DSC_0091

DSC_0092

大阪春季テニス大会(団体戦)

5月1日(日)、大阪春季テニス大会(団体戦)が今宮高校にて開催されました。この大会をもって現在の3年生は引退試合となります。結果は残念ながら、1回戦で常翔啓光学園高校に0-3(シングルス:0-2、ダブルス:0-1)敗退となりました。惜しい内容の試合だったのですが、負ければ終わりの1発勝負のトーナメント、これも現実として受け止めるしかありません。

この大会まで、悔いのないプロセスを歩むようにと指導を続けてきました。出場するメンバーは朝も練習が終わっても練習をし、4月に入ってからの成長が目に見えるものがありました。出場しない者もしんどい時期だったとは思いますが、応援にサポートにしっかりやってくれて良いチームの締めくくりができていました。しかし満足かというと、個人的には悔いが残る大会でした。この悔しさを下の世代を晴らしてくれることを期待して、明日から新チームがスタートします。上の世代のチームを超えるチームを築いて、恩返しをしてもらいたいと期待しています。

本日、応援に遠いところまで足を運んで、お越しいただいた保護者、OB、在校生の皆様方、旭高校男子硬式テニス部を応援していただき、誠にありがとうございました。今後とも応援の程、何卒よろしくお願いいたします。

IMG_1468

IMG_1475

IMG_1485

IMG_1493