Category: 未分類 (page 13 of 23)

合同練習

7月28日(土)に北かわち皐が丘高校にて、北かわち皐が丘高校、枚方なぎさ高校、旭高校の3校で合同練習会を行いました。
目的は、合宿に一緒に行くためその前に少し顔合わせを行うことと、他校との交流を行い少しでも何か学ぶことでした。
合同での練習を1時間ほど行い、その後試合形式を行っていきました。

全体的に普段の練習と違い、他校で行う練習に緊張しながらも一生懸命取り組んでいたように感じます。
今回の合同練習では、自分たちに足りていないものが何なのか少しでも気づけたのではないかと思います。

今回合同練習を行っていただきました北かわち皐が丘高校の皆様、枚方なぎさ高校の皆様、今日はありがとうございました。
合宿でもよろしくお願いします。

 

3校全員を3班に分け、3コートで練習しました。

 

 

ダブルスの試合の様子です。

 

 

 

 

北かわち皐が丘の村上先生からアドバイスをいただいています。

 

練習試合 vs 花園高校

7月26日(木)本校にて京都の花園高校と練習試合を行いました。
花園高校からは2名の生徒に来ていただき、シングルスとダブルスを行いました。

昨日に引き続き接戦も多かったのでとてもいい経験になったように感じます。
今回の練習試合で気が付いたところを合宿で克服し、夏の総体で1試合でも多く勝てればと思います。

今回練習試合を行っていただきました花園高校の皆さま、今日は遠いところからありがとうございました。
また機会があれば是非練習試合をしていただければと思います。

 

シングルスから始めました。

 

暑い中、両校の監督のアドバイスも熱くなります。

 

 

後半はダブルスです。

 

 

 

練習試合 鶴見商業高校にて

7月25日(水)に大阪市立鶴見商業高等学校にて合同練習試合が行われました。英真高校、成城高校、会場校の鶴見商業高校と4校で行いました。本校から1年生4人が参加しました。

結果はほとんどの試合負けてしまいましたが、よく粘りポイントできた試合も多かったため内容としてはとても良かったと思います。
上級生相手によく戦えていたのでこれからの成長に期待です。

最後に、練習試合をしてくださった英真高校、成城高校、鶴見商業高校の皆さま本当にありがとうございました。
また機会があれば是非お願いしたいです。

 

鶴見商業高校のテニスコートです。花の万博跡地のいのちの塔が正面に見えます。

 

 

グランド側のコートでダブルスが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーテニストーナメント シングルス予選

7月14日(土)から16日(月)にかけてサマーテニストーナメントシングルスの部が開催されました。2年生6名全員、1年生2名がエントリーしました。

1回戦敗退者が多く1名だけ3回戦まで勝ち進むことが出来ました。
サマーテニスはポイントを持つ強い選手は出場できないため、なんとか1勝を、と期待していたのですが1回戦敗退が多く残念です。
今回の結果から試合に勝つ力が足りていないことが明らかなので、今後の課題です。

また、28日からはダブルスの試合があります。暑い中ですが、熱中症に細心の注意を払いつつ、練習に励みます。ダブルスでどういう結果が出るのか楽しみです。

学区テニストーナメント シングルス予選

6月16日(土)・17日(日)に学区テニストーナメントが行われました。
1年生にとっては初めてとなる試合でした。
結果は1回戦敗退が8名、2回戦敗退が3名でした。

学区テニスは強豪校が多いので勝ち上がるのは難しいですが、強い人と当たるのでいい経験になったのではないかと思います。
これから試合が増えてくるので、頑張って勝ち上がってほしいです。

 

17日の桜宮高校での試合の様子です。屋上コートはオムニコートです。

 

 

 

クレーコートでの試合です。

 

 

 

 

 

 

 

 

