旭高校 校長便り

2014年12月25日

November &December Review

Filed under: 未分類 — admin @ 2:31 PM

皆様 メリークリスマス!! 校長の松井です。
今日はクリスマスです。毎日寒いですね。本校は22日(月)に終業式を終え、冬休みに入りました。部活動で登校している生徒以外、殆どの生徒がいない学校は閑散としていて寂しいです。12月22日は冬至でした。1年の内、最も昼間が短い日で、この日を境に寒さが厳しくなると言われています。この日に南瓜やこんにゃくを食べて柚子湯に入るという習慣がありますが、厳しい寒さに備えた健康面からのことでしょうね。私は洋風に?栄養たっぷりの南瓜スープ(パンプキンスープ!)を作っていただきました。よく人生、山あり谷ありと言いますが、今、谷なら落ち込んでいないで、次は山だ!と元気を出します。冬至もこれから寒くはなりますが、徐々に日が長くなり、春に向かっていくかと思えば嬉しくなりますね! 今月のReviewは年の瀬ということもありますので、11月と12月をまとめてお伝えします。

11月のReview

第2回・第3回オープンスクール(11月8日・12月20日) 第1回に引き続き、第2回、第3回も予想を上回る大勢の中学生と保護者の皆様においでいただきました。第1回と合わせると1800名以上の皆様にご来校いただいたことになります。ありがとうございました。旭高校の雰囲気は掴んでいただけたでしょうか。オープンスクールにいらっしゃった中学生の皆さんは、やはり旭高校の在校生と同じく、明るく元気な方が多かったように思います。学校行事や国際交流が盛んな校風をご存じなのでしょうね。入試で、また入学式でお会いするのを楽しみにしています。

❏授業公開&保護者懇談(11月4日~7日) 本校では月と11月に授業公開を行い、保護者の皆様に授業を見ていただいています。旭高校は3年生と2年生の普通教室にプロジェクタを設置しており、先生方は必要に応じて使っています。保護者懇談には多くの保護者の皆様にご足労いただきました。ありがとうございました。今後も生徒の皆さんによりよい高校生活を送っていただくために、保護者の皆様と担任の信頼関係を築いていきたいと考えております。

1年生英語暗唱大会(11月27日) 英語暗唱大会は1年生の生徒対象に行われました。皆、様々な考えや体験を英語で伝えました。語学に於いて暗唱するということは本当に大切です。その暗唱は歌でも文章でも構わないのですが、フレーズを頭に入れると英語のリズムが入ります。私も国際線客室乗務員になるための訓練で、In-flight Englishなるものを時間をかけて叩き込まれました。機内アナウンスもその一つです。構文がしっかり頭に入ると、不思議なことに応用もできるようになります。暗唱大会では生徒たちの暗唱・発音・抑揚ともに良くできていました。努力を称えたいと思います。

●12月のReview

期末考査(12月4日~12月11日) 朝校門に立っていると、心なしか眠そうな顔で登校する生徒が多く、勉強を頑張っているのかなと思っていましたが、遅刻が増え始めたのは少し心配です。夜もう10分早く寝て、10分早く起きて、10分早く登校するということができないものかと思います。昨年比43%だった遅刻者数が、53%に増えました。といっても昨年に比べて半減していることにはなりますので、充分褒められることですが。生徒の皆さんには勉強時間を確保しつつ、就寝時間、起床時間、登校時間などの自己管理をしっかりしていただきたいと思います。

❏2年生第2外国語レシテーション大会(12月17日) 国際教養科では第2外国語として、中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語の6ヶ国語を2年生と3年生の2年間学びます。今日は2年生のレシテーション大会でした。12月初めから各言語の授業で代表を決め、練習を重ねてきました。代表者が同じ「フランダースの犬」を各言語で発表しました。まだ習い始めて1年も経っていないのに、情感溢れる発表ができていました。皆の努力に拍手です。各言語の優勝者は20日のオープンスクールの学校説明のところで発表してもらいます。また、1月25日のインターナショナルフェスティバルでも発表の場が予定されています。

第2学期終業式(12月22日) 今学期の終業式では、12月19日に2年生の人権講演会で車椅子ダンスを拝見したことを受けて、ホスピタリティとノーマライゼーションの話をさせていただきました。生徒たちにはお身体の不自由な方やご高齢の方が困っているのを見たら、自然にお声掛けができるような大人になってほしいと思っています。冬休みは行事も多く、生活も乱れがちなので、旭高校の生徒としての自覚と誇りを持って自分を律して有意義に過ごし、1月8日に元気に始業式が迎えられるよう願っています。

Powered by WordPress