旭高校 校長便り

2020年5月26日

5月26日(火)学校再開に向けて

Filed under: 未分類 — admin @ 11:04 AM

    5月13日から順に分散登校が始まり、やっと生徒たちに会うことができました。初めて生徒たちに会った私の印象は、皆礼儀正しく、制服をきれいに着ている、という印象でした。現在、合服期間ということもあり、制服の着方が多彩なことにも驚きました。エンブレムの入ったブレザーをきちんと来ている生徒もいれば、セーターやベストにリボンやネクタイを合わせている女子生徒、早くもポロシャツで登校している男子生徒も。気候や体調に合わせて様々な着こなしができるのは良いなと思いました。

    この間、学校では、授業再開に向けて衛生面での準備や教材作成を進めると同時に、今後の第2波、第3波に備え、オンライン授業の体制構築が始まっています。生徒たちと相互にやり取りをするためのGoogleの教育用のツールGSuite for Education のオンラインセミナーに参加したり、動画作成やオンライン授業の教材作成のための教員研修を実施したりしました。各教室にはプロジェクタが設置されていますので、今後の授業再開後はプロジェクタを利用した授業も多くなるのではないかと思います。限られた教育資源の中で、工夫しながら授業を進めていくことになります。一日も早く、本来の活気ある学校生活が戻ることを願うばかりです。

2020年2月9日

2月2日 第40回 大阪府高等学校芸術文化祭【合唱、吹奏楽、器楽・管弦楽部門】

Filed under: 未分類 — admin @ 3:59 PM

 第40回 大阪府高等学校芸術文化祭【合唱、吹奏楽、器楽・管弦楽部門】が池田市民文化会館アゼリアホール大ホールでで行われ、旭高校吹奏楽部が出演しました。

 旭高校は最後の26番目で「もののけ姫」セレクションを演奏しました。11月の京都コンサートホールでの演奏の経験があり、それほど緊張せずに、しっかりと音を奏でるとともに、音の主張がステージから客席に広がっていました。

 閉会式でのテーマソングの演奏も任され、当日を締めくくりました。

 大阪府高等学校芸術文化祭実行委員会の皆さまをはじめ、当日さまざまにお手伝いいただいた高校生及び先生等関係者の皆さま、池田市民文化会館の皆さま、ありがとうございました。

 また、遠方にもかかわらず応援にお越しいただいた保護者、卒業生等の皆さま、ありがとうございました。

前の学校の演奏が終わり入れ替わって、急ぎ準備をしています
いよいよ演奏が始まります。
指揮者の挨拶から
演奏も佳境です
閉会式では本校の演奏と合唱で締めくくります
当日のプログラムです

2020年2月2日

1月26日 International Festival2020

Filed under: 未分類 — admin @ 2:23 PM

 1月26日(日)、International Festival 2020が北畠会館(大阪府立住吉高等学校同窓会館)で開催されました。

 大阪府立の国際関係高校10校の生徒が一堂に会し、国際交流経験や英語、第二外国語の学習成果などを披露し、切磋琢磨してその力の向上を図ることを企図したものです。

 本校からもレシテーションコンテストには1年生代表、スピーチコンテストには2年生代表、第二外国語のパフォーマンスでは第二外国語選択者の代表が出場しました。

 レシテーションコンテストでは、マララさんになりきり、でもしっかり自分のものにして発表し、3位に入賞しました。

 スピーチコンテストでは入賞は逃しましたが、校内大会のときよりも格段に良くなり、SNSの危険性について自らの主張をしっかり述べていて、とてもすばらしい発表でした。

 第二外国語もまだ学び始めて1年経たないなかでしっかり発表していました。一郎さんがクラスメートのベリンダをプロムに誘います。そのときの初々しいやりとりを6言語を使って、表情豊かに発表しました。

 今年は本校の1年生が司会にもチャレンジしました。堂々と進行してスムーズな大会運営に貢献していました。

 大会を運営された皆さま、会場の住吉高校の皆さま、ありがとうございました。

レシテーション部門
スピーチ部門
第二外国語
第二外国語
司会のメンバー
表彰式
写真撮影
レシテーション及びスピーチ           第二外国語

2020年2月1日

第70回 大阪府高等学校書道展

Filed under: 未分類 — admin @ 5:30 PM

 1月21日(火)から26日(日)まで大阪市立美術館で第70回大阪府高等学校書道展が開催されました。大阪府内の高校の書道部や授業等の生徒の作品を会場いっぱいにところ狭しと展示されていました。一概に書道、文字と言っても、作品ごとに書体も違えば中身も違う。これだけの作品が並んでいると壮観でした。字が苦手な私にとってはうらやましい限りです。

