Author: admin (page 21 of 23)

今年初の試合

今年初の試合が4日・5日に金蘭会高校でありました。旭高校からは13組のダブルスが出場しました。年末年始の休みがあったため、きちんと打てるか不安もありましたが、本戦に出場できる組があったりと、新年早々良い結果を出せたかなと思います。1月中は学区テニストーナメントがあり、試合がたくさんあります。まず本戦出場を目指してがんばります。

~ダブルス結果~
2日間で13組が出場しました。
結果は1回戦敗退が6組
2回戦敗退が3組
決勝戦敗退が3組
予選ブロック優勝、本戦出場が1組。

本戦ブロックでの結果は1つ勝ってベスト8に進みました。ベスト4を懸けた試合に敗れ、5位決定戦に回り、1勝して6位となりました。この組は最後に練習試合を行い、1日で合計45ゲームしました。強いチームと対戦する機会を得て、良い経験をさせていただきました。金蘭会高校の皆さまありがとうございました。

DSC_0025

IMG_8515

打ち初めと1月の予定

 

新年のご挨拶を申し上げます。

1月3日(日)今年最初の練習となりました。4日の試合に備えて体 を動かしました。7名で暖かな日差しの中、汗を流しました。
年末の金蘭杯シングルス戦の経験を活かして良い スタートを切りたいと思います。

1月の試合の予定です。

4日(月) 金蘭杯ダブルス予選
5日(火) 金蘭杯ダブルス予選
6日(水) 金蘭杯ダブルス本戦
7日(木) 金蘭杯ダブルス予備

11日(月) 学区テニストーナメントシングルス予選
16日(土) 学区テニストーナメントシングルス本戦

23日(土) 学区テニストーナメント団体戦予選
24日(日) 学区テニストーナメント団体戦予選
30日(土) 学区テニストーナメント団体戦予選
31日(日) 学区テニストーナメント団体戦本戦

金蘭杯テニストーナメントは多くの学校が参加する大会です。
今回初めて参加させていただきました。来年も声をかけてい
ただけるようがんばります。

学区テニストーナメントにはシングルスは全員、団体戦は3チーム出場します。まず1勝、そして予選突破を目指してがんばります。

学区テニストーナメントが終了す ると2月は公式戦がありません。 試合勘を維持できるよう練習試合をいくつか予定しています。

今年最後の試合

今年最後の試合として金蘭会高校主催の金蘭杯に参加させていただいています。開催日は12月25日~12月28日と4日間かけて行う試合です。部員26名全員がシングルスに参加できるため、とてもいい経験になると思います。

~12月25日の試合結果~
午前・午後とグループが分かれており、午前に4名  午後に5名の生徒が出場しました。
午前の部では3名は残念ながら1回戦敗退してしまいましたが、1名は予選リーグの決勝まで進みました。
午後の部では3名が1回戦敗退2名が2回戦敗退でした。
実力的にはそう差がなかったようですが、ウォーミングアップ不足だったり試合の緊張がでたりとちょっとしたことで負けてしまいました。試合後には他校の先生にアドバイスをもらえました。ありがたいことでした。

午後の試合の最終盤で、降雨のため試合打ち切りで順延となりました。この結果、Bリーグの本戦は28日、Aリーグの本線は29日となりました。本戦目指してがんばります。
~26日27日の試合結果~
26日・27日で合計で17名の生徒が金蘭杯に参加しました。今回初めて試合に挑む生徒も何人もおり、どこまでやれるか楽しみでした。
結果は2名棄権、1回戦敗退が9名、2回戦敗退が4名、3回戦敗退が1名、決勝戦で負けてしまったのが1名でした。他校から強い選手もたくさん出てくる中で(予選の)決勝まで残ることができた選手が2名もおりとてもうれしいです。まだまだ試合の組み立てが甘いところがありますが、これから練習しほかの大会でも結果を残せるようになってほしいと思っています。

年が明けると今度は金蘭会主催のダブルスの試合があります。ここでも良い成績が残せるようにがんばってほしいと思います。

大阪公立高校対抗大会(シングルス)

11月15日に公立高大会のシングルスがありました。女子硬式テニス部からは10名の生徒がエントリーしており、シングルスの練習を中心にがんばっていました。そして迎えた本番の日、前日の夜からの雨の影響で多くの生徒は延期となってしまいました。予備日は21日の設定です。

15日は泉北アクアでは試合ができました。2名が参加し、ともに1回戦は勝利、2回戦で敗れました。この日所用で1名棄権となりました。

21日は7名の参加で、1回戦突破が1名、初戦敗退が6名でした。

今回参加した8名(内1名棄権)の1年生で勝利したのは1名という結果でした。この経験を次に生かすべく、日々の練習に取り組んでほしいと思います。
練習再開間もなく期末考査が迫り、考査前最後の練習はコートのコンディション不良のため、旭グランドでランニング、そのあと腕相撲大会としました。右左とも優勝は1年生でした。

