admin のすべての投稿

学区テニストーナメント(シングルス)予選②

6月17日(日)、昨日から引き続いて学区テニストーナメント(シングルス)予選が旭高校などで開催されました。

昨日の勢いそのままに勝利へとつなげることを期待したのですが、1回戦敗退が多く、波に乗り切れませんでした…。残念でしたが、そんな中でも1年生が奮闘し、期待が持てたこと。上級生がこれからの成長の大いなる糧を手に入れたこと。などプラスの面があり、それがこれからどういう風に成長へとつなげていくのかを監督も含め、よく考えて練習へと活かしていきたいと思います。

まだまだ弱い旭高校男子硬式テニス部ですが、運もあって来週23日(土)から開催される本戦に2名出場することができました。本日も卒業生の方に応援していただき、誠にありがとうございました。13時30分より桜宮高校で行いますので、お時間がありましたら応援の程、よろしくお願いいたします。

学区テニストーナメント(シングルス)予選①

6月16日(土)、学区テニストーナメント(シングルス)予選が旭高校などで開催されました。この大会は旭高校を含む近隣の学区の高校で行うシングルスの大会で、本日はその予選が旭高校などの各高校で開催されました。

旭高校からは4名の生徒が出場し、そのうち1年生が2名がデビュー戦を行いました。結果は全員1回戦を突破し、1年生は2回戦で敗退しましたが、上級生の2名は予選ブロックを優勝し、6月23日(土)に開催される本戦に出場することができました。学区でたった16人しか出場できない中、2名も出場できるとは夢にも思いませんでした。

初心者ばかりのため、華やかで高度なプレーはできませんが、泥臭くても1球1球全力でプレーする上級生のプレーは1年生に大きな影響を与えたと思います。明日も予選は続きます。残りの旭のプレイヤーたちも引き続き、頑張ってもらいたいと思います。

本日は引退した3年生や卒業生、保護者の方など多くの人に応援していただきました。誠にありがとうございました。明日も試合は続きますので、応援の程よろしくお願いいたします。

 

 

練習試合(対 港高校)

6月3日(日)、港高校と旭高校にて練習試合を行いました。2週間後に控える学区テニストーナメント(シングルス)予選に向けて、行いました。体育祭明けで疲れは残っていましたが、1年生もデビュー戦を戦い抜きました。

結果は負け越しましたが、1年生も練習の成果を発揮する場面が見られ、今後の活躍に期待がもてました。また2年生も精一杯戦い抜き、課題が浮き彫りに何を取り組むべきか、よく分かったと思います。全体的に良い練習試合をでき、港高校男子硬式テニス部の皆様に感謝です。ありがとうございました。

明日はゆっくり休んで、あさってから得た課題と向き合い、成長へとつなげる練習に励んでいきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 都島工業高校)

5月13日(日)、都島工業高校と旭高校にて練習試合を行いました。新チームになってから初めての練習試合で、なかなかぎこちない準備でモタモタしているところがありましたが、なんとか運営をできました。しかし、途中雨天により残念ながら1試合のみで終了しました…。

試合は以前に敗退していた者に勝利したプレイヤーもあり、実りのある練習試合でした。また1年生もほろ苦いデビュー戦を経験し、テニスの難しさや楽しさが分かったかと思います。これからのさらなる成長のステップとし、どんどんレベルアップするきっかけにしてもらいたいです。たった9人の部活になりましたが、少数精鋭と呼ばれることを目指して頑張ります。応援の程、よろしくお願いいたします。

大阪高等学校春季テニス大会(団体戦)予選

5月3日(木)、深北緑地にて大阪高等学校春季テニス大会(団体戦)予選が開催されました。この大会はシングルス(S)2本、ダブルス(D)1本で先に2本とったほうが勝利という団体戦で、この大会をもって3年生は引退となります。

結果は、

1回戦 対 夕陽丘高校に3-0(S:2-0、D:1-0)で勝利。

準決勝 対 高津高校に1-2(S:0-2、Ⅾ:0-1)で敗退。

という結果で終わりました。1回戦からプレイヤーは緊張がひどく、なかなかいつもどおりのプレーができない中、よく勝ち切り、準決勝のシード校である高津高校にはダブルスで先制しましたが、シングルスで力及ばずという結果で終わりました。

結果は残念でしたが、引退にふさわしい良い内容でした。出場したプレイヤーはもちろん、出場していない者も応援を精一杯やりきり、3年生は後輩らに多くのものを残したと感じました。引退の言葉で多くの3年生らは涙し、本当に旭高校男子硬式テニス部での日々が彼らにとってかけがえのない時間だったと実感し、彼らの成長に携われたことを心から誇りに思い、彼らに感謝の思いでいっぱいです。

