admin のすべての投稿

大阪公立高校テニス大会(個人戦)予選

11月13日(日)旭高校など大阪府内の公立高校にて、大阪公立高校テニス大会(個人戦)予選が開催されました。この大会はシングルスのみとなっていますが、大阪の公立高校テニス部に所属する者にとってはとても重要な位置づけとなっており、勝ち上がることが難しい大会の1つでもあります。

旭高校男子硬式テニス部からは6名が参加し、2名が旭高校会場で行い、結果は1名が11月23日(水)から開催される本戦に出場することができました。少しずつ団体戦では勝利を上げるようになってきましたが、個人戦では夏からあまり良い結果が続いてなかったので、本当に嬉しい結果が表れ、良かったです。よくやってくれた!

来週には学区テニストーナメント(団体戦)が控えているので、この良い調子を上げていき、団体戦でも勝てるように明日からまた頑張ります。応援の程、よろしくお願いいたします。

dsc_0425

dsc_0430

dsc_0423

dsc_0434

大阪公立高校対抗テニス大会(団体戦)

10月23日(日)、大阪公立対抗テニス大会(団体戦)が箕面高校にて行われました。この大会は9月に行われた秋季団体戦と同じく5本団体(シングルスが3本、ダブルス2本)の形式で、今年度最後の5本団体の公式戦です。

10月に入り、修学旅行と2学期中間考査でテニスをする時間が少なく、プレイヤーらのコンディションも不安なところがありましたが、どこの高校も同じなんだ!と思い、数少ない練習を有効に行い、誰一人怪我することなく試合当日を迎えました。

結果は、

1R 対 枚方なぎさ高校 3-2(S:1-2、D:2-0)で勝利。

2R  対 箕面高校 0-5(S:0-3、D:0-2)で敗退。

という結果で終わりました。1回戦の枚方なぎさ高校戦はシングルスが苦戦するとの予想どおり、ダブルスで完勝するということができ、なんとか勝利することができました。正直、ヒヤヒヤの内容で危なかったですが、プレイヤーらはプレッシャーにおしつぶされることなく、よく頑張ってくれました。

2回戦の箕面高校戦では、第7シードの力の差を思い知らされました。しかし、その力の差は基礎基礎の中に詰まっており、旭のプレーヤーはまだまだ基礎基本をおろそかにしているぞ!と甘さを痛感したので、基礎基本を踏まえた応用練習へのレベルアップを取り入れていこうと感じました。

このチームで初めてのアウェイでの公式戦にも関わらず、試合に出ていない者が応援やサポートをしっかり行ってくれたおかげで、いい雰囲気で団体戦を行うことができました。これもチーム力の成せるものだと実感しました。部員のみんな、今日はお疲れ様でした。今後もお互いが高め合えるチームでいてください。

今後は、公立校大会(個人戦)と学区団体戦が11月に控えています。次はその大会に向けて、しっかり頑張っていこう!

dsc_0410

dsc_0419

dsc_0418

dsc_0416

 

 

練習試合(対 港高校)

10月2日(日)、旭高校にて港高校と練習試合を行いました。夏季シーズンのときに一度練習試合をお願いしていたのですが、雨天のために延期となっていたのを今回やっと行うことができました。

公立大会前の最後の練習試合として、来る本番を意識し挑みました。確かに、以前の港高校との練習試合より成長しておりますが、まだまだゲーム内容に課題があり修正していかなければ…という危機感を抱きました。本番に向けてやるべきことに向き合い、修正していきます!

これから修学旅行に、定期考査期間などテニスをする時間が減ってしまいますが、高校生として大事な時間であることは間違いありません。特に、定期考査は高校生として頑張るのは当たり前ですので、部員のみんなはきちんと勉学に励んでください。

dsc_0306

dsc_0308

dsc_0312

dsc_0303

学区テニストーナメント(ダブルス)予選

10月1日(土)、桜宮高校と旭高校にて学区テニストーナメント(ダブルス)予選が開催されました。修学旅行と中間考査を直前の公式戦となり、9月はダブルスを意識した練習に取り組んできました。

結果は残念ながら、全組予選を突破することができませんでした。確かに、試合の内容は夏季シーズンに比べて成長が見えており、複数組が決勝まで進出することはできました。ですが、まだまだ基礎的なミスがあり、そこが勝敗の大きな差となってあらわれていました。今回の大会でまだまだダブルスの練習をしなければならないと痛烈に感じ、さらにダブルスの力を磨いていく決心をしました。

今後の予定としては、10月23日(日)から大阪公立団体戦、11月13日(日)から大阪公立個人戦と大阪公立大会のシーズンになります。この大会では今回の悔しさを晴らせるように、頑張っていきます。

dsc_0299

dsc_0298

大阪高等学校秋季テニス大会(団体戦)【予選】

9月4日(日)、旭高校にて大阪高等学校秋季テニス大会(団体戦)【予選】が行われました。新チーム初の団体戦で、不安がいっぱいでしたが、とにかく1勝をめざし夏からずっとやることをやってきました。多くの困難にチームはぶつかりながらも、やっと今日を迎えることができ、全員が一丸となり戦いました。

結果は、

1R 対 関西福祉高校 4-1(S:2-1、D2-0)で勝利。

SF 対 清風南海高校 2-3(S:1-2、D1-1)で敗退。

という結果で終わりました。正直言うと、1回戦を勝利することで上出来だと私は考えていました。第2シードである清風南海にはチャレンジ精神で強気でプレーしろ!と言ったものの、戦力的には厳しいかなと思っていました。

ですが、プレイヤーはもちろんサポーターも全員が一丸となって1ポイント1ポイント食らいついていました。結果は、本当にあとわずかで残念でしたが、一人一人の力が存分に出ており、よくやったといえる内容でした。ですが結果は真摯に受けとめ、足りないあと一歩を進める日々をこれから全員で考え、歩んでいってやります!

