Author: admin (page 22 of 23)

合宿二日目

合宿の二日目は朝6時30分に集合し、ラジオ体操を行いました。

20150810064955

朝早かったので気温もそこまで高くなく、気持ちのいい散歩となりました。ラジオ体操を一通りしたあとは朝ごはんです!

20150810070642

 

朝は和食中心のご飯でした。量は少し多目でしたが、とても美味しかったです。

朝の練習は9時にコートに集合し、手でボールをだす基礎練習からスタートしました。自分のフォームを確認する目的でフォアハンド、バックハンドの両方をしっかりと行いました。その後、サーブのフォームを見直しながら行い午前の練習が終了です。

20150810105108

一度宿に戻り昼食タイムです!昼食は天丼でした。大きなエビフライが一つ乗っていてとても美味しかったです。

午後からの練習は手出しによるボレーです。普通のボレーやハイボレーの練習しました。このとき、雲の様子が少し怪しかったので予定を変更し試合形式での練習を行いました。雨なら雨宿りして止んだときに練習を再開する予定だったのですが、遠くの空てでゴロゴロ言っているため練習を中断し宿に引きあげました。

20150810105112

二日連続雷により最後までできていませんが、皆はお風呂の時間をゆっくりとることができて喜んでいました。明日の天気も午後から曇りなので練習メニューを減らし、試合を多くしようと思います。

 

夏合宿に来ています!

8月9日~8月12日まで夏合宿にきています。16日から始まる大阪総体に向けて自分の課題を見つけ、少しでも強化できるように基礎練習を中心に練習をしています。朝9時に集合しバスで岡山の合宿場まで3時間かけて行きました。

20150809115530

3時間もバスに乗っていたので皆ヘトヘトでしたが、お昼からはテニススタートです。テニスコートは全部で6面!しかし、1面はコート状況がよくないので使えません…

5面のコートの内2面を使い練習スタート! 強い日差しの中汗だくになり、適度に休憩を入れながら頑張りました。

20150809153116

20150809153004

 

20150809152928

 

2時間ほど練習をしたところで、ゴロゴロと音が鳴り出したので練習を中断し宿に戻りました。部屋でテレビをつけてみると、雷注意報が出ていたので今日の練習はここまでです。

夕飯まで時間があったので、各自入浴を済ませ18時30分から夕食です!

ご飯は刺身やカツレツなどが出ました。(写真撮り忘れました…)ご飯のおかわりは自由だったので、皆お腹いっぱいかな?

夕食後には花火を行いました。

20150809202516

20150809202314

線香花火を誰が一番長く保てるかの勝負をしてるところです

皆、一日目お疲れさまでした。夜はしっかり寝て明日に備えましょう!

20150809203033

インターハイ    総務補助員の暑い夏

インターハイテニス競技の部がマリンテニスパーク北村(大正区)で開催されました。8月8日まで熱戦が繰り広げられます。
部員5名は総務補助員として、顧問は総務役員として大会運営補助の業務に3日間従事しました。リハーサルも含めると4日間です。5名は8月2日から4日の朝7時半から約10時間の業務をこなしました。顧問と部員が一緒に業務できたのは4日の1日だけだけでしたが、彼女たちのがんばる姿を垣間見ることができました。

トイレ掃除、ごみ箱入れ替え、場内巡回(場内美化やミストタ ンクの給水)・・・という裏方の仕事を繰り返し行いました。競技大会を開催するにあたって、これだけの準備や労力、人手がかかることを身をもって体験できました。これを今後に生かしてほしいと思います。ご指導いただきました皆さま方、ありがとうございました。

業務を他校の顧問の先生方の指導のもとで行う中、いろいろとお話させたいただいたようです。練習試合の話も出てきたということです。顧問もふらふらになりながらも他校の先生方とそのような話をする機会に恵まれま した。このチャンスを最大限に生かしたいと思います。

場内巡回。午後、気温37.9℃の場内アナウンスがありました。

DSC04910縮

 

4日は団体戦の準決勝から決勝、そして表彰式が行われました。大阪勢は男子が清風が準優勝、女子は城南学園が3位(3位は2校)と健闘しました。優勝は男女とも兵庫県でした。部員5名の業務はすべて終了しましたが、5日からは個人戦が始まります。順調に大会が進行し、無事終了することを願っています。顧問の最終業務日は6日です。がんばります。