 校内にも一部展示していますが、今回、これだけ揃っているので、迫力がありました。写真はありませんが、周りに他校の作品もたくさん展示されていました。

 展示にあたり、ご指導いただいた先生、関わった生徒の皆さん、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。

正面の壁と右壁面

第40回 大阪府高等学校芸術文化祭 美術・工芸部門(コンクール展)

Filed under: 未分類 — admin @ 5:20 PM

 1月21日(火)から26日(日)まで大阪市立美術館で第40回大阪府高等学校芸術文化祭美術・工芸部門(コンクール展)が開催されました。大阪府内の高校の美術部等の生徒の作品を一堂に会して展示するものです。

 今回は、入賞、入選作品で旭高校からは絵画3点、版画1点が展示されました。入選作品だけあって、会場内のどの作品も各校を代表するすばらしい作品でした。

 展示にあたり、ご指導いただいた先生、関わった生徒の皆さん、ご苦労様でした。そしてありがとうございました。

2020年1月31日

1月23日 インドネシア文化公演

Filed under: 未分類 — admin @ 11:57 AM

 1月23日(木)に国際教養科の2年生の国際理解の授業でインドネシア文化紹介公演会を実施しました。

 当日は公務でお忙しい中、在大阪インドネシア共和国総領事館から副領事をはじめ、たくさんの方におこしいただきました。

 また、前日にパダン芸術大学の方が領事館を表敬訪問され、急遽、旭高校におこしいただくことになりました。

 いよいよ公演が始まります。昨年に続いてインドネシア伝統芸能団ハナ★ジョスのRofit様と佐々木様におこしいただきました。

 まずはじめはガムランと影絵芝居(ワヤン)の紹介からです

 ワヤン人形劇(影絵)は2003年にユネスコ世界遺産に登録(無形文化遺産)されました。

 水牛の皮で作られた極彩色の人形と、光と影で表現される「ワヤン」。白いスクリーンの表と裏は別世界です。

 今回は、Rofit様が操る姿を見る側から観劇しました。一人で両手両足を使い、たくさんの人形を操って、またセリフも担当し物語がすすみました。その間、佐々木様がガムランの演奏、すてきな歌声をきかせていただきました。

 続いて、当日の朝に決まった、パダン芸術大学の学生の方々によるダンスでした。とても素敵な衣装としなやかさと激しさをおりまぜたダンスに生徒は魅了されました。

 次に、アンクルンの紹介と演奏になります。生徒一人に1台アンクルンが配られ、実際に手にすることができました。パダンの大学生の皆さんにも参加してもらいました。

 昨年同様に神戸インドネシア友の会(KIS)の森井様にご指導いただきます。最初は、手にしたアンクルンをちょっと横において、インドネシアの基礎情報、文化等、そして簡単なインドネシア語講座がありました。基礎知識を持ったところでいよいよアンクルンの演奏です。アンクルン(竹製楽器)は2010年にユネスコ世界遺産に登録(無形文化遺産)されました。竹の中をえぐってオクターブに調律した2本の長短の竹筒を振って音を出し、ハンドベルのようにひとつひとつが一音を出し、何人かで分担して音階を作ります。昨年より、音の多い演奏曲が増えましたが生徒は呑み込みが早くて、どの曲もすてきな音色で演奏できました。

公演が終わって、生徒の謝辞を受けていただきました。

 最後に全員で写真を撮りました。当日は天候が今一つでしたので、室内での撮影になりました。

 皆さま、ありがとうございました。来年度も是非、おこしください。

2020年1月9日

1月8日 始業式

Filed under: 未分類 — admin @ 6:32 PM

 1月8日(火)に3学期の始業式を行いました。年末年始は穏やかな日が続いていたのですが、前日の予報では暴風が吹き荒れ、ちょうど登校時間帯にあたりそうで心配していました。兵庫県と京都府には暴風警報がでていましたが、大阪府では注意報までで踏みとどまってくれました。

 読書にかかわって、SNSとの向き合い方、時間の過ごし方を「消費する(させられる)時間」と「創造する時間」を例にお話ししました。また、世界情勢が緊迫する中、世界の若者が各インタビューに答えているのを聴くと、世の中(世界)を変えるためには、「自分が変わることが必要」と多くの人が語っていました。「不易と流行」という言葉がありますが、変わらずもつことが必要なものがある一方で、変わらなければならないこともたくさんあります。自分を高めるためには変わることも必要です。などのお話ししました。

