1学期終業式

本日、オンラインで1学期終業式を行いました。生徒たちは教室でもしっかりと話を聞いていました。終業式のあとは大掃除。その後のホームルームでは、受け取った1学期の成績表をじっくり見ている様子も見られました。

終了後、部活動総会と語学研修結団式が開催されました。夏休み、合宿に行くクラブも多く、部活動総会では、再度、熱中症対策の確認などを行いました。語学研修結団式では、出発を明日に控え、最終の注意を受けました。参加生徒のドキドキとワクワクが伝わってきました。

明日からの夏休み、勉強やクラブ、語学研修などを通して、充実した時間となりますように。

夏休み明けにはいよいよ文化祭!文化祭に向けて準備を頑張りましょう!

海外語学研修が近づいて来ました。

この夏は、オーストラリアとイギリス2方面に分かれて、計47名が海外語学研修に参加します。参加が決まってから約3か月間、参加生徒たちは放課後に集まり、事前学習をしてきました。今日は、現地で披露する予定の日本文化紹介プレゼンテーション発表会でした。大阪弁を紹介したり、日本文化を紹介したり、先生方や添乗員さん、本校のALT、大人数の前で、準備してきたプレゼンテーションを披露します。本番への意気込みが感じられるプレゼンテーションでした。いよいよ今週末、2方面へ向けて出発です。体調を整えて、しっかり準備をして臨みましょう!

☆海外語学研修の様子は、語学研修ブログでお伝えします!

きたぞ!万博

7月9日(水)全校生徒で万博に行ってきました。この日も朝9時頃から気温は30度を超え、暑い日となりました。朝の混雑ピークを避けた少し遅めの集合で、そろった班から会場内の散策を開始しました。生徒たちはミャクミャクのカチューシャやサングラスなど、思い思いのグッズを身につけパビリオンに並ぶ姿が見られました。厳しい暑さにもかかわらず、多くの生徒が解散後も万博内に残り楽しんだようです。スイスパビリオンに入ったグループが、50万人めの来場者となったそうです。その様子は、スイスパビリオン公式インスタグラムで紹介されていました。各国のパビリオンで世界の文化に触れ、企業パビリオンで最先端の技術に触れ、多くを学び、いい思い出ができた一日となりました。

しっかり食べて暑い夏を乗り切ろう!

1学期期末考査も終わり、部活動も再開しました。熱中症に気を付けながら、各クラブ頑張っています。

廊下を歩くと、夏の暑さを乗り切るためのメニューが紹介されていました。3年生フードデザイン選択生徒たちの壁新聞です。美肌対策、疲労回復、美髪getなど、惹きつけられるキーワードとともに、メニューが紹介されています。暑い日が続きますが、しっかり栄養を摂って、夏を乗り切りましょう!

学校訪問

猛暑の中、中学生10名が本校を訪れ、学校の紹介を聞いたり、旭高校について質問をしたりしてくれました。実際に訪問することで、学校の雰囲気も感じてもらえたのではないかと思います。これからの志望校選びに役立ててもらえればと思います。

生徒対象救急法講習会

6/19(木)放課後、全クラブから代表者2名が参加して生徒対象救急法講習会を行いました。熱中症・雷・頭部外傷などへの対応を学んだ後、AEDを使った救急処置を全員が実習しました。要救助者の発見→安全確認と周囲の助けを求めて役割分担→救急車要請と同時に胸骨圧迫を交代で切れ目なく行いながらAED装着…の流れを保健委員と男子バレー部によるデモに続いてグループに分かれて実習しました。男子バレー部は普段から繰り返し練習をしているので、胸骨圧迫もとても上手で拍手が起こっていました。例年にも増して暑い季節が始まりましたが、安全に過ごせるようみんなで声を掛け合って協力しましょう。

熱い夏が始まっています!

あっという間に梅雨明けを迎え、いよいよ夏本番!受験生の熱い夏は、もう始まっています。

今朝は8時前から、30名以上の3年生が進路指導室の前に列を作っていました。

古くなった赤本の配布のために整理券が配布され、志望校の赤本を手にしていました。

来週からは1学期期末考査も始まります。暑さに負けず、頑張りましょう!

アデレード高校とのオンライン交流

今年もオーストラリアのアデレード高校とのオンライン交流授業を実施しました。今年は、国際文化科2年生の英語授業での実施です。「オーストラリアの祭り」と「大阪の祭り」をテーマに、クイズ形式で互いの文化について紹介し合いました。生徒たちは大阪の祭りに関するクイズを英語で出題したり、海外の祭りについて学んだりしながら、終始笑顔で楽しそうに取り組んでいました。

夏休みに実施されるアデレード高校での研修も近づいてきました。同時期に行われるイギリス研修参加者もアデレードホームステイ研修参加者も、有意義な研修になるよう、放課後の事前研修を頑張っています。

薬物乱用防止講演会

1年生を対象に薬物乱用防止講演会を実施しました。

前半は大麻など薬物の恐ろしさ、後半は闇バイトについてお話いただきました。

途中、担任の先生2人による、誘われたときの断り方デモンストレーションも披露され、生徒たちは興味深く、真剣に聞いていました。自分には関係ないことと思わず、トラブルに巻き込まれないように行動していくことが大切だと学ぶことができました。

フードデザイン

3年生の選択科目フードデザインの様子です。

本日のメニューは、イワシのかば焼き丼、みそ汁、酢の物です。イワシは手開きに挑戦!各班とも、てきぱきと調理を進めていきます。片付けも協力し、完成した班からいただきます!調理室の中は、かば焼きのいい匂いに包まれていました。