クラブはしばらく考査シーズンに入ります。文武両道、顧問の目指すところです。考査後、金蘭杯に向けてがんばります。

練習試合 1年生の長い1日

 11月3日(火)大阪国際大和田高等学校を旭に迎え、練習試合を行いました。午前中は1時間半ほど練習し、昼食の後、試合開始となりました。
大阪国際大和田高等学校は旭の顧問(の内の一人)の母校という縁で今回の練習試合を組ませていただきました。今後ともよろしくお願いいたします。
 国際大和田高は2年生が4名、1年生が11名でしたが、旭は14人全員1年生でした。1年生だけということで準備や運営などに少し不安はありましたが、なんとか無事開催できました。これをよい経験として今後に活かしてほしいと願っています。

 1年生に試合経験をつませたいという思いから試合を4ゲーム先取で行ったことにより、一人当たり3~4試合することができました。試合の結果は旭高校が勝ち越していたように感じます。今年からテニスをはじめた生徒が初勝利したりと全体的にとても良い経験になったと思います。

 大阪国際大和田高等学校の皆さん、本当にありがとうございました。旭高校の生徒にとってとても良い経験となったと思います。また機会があればぜひ練習試合を行いたいと思います

 

大阪公立高校対抗テニス大会 団体戦

大阪府公立高校対抗テニス大会(団体戦)が10月25日(日)にありました。この団体戦はS1, D1, S2, D2, S3 の5ポイントで行う団体戦でした。
1回戦の相手は伯太高校でした。以前に本戦出場経験のある生徒が1名おり、どうなるかと心配しておりましたが,何とか勝つことができました。
~試合内容~
S1     2-6             旭 ×
D1    6-2             旭 ○
S2     6-2             旭 ○
D2    6-3              旭   ○
S3     0-6              旭 ○

2回戦は会場校の阿倍野高校でした。本戦に何回も出場経験のある強豪校です。結果は負けしまいましたが、とてもいい内容の試合だったと思います。
~試合内容~
S1    1-6          旭 ×
D1  1-6           旭 ×
S2    6-2          旭 ○
D2   6-1          旭 ○
S3    0-6          旭 ×

今回の試合は全体的によくがんばりました。しかし今回の試合ではサーブの力が無かったりと、課題がはっきりしたと思います。その課題を克服し、続く個人戦(シングルス)、学区テニストーナメント、さらに年末の金蘭会の試合で力を発揮してもらいたいと思います。

ウォーミングアップのひとコマ。
IMG_4086

1回戦伯太戦終了後の握手のひとコマ。DSC05361縮

 

2回戦阿倍野戦の試合前のメンバー紹介。DSC05366縮

2回戦阿倍野戦終了後の握手のひとコマ。
DSC05368縮

 

2試合を終えてのひとコマ。総勢12名。DSC05373縮

市岡高校と練習試合

9月23日(水)、シルバーウィークの最終日に市岡高校にて練習試合を行いました。2年ぶりとなるアウェーの練習試合です。今日の経験から部員たちにいろいろと学んでほしいと思います。

まず、練習試合の運営についてです。コートで効率よくウォーミングアップするために2校同時にランや準備体操をしました。
シングル戦では、ネットにボールパーソンを必ず出し、エンドゾーンにも数名出していました。旭からはボールパーソンを出さなくてよく、日陰でゆっくりとさせてもらいました。
試合進行を速めるためには本校でもコートの体育館側にボールパーソンが必要と感じました。部員たちには、先日の市立高校を迎えた練習試合との違いを見て、今後に活かしてほしいと思います。

試合の結果はダブルス戦は4勝5敗、シングルス戦は4勝11敗と大きく負け越しました。
その中で、1年生がシングルス戦では2勝、ダブルス戦では3勝とがんばって結果を残しました。2年生の、上位同士の戦いで結果が出なかったということになりますが、現時点での順当な結果であると思います。各自が自分の課題と向き合って、一所懸命に練習し、現状を打破することを願っています。

市岡高校の皆さん、本日はありがとうございました。少々骨がなかったかもしれませんが、今後ともよろしくお願いいたします。

また、10月25日からは公立高校対抗テニス大会の団体戦・11月15日からは個人戦が始まります。中間テストが終わりすぐに試合なので大変ですが、1勝でも多く勝てるようにがんばってほしいと思います。

 

大阪市立高校と練習試合

9月12日(土)旭高校で大阪市立高校を迎え練習試合を行いました。大阪市立高校14名、旭高校22名と人数が多かったので、3面のコートでは進行が難しく、試合数が少なくなってしまいました。来ていただいた大阪市立高校の皆さんには申し訳なく工夫が足りなかったと反省しています。

