Author: admin (page 16 of 23)

学区テニスがありました。

6月4日(日)に学区テニストーナメントがありました。
今回の学区テニストーナメントはシングルスで旭高校からは14名の生徒が参加しました。体育祭が終わってすぐの試合だったので、万全とはいえませんが試合にしっかり挑めたと思います。

試合結果
1回戦敗退 6名
2回戦敗退 3名
3回戦敗退 2名
決勝     1名
棄権     2名

全体を通して、1回戦敗退でも試合のスコアや相手を見るといい試合をしている生徒が多かったように感じます。
これから夏の総体に向けて合宿などもあるので、気を引き締めがんばっていけたらと思います。

1年生2回目の試打会

本日5月6日(土)に今年2回目の試打会を行いました。今回はウィンザーテニスショップさんにお願いし9時~12時で試打会を行いました。新1年生はすでにラケットを購入している生徒も数名いましたが、ラケットによって全然違うということを知るいい機会になったと思います。

また、2年生に対してもボレーの講習をしていただきました。2年生もまだまだ課題は山積みだったので、今日の講習は本当にありがたかったです。

天気の悪い中来ていただいたウィンザーテニスショップの皆様本当にありがとうございました。今日の練習を今後も生かせるように頑張っていきたいと思います。
また、このような機会があればぜひお願いします。

春季テニス大会団体戦

5月4日に大阪春季テニス大会団体戦が行われました。この大会で3年生が引退となります。生徒31名の総力戦となりました。

阿倍野高校にて港高校と1回戦を戦い、結果は1-2で敗退しました。団体戦のメンバーは全員3年生でした。3年間の思いを胸によく戦いましたが、2回戦に進むことはかないませんでした。指導する者としても試合の難しさを思い知らされる大会でした。

3年生はこの日をもって引退です。阿倍野高校の近所の公園で引退セレモニーを行いました。なんやかんやで長時間になりました。新しい部の四役が3年生から発表され、6日から新体制の船出となります。3年生の思いを受けて、2年生1年生は頑張ってほしいと思います。

 

GWの慌ただしい中、応援に来ていただいた生徒、保護者のみなさまありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

近くの公園で引退セレモニー。

 

新1年生 試打会について

本日、旭高校で新1年生対象の試打会がありました。京橋にあるアプローチテニスショップからテニスラケットを持ってきてくださり、1時間の講習会をおこないました。

昨年は参加人数がとても多く1人当たりの打てる量が少なかったのですが、今年は参加人数がとても少なくとても多く打つことができました。

春季テニス大会個人戦シングルスの部 本戦

4月16日(日)蜻蛉池公園にて春季大会個人戦(シングルス)の本戦が行われました。 3年生1名が本戦に出場しました。歩いただけで汗ばむような夏日の好天の中での試合となりました。

1回戦の対戦相手は強豪狭山高校の選手でした。0-3から2-3と競り合いましたが、流れを引き寄せきれず、2-6で押し切られました。粘りを見せ、よく健闘しました。本戦で強い選手と試合ができた経験を、5月の団体戦に生かしてほしいと願っています。団体戦は引退試合となります。がんばります。

 

 

春季テニス大会個人戦

4月1日~4日で春季大会個人戦が行われました。
5月にある団体戦が引退試合ですが、団体戦は出場できる人数が少ないため、多くの2年生にとってはこの試合が引退試合となります。

結果は
シングルス
棄権       4名
1回戦敗退  6名
2回戦敗退  7名
3回戦敗退  1名
本戦出場者    1名

ダブルス
1回戦敗退 5組
2回戦敗退 3組
3回戦敗退 1組

です。今年はシングルスから本戦出場者がでてうれしいです。昨年、今年と本戦出場者が出ているのでこの調子で来年も本戦出場者が現れるように頑張っていきたいと思います。

一方でシングルスの棄権の数が4となっているのが少し気になります。これから新学期が始まり新体制へと変わっていきます。先輩として恥ずかしくないようにクラブ活動に打ち込んでほしいと思います。

