admin のすべての投稿

練習試合(対 芥川高校)

2月11日(水)、芥川高校と旭高校にて練習試合を行いました。1月の練習試合、公式戦と続いていた状況から一度練習から見直し、臨みました。

芥川高校は秋季団体戦で本戦に出場する層の厚いチームで正直、厳しい結果を予想していました。結果は確かに負け越しましたが、一人一人が成長を見せており善戦していました。

テニスの技術の課題よりもフィジカルやメンタルといった部分で差が浮き彫りになっており、フィジカルを中心とした練習をこれから取り組ませていきたいと思います。テクニカルの部分で負けても、フィジカルで負けないプレーヤーへ。

IMG_1176

IMG_1206

IMG_1195

IMG_1214

IMG_1192

 

学区テニストーナメント(団体戦)

1月23日(土)と24日(日)、旭高校を含む各学校にて学区テニストーナメント(団体戦)が開催されました。気温はマイナスを記録し、コートが凍結しないか心配していましたが、何とか無事に開催することができました。旭高校男子硬式テニス部からはA、B、Cの3チームがエントリーしました。

結果は、AチームとBチームがベスト8。Cチームが初戦敗退で終わりました。AチームとBチームはあと1勝することができれば、決勝トーナメントに出場し、入賞することができたのですが、あと一歩及ばずでした。Cチームは初戦敗退でしたが、一人一人が確実に成長しており、今後が楽しみです。

正直、先週から旭高校男子硬式テニス部はあまり良くないチーム状況でもっと悲惨な結果になるだろうと危惧していました。確かに予想を裏切る良い結果をもたらした面もありますが、このままではいけないと危機感をもって、もう一度原点に戻って練習に取り組んでいきます。

今後とも旭高校男子硬式テニス部に、応援の程よろしくお願いいたします。

IMG_1123

IMG_1125

学区テニストーナメント(シングルス)本戦

1月16日(土)、学区テニストーナメント(シングルス)本戦が桜宮高校にて開催されました。旭高校男子硬式テニス部からは2名のプレイヤーが予選ブロックを優勝し、本戦に出場しました。

結果は残念ながら、2人とも初戦敗退でベスト16という結果で終わりました。来週からは学区テニストーナメント団体戦が始まります。次は団体戦に切り替えて、また頑張っていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

IMG_1120

学区テニストーナメント(シングルス)予選

1月11日(月)、学区テニストーナメント(シングルス)予選が旭高校を含めた各会場にて実施されました。旭会場には5名のプレイヤーが4つの予選ブロックをそれぞれ戦い抜きました。

結果は、旭高校男子硬式テニス部から2名の選手が本戦に出場することができました。6月に行われた学区テニストーナメント(シングルス)より旭高校男子硬式テニス部のプレイヤーらは成長していますが、各校も成長していることを思い知らされた予選となりました。

本戦は16日(土)に桜宮高校で行われます。予選を勝ち抜いた者はまた本戦に向けて、気を引き締めて頑張っていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

DSC_000001 [66432]

DSC_000006 [66425]

DSC_0030 [66439]

練習試合(対 枚方津田高校)

1月9日(土)、枚方津田高校にて練習試合を行いました。学区テニストーナメント(シングルス)を想定し、公式戦前の腕試しとなりました。

結果は五分五分でしたが、枚方津田高校の上位層のプレイヤーらを崩すことができず、力は向こうの方が上だと思い知らされました…。しかし、旭のプレイヤーら全員が何かしらの成長と今後の期待が表れた試合であり、学区テニストーナメントが楽しみになってきました。

学区テニストーナメント(シングルス)は2日後です。明日の練習は調整が主ですが、最後の最後まで成長できるところはしっかりと意識し、前を向いていきます。

IMG_1109

IMG_1111

練習試合(対 みどり清朋高校)

1月6日(水)、みどり清朋高校にて練習試合を行いました。自然に囲まれた5面もある素晴らしいテニスコートで、来週の学区テニストーナメントに備えて、シングルスを中心に進めていきました。

結果は負けが目立っており、全体としても負け越しではありましたが、接った試合が多く、成長と今後の課題が見えた良い試合が数多くありました。さらに昨年の練習試合までは出来なかったチームとしての動きを一人一人がしようと動けており、個人としてもチームとしてもプラスが光っていました。まだまだ力はないチームではありますが、少しずつ成長の光を積み重ねていきたいと思います。

学区テニストーナメント(シングルス)まで残り5日、今日得た課題を糧に、成長を止めないように頑張っていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

IMG_1100

IMG_1104

打ち始め ―本年もよろしくお願いいたします―

明けましておめでとうございます。本年も旭高校男子硬式テニス部をよろしくお願いいたします。

1月4日(月)、旭高校男子硬式テニス部の2016年が始まりました。一部の部員はまだ帰省しておりますが、多くの部員が汗を流し、良い練習ができました。2015年はあと一歩が多い結果でしたので、2016年は花開く年になるように頑張ります。

1週間後の11日(月)には学区テニストーナメント(シングルス)予選が控えています。そこに向けて、しっかりと頑張ります。応援の程、よろしくお願いいたします。

IMG_1095

IMG_1096

 

 

打ち納め

12月28日(月)、旭高校男子硬式テニス部は2015年の活動を終了し、打ち納めとしました。練習後は大掃除を行い、今年から来年に向かう準備をきっちりとしました。

2015年は昨年に比べ戦績もあらわれ、プレイヤー一人一人の力は確実に上がっています。来年は今年以上の戦績を出す可能性も見えてきました。その可能性を開かせるため、良い練習を全員で作り上げるチーム力が鍵になってきます。2016年は今までで一番良いチームだと言えるように、また頑張っていきます。

2016年も旭高校男子硬式テニス部に応援よろしくお願いいたします。

IMG_1051

IMG_1091

IMG_1093

合同練習試合 ―2015年最後の練習試合―

12月27日(日)、緑風冠高校にて合同練習試合(緑風冠高校と長尾高校)を行いました。試合結果は五分五分でしたが、久しぶりの全日のAwayでの練習試合に本校の部員らは数多くの試合を行うことができましたが、メンタル面やフィジカル面での弱さが見られ、今後の課題がテニスのテクニカル面にとどまらないことが大きな収穫でした。

コートの中では誰もが全力を尽くしていますが、コートの外では試合に向けた準備と意識が万全ではありません。情けないですが、練習試合に臨む者として失格です。今後は監督として、この状況を打破するために手を打つ必要性を実感しました。2015年最後の練習試合も旭高校男子硬式テニス部は、まだまだ課題は山積みだなとあらためて考えるものとなりました。

IMG_1088

IMG_1086

 

 

 

練習試合(対 都島工業高校)

12月23日(水)、旭高校にて都島工業高校と練習試合を行いました。都島工業高校は旭高校と同じ学区に属しており、学区においては入賞常連のチームで、チャレンジャーとして旭高校男子硬式テニス部は挑みました。

結果は大きく負け越しましたが、1つ1つの試合を見ていると、接った場面でポイントを失っているケースが目立っていました。紙一重かもしれませんが、そこにはテニスの技術だけでなく、日ごろの練習の意識と姿勢の違いも表れていると感じました。

先日の大手前高校戦と今回の都島工業高校戦にて浮かび上がった課題に対し、優先順位を各々がしっかりと考え、優先順位の高いものから取り組んでいくように、冬休みは頑張らせていきます。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

IMG_1061

IMG_1074

IMG_1062