結果は、以下の通りです。

ダブルスは旭の3勝8敗、ゲーム数は27対36。

シングルスは旭の7勝2敗2引き分け、ゲーム数は35対16。

シングルスは6試合目以降は4ゲームで試合を終了する形で進めました。引き分けは2-2ということになります。

今年度に入って初めての練習試合で、連絡・準備・おもてなし・その他いろいろと不手際がありました。次回に向けて改善していきたいと思います。
大阪市立高校の皆さま、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

大阪府総合体育大会がありました。

8月16日~19日にかけて大阪府総合体育大会がありました。旭高校からもシングルス 19組 ダブルス 10組出場しました。
~以下試合結果~
 ●シングルスの一回戦を勝ち上がったのは6組
          二回戦も勝てたのは2組でした。

●ダブルスの一回戦を勝ち上がったのは5組
         二回戦も勝てたところはありませんでした。

 シングルスでは2本勝てる選手が2人でてきたのでとてもうれしいです。また、2回戦で負けてしまったけれどもあと少しで勝てた人もいるので、ここからさらに成長していけたらと思います。
 今回の大会の反省は、遅刻して不戦敗となってしまったチームが3件ほどありました。事前に遅刻しないようにと何回も確認したのに、少し残念です。
  今後公立校大会が控えているので、その試合に向けて練習試合を積極的に組んでいきたいと思います。

夏合宿3日目~最終日

合宿の3日目は朝から少し雲が出ており、午後から不安になる天気でした。
20150811062948
合宿3日目も2日目と変わらず6時30分に集合し、ラジオ体操を行いました。
20150811063924

早起きしてのラジオ体操なのでとても眠そうでした。ラジオ体操の後は朝食です。朝からしっかりした量のご飯が出てきて、おなかいっぱいになりました。
20150811070158
3日目の練習は8時45分からスタートしました。朝は曇っていた空も次第に晴れてきて、最高のテニス日和となりました。
20150811093456 20150811093508 20150811093516
午前の練習は基礎練習を行いフォームの確認、自分の苦手克服のために時間にしました。3時間の練習でしたがとても濃い練習となりました。
この後は一度宿に戻り昼食をとりました。
20150811122515 
朝の練習でしっかり練習したため、みんなおなかがすいていたのか2杯目を食べる人が増えました。
20150811124037
いっぱい食べて満腹になり少し部屋で休憩した後、午後の練習スタートです。この合宿中に雷のため試合が全くできていなかったので、午後からは試合形式の練習です。6面のコートをフルに使いダブルス2コート・シングルス2コートで試合を進行しました。試合を行っていない生徒は1面で勝ち残り、もう一面で手出しのストロークをしていました。
20150811141602 20150811141615 20150811145930 20150811151355
心配していた雷もこの日は無く、無事に6時まで練習することができました。6時まで練習したので宿に戻るときはみんなヘロヘロでした。
宿に戻るとすぐに晩御飯です。3日目の晩御飯はハンバーグに目玉焼きでした!

9時からは合宿最後のミーティングです。最終日の予定などを連絡したあとはお楽しみ会でした。1年生・2年生のぞれぞれが出し物を用意していてとても楽しいものとなりました。

~合宿最終日~
合宿最終日の朝は雲が多く、いつ雨が降ってもおかしくないような天気でした。この日も朝6時30分にからラジオ体操を行いました。
20150812064100
最終日は前日の疲れも残っているのか、ラジオ体操のときの声がとても小さかったです。ラジオ体操が終わるとすぐに朝食です。
20150812071142
とてもおいしく、おなかいっぱいになりました。みんなでご飯を食べているとポツポツと雨が降ってきました。幸いすぐにやんだためテニスは行えましたが、最後まで天候には恵まれませんでした。
最終日は1時間ほど軽く基礎練習を行った後、試合が数日後に控えているため、試合形式の練習を6ゲームで行いました。全チームあたるようダブルスで4面使用し残りの2時間は試合オンリーにしました。それぞれのチーム2試合くらいすることができたと思います。
最終日の練習は午前中の練習のみなので、これで合宿での練習は終了です。練習が終わった後、宿に戻りお昼ご飯のカレーをいただきました。みんなが大好きなカレーだったので、2杯目を食べる人がとてもおおく、帰りのバス大丈夫か?と少し心配になりました。
20150812120056
昼食の後はシャワーを浴び少し休憩するとバスが到着
旅館の方にみんなでお礼を言って出発です。
20150812135749 20150812135909
途中、軽い渋滞もありましたが予定通り17時に旭高校に到着しました。最後はみんなで解散し合宿終了です。

岡山県いこいの村の皆様、この合宿期間中はご迷惑をおかけすることもありましたが、本当によくしていただきありがとうございました。

20150811120453

Older posts Newer posts