 始業式が終わるころには青空が広がっていました。と思っていたら風が強くなったり、曇ったりとめまぐるしい1日でした。

 校内では草木が冬の寒さに耐えながら、少しずつ春に向かって育っています。3年生の旅立ちが近づいているしるしでもあります。

たくさんの蕾と先に咲いた白い花

2020年1月4日

令和2(2020)年 謹賀新年

Filed under: 未分類 — admin @ 2:47 PM

 昨年も多くの方々に支えられながら旭高校は教育活動を行ってまいりました。

 生徒たちは学校行事に、クラブ活動に、そして地域活動に活躍してくれました。

 昨年中に3回のオープンスクールを開催しました。毎回、多くの中学生、保護者の方におこしいただきありがとうございました。

 年末はシステムの更新が行われたために、校長便りの更新ができずに、年末のご挨拶ができませんでした。ご容赦ください。

 本日、新年のご挨拶をさせていただきます。「明けましておめでとうございます。」

 令和最初のお正月を迎えて、皆さま健やかにお過ごしでしょうか。曜日の関係で今年は(6日)から学校は始ます。さっそく、クラブの生徒は登校していますが、多くの生徒は8日に登校して3学期の始業式そして授業が始まります。学校ではこれから始まる3学期が年度末になり、1年間のまとめの時期になります。

 3年生は進路実現のためにもうひと頑張りです。これまで頑張ってきた自分を信じて、でも自分の力を高めるために勉強を続けましょう。すでに進路が決まっている人は受験勉強ではない、自らのための学びを続けてください。この3か月間の学びが4月から学びをスムーズにします。また、卒業後は高校のようなクラスと言う単位はほぼなくなります。残りの時間を個とともに集団を大切にする学校生活を送ってください。これから受験の人を皆で応援してください。

 1、2年生はこの1年の総まとめの時期です。これまでも、そしてこれからも平坦な道ばかりではありませんが一歩一歩前に進みましょう。そして、いろいろな事を悩んでください。こたえが出るものもあれば、悩み続けるものもあるでしょう。どちらの場合でも考えることが大切です。考えながら、歩みは止めずに進みましょう。ときに立ち止まって休んだり、振り返ることがあるでしょう。しかし、前を向いてください。困難にぶちあたったときこそ、自分を強くすることができます。

 冬休み寝起きする時間が遅くなったり、不規則になっている人はあと数日のうちに体調を整え、8日には元気に登校して、学校生活を再開しましょう。

 地域及び関係者の皆さま、今年もご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

フェニックスふきん
旭窓会館前と旭の花文字

2019年12月22日

創作短歌

Filed under: 未分類 — admin @ 2:45 PM

 1年生の国語総合現代文の授業において、創作短歌に挑戦しました。約2か月にわたり短歌を学んだうえで創作活動に取り組みました。

 校内での作品掲示とともに、そのなかから応募した結果、第8回河野裕子短歌賞に3首が入選しました。

 自由な発想で、私であれば思いつかないような作品もあります。

掲示例です

第2回、第3回オープンスクール

Filed under: 未分類 — admin @ 2:09 PM

 11月16日(土)、12月14日(土)に本校で第2回、第3回オープンスクールを開催しました。両日とも朝から天気も良く、たくさんの中学生、保護者の方におこしいただきました。

  吹奏楽部のウェルカムコンサートから始まり、教員による学校の説明、生徒会による学校紹介、そして第2外国語を学んでいる生徒と留学生がそれぞれの言葉で自己紹介等を行いました。

 クラブ員は急いで体育館を片付けて、それぞれの活動場所で普段の活動を見てもらおうとはりきっていました。

  また、生徒会の役員が質問コーナーを開設して疑問にこたえていました。

 視聴覚室での校長説明は、第1志望と第2志望の選抜の方法について、実施要項に沿ってご説明させていただきました。

 600人程度の方々が遅くまで学校見学をしてくださいました。おこしいただいて生の旭高校をご覧いただけましたでしょうか。古い校舎、施設もそのまま見ていただきました。

  第1回から3回までのオープンスクールに、来られなかったかたについては、直接学校にお問い合わせください。オープンスクールと同様にはできませんが、学校の説明と施設を見ていただくことは可能です。ただし、授業や行事がございますので前もってご連絡いただき調整させていただきたいと思います。

  これからも旭高校に関心をお持ちいただき、中学校3年生の皆さまとは4月に本校でお会いできることを楽しみにしています。

 ありがとうございました。

« Newer PostsOlder Posts »

Powered by WordPress