明日から新体制が始まります。3年生が残した良きものを引き継ぎ、更なる成長を遂げた旭高校男子硬式テニス部をつくっていくことが後輩の使命です。新チームをしっかりと築きあげていき、先輩らに胸をはって見せれるように明日から励んでいきます。

本日は、保護者の方々や在校生など応援していただき、誠にありがとうございました。今後とも旭高校男子硬式テニス部を応援していただけますよう、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 都島工業高校)

4月30日(月)、旭高校にて都島工業高校と練習試合を行いました。4月15日(日)は流れてしまいましたが、最後に3年全員が試合をすることができて、良い練習試合となりました。

団体戦形式では惨敗でしたが、全体としては勝ったり負けたりと良い内容の勝負が見え、3年生は最後の意地を見せたのかな?と感じました。しかし、試合するにあたって気が緩んでいる面もあり、最後の戦いに臨むにあたっての気構えがまだまだでした。同じ失敗は繰り返さないように最後の戦いは出し切る準備と意識をしていきます。

今の3年生は都島工業高校とよく練習試合をし、ずっと共に切磋琢磨してきました。都島工業高校テニス部の皆様のおかげで今の旭高校男子硬式テニス部があります。本日は、本当にありがとうございました。また今後も新しい代になってもよろしくお願いいたします。

スプリングテニストーナメント(本戦)

4月7日(土)、スプリングテニストーナメント(本戦)が蜻蛉池公園で開催されました。この大会はシングルスのみで先日の予選を勝ちあがった者が集まって行われました。

結果は1回戦で敗退でした。風が強い中、考えながらプレーはしていましたが、勝負どころで相手にポイントを取られていたことが敗因です。この試合のアドバイスを今後どう活かしていくかが、最後の春季団体戦につながりますので、成長へとつなげてほしいと思います。

これで3年生の個人戦はすべて終了し、残すは春季団体戦を残すのみとなりました。残りわずかな時間をどう練習していくかが、勝負になってきます。最後まで頑張らせますので、応援の程、よろしくお願いいたします。

大阪高等学校春季テニス大会(予選)

4月1日~3日まで大阪高等学校春季テニス大会が行われました。この大会はインターハイ予選を兼ねており、大阪のテニス部の高校生たちが目標にしている大会でもあり、3年生の多くは最後の個人戦となります。旭高校男子硬式テニス部もこの大会で勝ち進むことを目標に練習してきました。

結果は残念ながら、予選ブロックを誰も勝ち進むことができず、本戦には出場ならずという結果で終わりました。3年生はこれが最後の個人戦でしたが、正直悔いが残る結果だったと思います…。5月3日より開催される春季団体戦は全員が出場することができませんが、全員で1つでも多く勝ち進めるよう、気を引き締めて練習していきます。

3年生はあとわずかの時間になります。応援の程、よろしくお願いいたします。

スプリングテニストーナメント(予選)

3月9日(金)~15日(木)、大阪府内の各会場においてスプリングテニストーナメント(予選)が開催されました。この大会はシングルスのみで、春季シーズンの始まりを告げる大会となっております。

結果は3年生プレイヤー1名が予選ブロックを優勝し、4月7日(土)より開催される本戦に出場することができました。昨年は1人も本戦に出場することができず、厳しい春季シーズンのスタートでしたが、何とか1人は本戦に出場することができた上に、1回、2回と勝利したプレイヤーも多く、良い滑り出しだったと感じます。

しかし、全員が良い思いをしているわけではなく、納得できていないプレイヤーもおり、春季個人戦に向けて頑張りが今後さらに必要だとも感じています。次は4月1日(日)より開催される春季個人戦に向けて、練習を頑張っていきます。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 高津高校)

3月3日(日)、高津高校と練習試合を行いました。はじめて練習試合をすることになり、お互い数多くの試合をしたいということで二手に分かれました。

結果は旭高校のほうは負け越しで、高津高校のほうが勝ち越しという結果で終わりました。旭高校のほうは接った内容ばかりで、もしこのポイントがとれればという良い内容の試合が多かったです。しかし、我慢が足りない、消極的なプレーが目立つ、大事なポイントでミスが単調などこちらのほうが”甘さ”が出ており、接戦は負けばかりでした…。

来週にはスプリングテニストーナメント(シングルス)が控えております。個人もチームも甘さを捨てて、成長のために切磋琢磨し合えるようにし、公式戦では接戦に強いように練習に励みます。応援の程、よろしくお願いいたします。