試合の後、涙した者がおり悔しさをにじませていましたが、その悔しさを悔しさのまま終わらせることなく、次の成長につなげてもらいたいと思います。また試合に出場できなかった者も、次は自分が出場してやる!という気概を見せてもらうことを期待しています。旭高校男子硬式テニス部はまだまだ成長できると信じ、また明日から頑張って練習に励みます。今後とも応援の程、よろしくお願いいたします。

DSC_0266

DSC_0270

DSC_0263

DSC_0273

 

練習試合(対 枚方津田高校)

8月27日(土)、枚方津田高校にて練習試合を実施しました。秋季団体戦に向けた最後の練習試合で、お互い団体戦を想定した練習試合を行い、最後の調整を行いました。

結果は五分五分といったところで、最後の調整という意味では、成長もあれば、課題もありと秋季団体戦に向けて良き練習試合ができました。多くの練習試合と通じ、基本というのがやはり一番大事になってきます。その基本を磨く必要があるなと感じ、あと1週間は原点回帰の気持ちで練習に励んでいきます。

あと1週間後の9月4日(日)に向けて、しっかり調整してベストを尽くせるようにしていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

DSC_0258

DSC_0256

DSC_0261

 

 

 

練習試合(対 緑風冠高校)

8月22日(月)、緑風冠高校にて練習試合を行いました。秋季団体戦2週間前に迫った中での練習試合で、お互い団体戦を想定した内容となりました。

結果は残念ながら団体戦は負け、全体としても負けが目立った結果でした。試合の内容に関しても、基本的なミスが目立っており、”試合のための練習”がチームとして出来ておらず、今までとは違う変化が必要ではないか?と危機感を実感させられました。

明日からの練習で間違いなく何か変化が必要です。その変化をもたらすのは、自分たち自身で見つけ出すしかありません。そのことをよく考え、明日からまたリスタートを切れるようにします。ここから秋季団体戦に向けチームの立て直しです。頑張ります。

DSC_0241

DSC_0243

DSC_0248

DSC_0252

1年生だけの練習試合

8月20日(土)、旭高校にて大手前高校と1年生を中心とした練習試合を行いました。1年生だけのはじめての練習試合を、準備から整備まで1年生たちだけで何とかやり遂げることができ、入学したときから成長しており、頼もしく感じました。

しかし試合結果は負け越してしまい、同じ1年生のレベルにも関わらず、実力不足を露呈することになってしまいました…。これから夏休みが終わり、しっかりと練習する時間はありませんが、自分たちで課題と向き合い、+αの成長をどれだけできるかが実力に大きく関わると思います。”自分から率先して動く”ということは難しいですが、1年生たちならやってくれると信じています。

明日から2年生が合流し、また練習再開です。1年生各自はどんな意識で練習に臨むのか、楽しみです。

DSC_0228

DSC_0230

DSC_0234

DSC_0238

 

大阪高校総体【予選】

8月9日(火)~11日(木)にかけて、大阪高校総体【予選】が開催されました。この大会は、大阪の高校テニス部のプレイヤーらにとって重要な位置づけであり、この大会のために旭高校男子硬式テニス部も練習に取り組んできました。

結果は、残念ながら誰も予選を突破することはできませんでした。いいところまでいったプレイヤーはいたのですが、勝負の世界の厳しい現実を突きつけられました。まだまだこれから個人戦は続きます、この悔しさを晴らしてくれることを今後期待したいと思います。

次は9月4日(日)に開催される秋季団体戦です。このチームで初めての団体戦ですが、総体の結果によりノーシードという厳しい状況からのスタートです。とにかく目先の1勝、1ゲーム、1ポイントの意識で各々が取り組み、団体戦のためのチームの準備もやっていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 大手前高校)

8月7日(日)、大手前高校と練習試合を行いました。総体前の最後の練習試合として挑み、各々が目的意識を持って試合に挑ませましたが、ピリッとしないスタートのせいか、もう少しやれたのではないか?と感じる場面が多かったです。ですが、最後は一人一人が何かしらの手応えを見せていたので、総体に挑む調整はできたかな?と感じました。

総体前に多くの練習と練習試合を行い、全員出席が当たり前の状況をキープすることができました。一人一人が部活を頑張り、良きチームになってきました。あとは勝利をもたらすことができれば…と思いますが、総体は厳しい戦いです。ですが、結果よりも各々がベストゲームをできることをまずやってもらいたいです。

DSC_0228

DSC_0225