学区テニストーナメント(シングルス)予選

6月22日(土)、学区テニストーナメント(シングルス)予選が旭高校などで開催されました。この大会は近隣の高校テニス部で切磋琢磨し、成長する目的で企画された大会で、夏のシーズンの大会前に自分らの力がどれくらいあるのかを図るには良い機会となる試合です。

結果は、男子は予選決勝までいったプレイヤーがいましたが、残念ながら本戦には届かずという結果で終わりました。毎年、学区大会には本戦プレイヤーを輩出してきましたが、今年でその記録が途切れて残念でした。監督の指導力のなさです。

ですが、女子で2名本戦に出場することができ、旭高校テニス部としては良かったのかなと思いました。明日の本戦ではこの2名が入賞できるように、男子硬式テニス部も応援したいと思います。そして、この大会をきっかけに成長できるよう、男子硬式テニス部は前を向いていきたいと思います。

大阪高等学校春季テニス大会(団体戦)予選

4月30日(火)、大体大浪商高校にて大阪高等学校春季テニス大会(団体戦)予選が開催されました。この大会は、シングルス2本、ダブルス1本の団体戦で、先に2勝したほうが勝ちという団体戦形式の試合で、旭高校を含む多くの学校の3年生の引退試合となります。

旭高校は1回戦に大体大浪商高校と戦い、結果は残念ながら1-2で敗退しました。結果は残念ではありましたが、出場したプレイヤーらは精一杯できることをして、ベストを尽くしており、特に3年生はよく健闘してくれたと思います。今までお疲れ様でした。

5月2日(木)から新チームがスタートします。3年生らが残してくれたものを2年生はどのように良い方向へと歩き出していくのか、期待して迎えたいと思います。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 港高校)

4月28日(日)、旭高校にて港高校と練習試合を行いました。3年生はこれで最後の練習試合ということで、両校の3年生の活躍が目立っており、本当に良き練習試合でした。

結果は、団体戦形式でも全体としても勝ち越すことができ、3年生だけでなく2年生プレイヤーらも頑張ったかなと感じました。ですが、春季団体戦に向けて、まだ課題があり、1つ1つクリアにする必要があります。どんな相手でも自分に負けたと最後はならないように、万全を期していきたいと思います。

3年生の引退試合である春季団体戦は、大体大浪商高校に9時から始まります。相手は強者ばかりですが、精一杯頑張りますので、よろしければ応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 都島工業高校)

4月20日(土)、都島工業高校と練習試合を旭高校で行いました。いつも練習試合をしてきましたが、今のメンバーで最後の都島工業高校との練習試合です。

結果はやっと試合になってきて、良い試合ばかりでしたが、まだ負け越しでした。しかし、どちらもこの1年で強くなったなぁと感じ、今まで練習試合をやる度に本当に成長が見受けられ、やってきてよかったと感じました。都島工業高校テニス部の皆さん、本当にありがとうございました。そして、新チームになってもよろしくお願いいたします。

旭高校のプレイヤーらはまだ相手がどういう意図で球を打っているか、という考えが甘い気がします。相手の意図を読み取り、むしろ相手を動かし、ミスを誘い、相手をコントロールするテニスを今後は期待したいと思います。来週で今のチーム最後の練習試合です。次こそ、良い結果を出して、春季団体戦につなげてほしいと思います。応援の程、よろしくお願いいたします。

新1年生対象練習会

4月20日(土)、新1年生対象に練習会を行いました。アプローチテニスショップの方に来ていただき、ストロークや足の運び方などのテニス基本はもちろん、数多くのラケットを持ってきていただき、1年生らも楽しくテニスをしていた様子でした。

アプローチテニスショップの方々にはいつも旭高校硬式テニス部がお世話になっています。本当にありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願いいたします。

練習試合(対 門真西高校)

4月14日(日)、門真西高校と練習試合をしました。顧問の先生のご厚意で公営コートのテニスコート4面を使って、雨天の中にもかかわらず、シングルスとダブルスを数多く試合することができました。

結果は負け越しが多く、課題に多くぶちあたった印象の試合ばかりでした。自分がどんな態勢で打ち、どういうところに打っているのか、どうして自分のほうが失点しているのか、頭を使って試合をする必要性を実感した試合でした。本当によく勉強できた、良い練習試合でした。貴重な機会をいただき、門真西高校硬式テニス部の皆様に感謝です。ありがとうございました。

来週20日(土)にも練習試合があります。そこに向けて、自分が何をすべきかを考え、取り組んでいきます!

スプリングテニストーナメント(本戦)②

4月7日(日)、スプリングテニストーナメント(本戦)が蜻蛉池公園で開催されました。先日、順延したスプリングテニストーナメント(本戦)の続きを行いました。

結果は、ベスト16で敗退という結果で終わりました。まだ2年生ですが、3年生プレイヤーに健闘しており、今後の成長のヒントが詰まった良い試合をしており、よく頑張ったと思います。

春の大会では成長のヒントが詰まった敗戦でしたが、夏の数多くの大会に向けて、笑顔の勝利を勝ち取ることができるように、この春に自分と対話し、自分に厳しく練習し、成長してほしいと思います。

春季テニス練習会

4月6日(土)、蜻蛉池公園にて高体連主催の春季テニス練習会が開催されました。毎年、春と夏に行っている練習会で、旭高校からは男子5名と女子1名が参加しました。

YONEXより来ていただいたインストラクターにストロークのタイミングや重心移動、ポイントの取り方のコツなど数多くのことを教えていただきました。生徒らもよく聞いており、戸惑いながらも習得していたように感じ、充実した時間を過ごすことができてよかったです。

大阪春季テニス大会(予選)③

4月3日(水)、大阪春季テニス大会(予選)が昨日に続いて、旭高校などで開催されました。3日目は男子のダブルスで、旭高校からは3年生ペア1組が出場しました。

結果は、初戦は勝利したものの、2回戦で敗退という結果で終わりました。相手どうこうより、自分どうこうが痛いほど分かった試合になってしまい、もったいない試合だったというのが正直な感想です。

3年生は残すところ、春季団体戦を残すのみとなりました。この大会で最後です。今日のような悔いのある試合をするのか、それとも違う良い方向の試合をするのかは自分ら次第です。残りわずかな時間をどう過ごすのか、見ていきたいと思います。

大阪春季テニス大会(予選)②

4月2日(火)、大阪春季テニス大会(予選)が昨日に続いて、旭高校などで開催されました。2日目は女子のシングルスで、旭高校からは1名が出場しました。

結果は、予選の決勝で惜しくも敗退という結果で終わりました。昨年の夏よりも良い状態で、1回戦から順調にポイントをとり、決勝まで辿り着くことができましたが、決勝の相手は武器のあるプレーをしており、こちらは武器のないプレーをした差が惜敗につながったと思います。

何が足りないかは、よく分かったと思います。あとは、その足りない何かを埋めるために正しい努力をして、今後はその悔しさをバネにこれからの成長を期待したいと思います。