admin のすべての投稿

学区テニストーナメント(団体戦)①

1月13日(日)、旭高校にて学区テニストーナメント(団体戦)が開催されました。この大会は近隣の高等学校の硬式テニス部のチームが集まり、シングルス2本、ダブルス1本の計3本で行われる団体戦です。旭高校からは1チームが参加しました。

結果は、

1回戦 vs 港高校Bチームに2-1で勝利。

2回戦 vs 都島工業高校Bチームに2-1で勝利。

という結果で終わり、このチームになって初めて団体戦で勝利を手にすることができ、この大会でベスト8まで勝ち進めることができました。初心者ばかりで少ない人数の中、試合に出ている者もそうでない者も全員が一丸となっているチームによくここまで成長したなととても嬉しい1日でした。

来週にはベスト8以降の試合があります。勝利を手にするために悔いのないプロセスを歩んで、さらなる成長を遂げてみせます。応援の程、よろしくお願いいたします。

 

打ち始め

1月4日(金)、2019年の男子硬式テニス部が始動しました。ランニングからのスタートでなまった身体が悲鳴をあげていましたが、最後まで全員が練習をやり遂げることができました。

2019年は2018年よりも良かったといえるシーズンを送れるように頑張っていきますので、応援の程、よろしくお願いいたします。

2018年を終えて

12月28日(金)、打ち納めと大清掃を行いました。昨日の練習試合を終えて、各々の課題と向き合い、そこを練習し、そして実践の校内戦を行いました。一朝一夕には解決しないですが、そのきっかけをつかんだ者もおり、2018年最後の練習としてはよかったと感じました。また、コートや部室もきれいになり、来年に向けて良いスタートが切れる準備も万全に終えることができました。

今年は人数も少なく、初心者ばかりのチームで4月から大変でしたが、少しずつチームとしてもテニスプレイヤーとしても成長し、今後に期待が持てる者が出てきて、来年が楽しみになってきました。来年は今年以上に笑顔があふれる日々が送れるようにより一層頑張っていきたいと思います。

旭高校男子硬式テニス部の活動にご参加してくださる皆様、また保護者の皆様、いつもご理解とご協力をしていただき、誠にありがとうございました。来年も旭高校男子硬式テニス部をよろしくお願いいたします。

 

練習試合(対 都島工業高校)

12月27日(木)、旭高校にて年内最後の練習試合を都島工業高校にお願いしました。試合のための練習ができていたか、そして発揮できるかどうかをテーマに挑みました。

結果は少し勝ち越すことができ、ある程度の成長を見せてくれたと感じました。しかし、試合のための練習がまだまだできていない面や試合での心構えが未熟な部分があり、試合のための練習と心構えを鍛えることをやっていく必要があるなと感じました。

明日は年内最後の練習であり、打ち納めです。大清掃でスッキリするだけでなく、テニスでも課題を残さない練習をしていきたいと思います。

クリスマスでも練習です!

12月24日(月)、世の中はクリスマスイヴです。旭高校男子硬式テニス部は、本日も白い息を出し、汗をかき、ラケットが重たく感じるくらいに振っていました。3年生も練習に参加してくれて、良い練習でした。

本日も含め、1年間よく頑張ってきましたので、ちょっとしたクリスマスの催しを練習終わりにしました。部員たちは顧問が買ったショートケーキと女子マネージャーが作ったチーズケーキを美味しそうにモグモグと食べており、喜んでいました。

今年の練習はあとわずかです。体調に気をつけて最後までやりきっていきましょう!

学区テニストーナメント(女子シングルス)予選

12月23日(日)、学区テニストーナメント(女子シングルス)予選が開催されました。本校の男子硬式テニス部の部員らは会場運営をお願いされ、本校のテニス部の部員を応援もしました。

結果は1名が予選ブロックを優勝し、本戦に出場することができました。足を動かして、何度もラリーをし、泥臭いポイントが多く、心配した場面もありましたが、よく勝ちきったと思います。振り切っていないストロークやサーブの課題など本戦に向けて、改善し本戦でも活躍してもらいたいと思います。

旭高校男子硬式テニス部の部員らは裏方で整備や運営、そして応援もよくやってくれました。次は自分たちが活躍できることを願っています。

本日、保護者の方に応援と差し入れをしていただきました。誠にありがとうございました。今後とも旭高校硬式テニス部の活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

大阪公立高校テニス大会(個人戦)

11月11日(日)、大阪公立高校テニス大会(個人戦)が旭高校などで開催されました。この大会はシングルスのみで、大阪府内の公立高校の上位者のみが参加できる大会です。

旭高校男子硬式テニス部の結果は、惜しくも決勝までいったプレイヤーがいましたが、あと一歩のところで敗退してしまいました。テニスの技術はもちろん大切ですが、一球一球に集中する心と体がまだまだだったと指導者として反省する点もあった、今後の糧となる試合でした。

これで年内の大会は終了しましたが、寒い冬の中でどれだけ力をつけるかが、勝負です。冬季シーズンはテニスの技術だけでなく、心と体を鍛えて、今までの悔しさを春に笑顔に変えるように頑張ります。応援の程、よろしくお願いいたします。

練習試合(対 都島工業高校)

11月3日(土)、都島工業高校と練習試合を行いました。旭高校男子硬式テニス部はじっくり力をつけるために練習ばかりしていたため、久しぶりの練習試合でした。

結果は五分五分といったところでしたが、”試合のための練習”をもっと徹底的にしなければならない危機感を持つ内容でした。自分がしている練習の意味をきちんと考えて、試合につなげるように指導していきたいと思います。

来週は大阪公立高校テニス大会(個人戦)が始まります。シングルスのみの大会で、どこまでその日に向けて成長できるかが来週1週間にかかっています。成長につなげる良い1週間を過ごせるように頑張ります。応援の程、よろしくお願いいたします。

いつも練習試合を快く受けてくださって、都島工業高校テニス部の皆様、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

大阪公立高校テニス大会(団体戦)

10月21日(日)、大阪公立高校テニス大会(団体戦)が狭山高校などで開催されました。この大会はシングルス3本、ダブルス2本で先に3本勝利したほうが勝ちという団体戦です。

上記のような5本団体はこのチームで最後で1勝を目指して頑張ってきましたが、残念ながら1回戦で茨木工科高校に1-4で敗退という結果で終わりました。1年生初心者が多い本校チームが不利なのは分かっていましたが、もう少しできたのではないかと感じた試合でした。

これで今年度の前半戦は終了し、これから後半戦に移ります。今のままではいけないことは間違いないので、変化と成長ができるチームに成長させていきたいと思います。応援の程、よろしくお願いいたします。

学区テニストーナメント(シングルス)本戦

10月8日(月)、学区テニストーナメント(シングルス)本戦が桜宮高校で開催されました。

昨日の予選を優勝したプレイヤーと本戦シードプレイヤーらによる学区の頂点を決める見応えある試合ばかりでしたが、旭高校のプレイヤーらは実力が足りずということで1回戦で敗退しました。

力不足を練習で鍛えたいところですが、本日より考査期間に入りました。考査で良い点をとって、考査明けにテニスに集中できるように勉学に励んでもらいたいものです。