練習試合 vs 柴島高校

3月28日(火)に2年生10名が柴島高校と練習試合を行いました。旭高校の生徒と柴島高校の生徒に知り合いがいて、そのつながりで実現できた練習試合です。2面進行で半日試合を進行していきすべての生徒がシングルス1試合、ダブルス1試合できました。
4月1日からの試合に向けて最終調整の試合となりました。

前回の練習試合から日も余りたっていないため、前回の課題と同じところが目立っていましたが、あと数日で悔いの残らないように練習できたらとおもいます。

今回練習試合をしてくださった柴島高校の皆様、運営などすべてしていただきありがとうございました。また練習試合をよろしくお願いします。

練習試合 金蘭会高校と皐ケ丘高校にて

3月25日土曜日に2年生が、金蘭会高校と皐ケ丘高校にて練習試合を行いました。

金蘭会高校では、春季大会団体戦の模擬戦ということで10校で敗者戦有りのトーナメント戦で行われました。旭高校は1回戦金蘭会高校と戦い、シングルスを1つ取りましたが、1-2で敗れました。金蘭会高校はシード校であったため、5~8位決定戦に回りました。5~8位決定戦の相手は近大付属高校でした。こちらも1-2で負けていしまいました。7位決定戦では大冠高校と試合をしました。この試合も1-2で負けてしまいました。3回団体戦をすることができましたが、勝てたのはすべてシングルス1だけでした。

 

 

 

上の写真は金蘭会高校との1回戦の様子です。反省すべき点が写っています。修正すべき点を修正して春季大会に臨みます。

また、同じ日に皐ケ丘高校でも練習試合を行いました。皐ケ丘高校へは枚方津田高校、枚方渚高校が来ており4校での練習試合となりました。1人当たりシングルス2回以上ダブルス3回以上することができたので、4月初めの試合に向けてあと1週間でしなければならないことが見えたのではないかと思います。

 

最後に、練習試合をしてくださった皐ケ丘高校・枚方津田高校・枚方渚高校の皆様本当にありがとうございました。また機会があればお願いします。
また、10校の学校に声をかけて模擬団体戦を開催してくださいました金蘭会高校の皆様いつも本当に助かっています。またこのような機会があればぜひ参加させて下さい。ありがとうございました。

 

 

<追記>
ひとつ近況報告です。
生徒会の予算がつき、校舎側のCコートのネットを廃棄し、張り替えることができました。新しいネットはグランド側のAコートに張られました。張替えの作業は男子硬式テニス部にしていただきました。
これで練習も試合も気持ちよくできます。春季大会で男子の会場となりますので、ぎりぎりですが間に合いました。よかったと思います。練習環境がよくなったので、さらなる向上をめざしたいと思います。

 

スプリングテニストーナメント

3月9日~13日でスプリングテニストーナメントが行われました。本校からは6名の生徒が参加しました。結果は

1回戦敗退1名
2回戦敗退2名
3回戦敗退2名
本戦出場1名
です。
スプリングテニストーナメントはポイントを持っている生徒は出ることができないため、他の試合よりも予選を突破するチャンスのある大会となっています。しかし、本戦に行くのは簡単ではありません。そんな中、本戦に行くことができとてもよかったです。

本戦は4月7日に行われる予定です。それまでしっかり練習し本戦で一つでも勝てればと思います。

練習試合vs 緑風冠高校

3月5日(日)に旭高校で緑風冠高校と練習試合を行いました。午前半日しかコートが使えなかったため朝8時からアップを行い、12時30分までの練習試合となりました。
当日は3月とは思えないほど気温が高く、最高のテニス日和でした。緑風冠高校のメンバーは5名に対して旭は11名で試合を回したため、緑風冠の生徒は半日ずっと試合となりました。

スプリングテニストーナメントの前に練習試合をすることができとてもよかったです。今回の練習試合では問題点を多くみつけられました。それを次に生かせればと思います。

練習試合をしてくれた緑風冠の皆様、本当にありがとうございました。また、練習試合ができればと思います。

Older posts Newer posts