11月9日(土)桜宮高校にて学区テニストーナメント団体戦が行われました。1日かけて3ブロックの予選を終了させるということで、多数のチームが参集しました。会場校の桜宮高校の皆さまにも、勝ち抜いていった選手たちにも長い1日となりました。旭から3チームが参加しました。
朝のミーティングです。旭Bチームは1試合目です。
旭Bチームは大手前高校と対戦しました。
D 1 - 6
S1 6 ー 1
S2 2 ー 6
1 ー 2で敗れました。1面進行だったので、3試合目の選手2名は、S2の醍醐味を十分味わえたと思います。
旭AチームとDチームは午後からです。2時過ぎに屋上のオムニコートとクレーコートで同時に始まりました。
Dチームは、
D 3 - 6
S1 1 ー 6
S2 0 ー 6
で敗れました。
Aチームは、夕陽丘学園高校と1回戦を戦いました。
D 5 - 7
S1 6 ー 3
S2 不戦勝
2 ー 1で勝ちました。ダブルスは互いにミスが多く、もつれました。ボレーのミスが多く、課題の一つです。
続いて住吉商業高校と2回戦を戦いました。
D 6 - 2
S1 6 ー 4
S2 3 ー 6
2 ー 1で勝ちました。S1が接戦となりました。ここを勝ちきれたことはこの日の収穫の一つです。
続いて守口東高校と3回戦を戦いました。この試合から屋上のコートに照明が入りました。
D 6 - 2
S1 5 ー 7
S2 2 ー 6
で敗れました。2面進行で、S1が接戦となり、長時間の試合となりました。旭が逆転負けを喫しました。S2の選手2人が1ー 1となったことを知った直後にS2の試合が終わりました。残念ながら予選突破はなりませんでした。
3回戦の試合終了の挨拶です。5時半頃です。幻想的な雰囲気です。ボールは少し見にくいと感じました。守口東高校はこの後予選突破を賭けてもう1試合です。
今回Aチームは3回も試合を行うことができ、いい経験となったと思います。引退まで残り試合数が5回くらいとなってきています。一回一回の試合を大切にし、1勝でも多く勝てるように練習していきたいと思います。