総務式典係が表彰式の準備中。会場内係はしばし休憩。

DSC04915縮

表彰式  オレンジ色の一団は大阪の審判員・補助員DSC04919縮

 

錦織選手の等身大の像の前で。午後4時からはビニールをかぶってしまいました。エア圭が炸裂する直前です。3日間の業務を終えてほっと一息。

DSC04923縮

 

サマーテニストーナメント  (シングルス予選)報告

 7月18日(土)、台風の雨で開始時刻が遅れるなどいろいろ
ありましたが、サマーテニスが開催されました。1年生6名が、
とんぼ池と大阪学芸(河南町第2グラウンド)に遠征しました。
結果は、

  1回戦勝利 3名

  1回戦敗退 3名

で計3勝6敗でした。
 今年の1年生は積極的に試合に参加して経験を積み、良い
結果を残しています。

 次の予定は、インターハイのテニス競技の部の総務補助員
として5名が活動します。ここにも1年生2名が参加しています。
大会運営のお手伝いをするなかで、いろいろと経験して勉強
してほしいと思います。

夏の予定

夏季休暇中の部活予定です。部活動だけではなく、いろいろな
ことにチャレンジして自分を磨いてほしいと願っています。

7月18日(土)サマーテニストーナメント シングルス予選
8月20日(木)予備日
1年生6名が参加します。会場はとんぼ池
と大阪学芸河南町コートです。

7月25日(土) 8月2日(日) 3日(月) 4日(火)
インターハイ近畿大会テニス大会の補助
員として、顧問1名、部員5名が参加し
ます。会場は、MTP北村です。

8月9日(日)~12日(水) 夏季強化合宿
ここ数年では初めての企画です。熱中症
対策を十分にしたいと思います。

16日(日)17日(月)大阪総体シングルス予選20名

18日(火)大阪総体ダブルス予選 10組参加

 

学区テニストーナメント   シングルス予選

5月24日(日)に大阪市立西高校と鶴見商業高校で女子の学区テニストーナメントシングルス予選が行われました。開催の決定が急だったので、残念ながら2年生の参加は0名で、1年生10名の参加となりました。初心者を除くほとんどの者が参加しました。

結果は3名が1回戦に勝ち、トータルで3勝10敗でした。2年生の参加がない中でよい経験ができました。入学2カ月足らずで公式戦を経験し、3名は勝利まで経験できました。続くサマーテニス、総体とがんばってほしいと願っています。

 

東館からコートに攻め込んでくるマメグンバイナズナやオオバコなどを草引き。イネ科の小さな草は手で抜くのはむずかしく、やっかいです。

AGT縮1505DSC03262

 

AGT縮1505DSC03265

 

 

 

 

 

 

 

大阪春季テニス大会 団体戦  報告

5月4日(月)豊中高校にて大阪高等学校春季テニス大会団体戦の予選が行われました。すでに個人戦(シングルス・ダブルス)を終えており、この団体戦が3年生の引退試合です。

この会場では4校の参加で、1回戦がいきなり準決勝です。雨が断続的に降り続く悪コンディションの中で行われました。対戦相手は会場校の豊中高校です。3人の顧問が見守る中、強豪校にチャレンジャーとして挑みました。結果は

ダブルス    6-4

シングルス1  1-6  シングルス2  0-6

1-2で敗退しました。

DSC04849縮

DSC04850縮

試合開始前の豊中高校の応援の大合唱に圧倒されながらも、30人を超えて人数では引けを取らない旭も応援に熱が入りました。試合が進むにつれて声もよく出るようになり、拍手の音も響き渡りました。チームが一体となって戦えたと思います。ダブルスの相手はこの春季大会のシングルスで本戦に進んだ2人のペアでしたが、粘り強く戦い、接戦を制することができました。シングルスの2人も果敢に挑みましたが、この春に高校生になったばかりの1年生2人に跳ね返されました。力強いショットを正確に決められ、粘りを発揮することができませんでした。

初戦で敗退しましたが、3年生ペアが粘り強く戦い、勝利した姿は後輩たちに勇気を与えてくれました。ほんの少し前まで中学生だった1年生に完敗したことは勝負の厳しさを教えてくれました。この引退試合からたくさんのことを学んでほしいと思っています。