試打会

5月12日(土)に新入生対象の試打会を行いました。
京橋のテニスショップ「アプローチ」さんにお越しいただき、いろいろなラケットを使ってボールを打ちました。

ラケットはそう簡単に購入できないので、自分に合ったラケットを選ぶいい機会になったのではないかと思います。

お忙しい中来ていただいたアプローチさまありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

春季テニス大会 団体戦

5月3日に3年生最後の試合となる春季団体戦がありました。前日が雨だったので試合ができるのか不安もありましたが当日はとてもいい天気でした。
初戦の相手は柴島高校で1か月ほど前に練習試合を行った相手でした。残念ながら結果は0 – 3で負けてしまいました。

しかし、どの試合も全力で挑み力を出し切れていたと思います。負けてしまったのは残念ですがいい試合だったと思います。

3年生10名はこの試合で引退となり、2年生7名が今後テニス部を引っ張て行くことになります。
心配な部分も多いですが、いろいろ考えてこれからのテニス部をより良いものにしていきたいと思います。

3年生は最後まであきらめずにがんばりました。お疲れさまでした。いろいろ大変なことも多かったけれど続けていて良かったと最後に言っていたのを聞けて良かったです。高校生のクラブ活動は一生記憶に残ると思うので、このクラブ活動の経験をいつか活かせるときが来ることと思います。

また保護者の方々や在校生の皆さま、応援に駆けつけていただきありがとうございました。今後とも硬式テニス部を応援していただけますよう、よろしくお願いいたします。

以後、試合の写真です。

試合前の挨拶。緊張が高まります。

 

気合を入れて試合に臨みます。

 

まずはダブルスから。

次にシングル1の試合。

3つ目はシングル2。

 

試合終了後の挨拶。互いの健闘を称えます。

 

引退セレモニーの前に、なぜか監督の王様ジャンケン。

 

引退セレモニー。

 

 

引退直後の3年生。この日を迎えられたこと、ここまで頑張れたことを誇りに、次のステージでも力を発揮してほしいと願っています。

 

 

 

VS 関西福祉

4月22日(日)に関西福祉高校と練習試合を行いました。関西福祉からは4名がくるということだったので旭高校からも4名の生徒が参加し4対4で試合を行いました。団体戦の直前だったのでシングルス、ダブルスと分けて行い一人当たり2~3試合経験できました。
力の差がそこまでなかったため、団体戦の直前にいい試合ができました。ここで気になった課題を次の団体戦につなげればと思います。

 

練習試合をしてくださった関西福祉の皆様、お忙しいなか来ていただき本当にありがとうございました。
また次の学年の時も練習試合をしていただきたいです。

練習試合 vs 四条畷高校

4月14日(土)に四条畷高校と練習試合を行いました。2つに分け四条畷高校では3年生、旭高校では2年生が試合を行いました。

四条畷高校では、3年生が9名参加しました。クレーコートが2面、オムニコートが1面です。
8勝14敗と大きく負け越しました。特にシングルスでは苦戦しました。今日をしっかり振り返って、課題を克服できるよう練習に励み、、5月の団体戦に臨みたいと思います。

 

 

オムニコートの様子。

 

 

 

 

旭高校では2年生6名が参加し3面を使いシングルス・ダブルスの試合を行いました。人数が少なかったため1人当たりの試合回数がとても多くなり2年生にとってはとてもハードな練習試合になったとおもいます。結果は22戦8勝と負けていますが得るものも多かったように感じます。

5月の引退試合の後は2年生が中心となってクラブが始まるので、今回自分たちに足りないと感じたものを大事に練習に臨んでほしいと思います。

 

最後に練習試合をしてくださった四条畷高校の皆様、本当にありがとうございました。
また機会があればぜひ練習試合をお願いまします。

 

春季大会

4月1日~4月3日で春季大会がありました。
3年生の多くの生徒にとっては最後の大会となる大会です。1試合でも多く勝てればと3月はいつも以上に練習試合を行い、備えました。しかし、やはり現実は甘くはありませんでした。

~結果~
シングルス
1回戦敗退 7名
2回戦敗退 3名
準決勝敗退 4名
棄権2名

ダブルス
1回戦敗退 4組
2回戦敗退 4組

です。準決勝まで進むことの出来たけれども本戦出場が出来なかったのは残念です。
3年生の引退試合は5月の団体戦なのでそこで本戦に進めるようにがんばって行きたいと思います。

Older posts Newer posts