試合後、3年生の挨拶がありました。みんな涙涙の後、部の新体制が発表されました。先日、今年度の顧問も決まりました。2年生11名・1年生16名・顧問8名で新しくスタートします。
3年生は、引退を機にそれぞれの希望の進路に向けてより一層の努力を続け、それを実現することを期待しています。

 

試合の間に豊中高校のみなさんがコート整備。ネットの向こう側です。土入れ・トンボ・ブラシと大忙し。ありがとうございました。ネットのこちら側は旭の応援団。

DSC04852縮

 

涙の引退セレモニー。それぞれの思いは伝わったでしょうか。

DSC04857縮

DSC04859縮

春季大会 ダブルス戦の結果報告

4月1日(水)から春季大会個人戦(シングルス・ダブルス)開催されました。女子テニス部はダブルスに6組がエントリーしました。
4月に入ってから天気が悪く、ダブルス戦が組まれた3日も途中から雨で1組が6日に順延になりました。選手たちも雨に翻弄されましたが、大会運営のかたも大変でした。午前2時に高体連テニス部のサイトが更新されていました。お疲れさまです。

結果は6組の参加で6勝6敗でした。4回戦に勝てば、本戦に進むことができます。2組が3回戦に駒を進めましたが、4回戦には進めませんでした。
一方で密かな目標の個人戦の勝率5割を達成しました。5割を超えることはできませんでしたが、まだまだ成長途上のチームなので、ここから団体戦に向けてがんばります。春季大会団体戦は3年生の最後の試合となります。3年生の引退試合としてクラブ一丸となってがんばります。

 

新歓行事のひとコマ・・・1年生を前にパフォーマンス。
8.6秒バズ ーカーのテニス部2年生版。

AGT150409DSC03231 30

 

学区テニストーナメント(シングル)大会と今後の予定

  3月21日(土)に学区テニストーナメント(シングル)大会が行われました。旭高校から16名がエントリーしました。3回戦(予選の決勝で勝てば本戦出場です)に2名が臨みましたが、残念ながら予選突破はなりませんでした。
  顧問の一人として、個人戦の大会参加時に密かな目標としていることは勝率5割です。参加者全員が1回戦を突破すれば達成可能な数字です。今回は11勝16敗です。もう一息というところです。

  今年卒業した部員が試合に積極的に参加し始め、公式試合が縁で練習試合もできるようになりました。少しずつですが試合に勝てるようになってきたところです。次のステップにはもう少し我慢の時が必要かなと思います。がんばります。 

今後の公式試合予定

4月3日(金) 春季大会(兼インターハイ大阪府予選)ダブルス予選

         本戦は19日(日)から開始。

 5月4日(月) 春季大会(兼インターハイ大阪府予選)団体戦予選

          本戦は10日(日)から開始。

学区テニストーナメント 団体戦旭Bチーム

2015年1月27日
1月25日(土)に学区テニストーナメント団体戦が大阪市立西高等学校でありました。1年生で編成されたBチームが臨みました。
結果は、
1回戦  対大阪夕陽ケ丘学園高校     3-0

2回戦  対西高校                0-3

です。1回戦は不戦勝もあり、2回戦進出を決めることができました。結果として、この勝利はとても大きなものとなりました。2回戦で強豪の西高校と対戦できたうえ、練習にも参加させていただきました。

2回戦は大阪・近畿を代表する選手たちと対戦できました。結果は順当なもので短時間で敗退しました。試合前は、ダブルスでなんとか1ゲーム取りたい、取ってほしいと願っていました。試合が始まると、それどころではなく、とにかく相手コートに打ち返してほしい、なんとか1ポイントでも取って食らいついてほしい、と思いながら見ていました。1ゲームを取るというのはいつの日のことか、どうみても今日ではないな、という圧倒的な西高のテニスでした。ダブルスも短時間で終わってしまいましたが、予想を裏切り、1ゲーム取れました。いつ取れたのか気がつきませんでしたが。

試合後、練習に参加させていただき、西川先生からアドバイスをいただきました。試合、練習と貴重な経験をさせてもらいました。今後に生かしてほしいと思います。西高のみなさん、西川先生、ありがとうございました。

2月1日(日)旭Aチームが桜宮高校で団体戦です。1戦でも多く試合ができるようがんばります。

カメラを持っていることを忘れて・・。すべて終了後のひとコマ。

AGT150125DSC04706縮

Older posts Newer posts