Author: admin (page 15 of 23)

総体がありました

8月9日~11日の3日間に総体がありました。9.10日はシングルス、11日はダブルスです。4月からの練習と先月の合宿を通し力をつけてきた生徒の何人かは、本戦まで行ける可能性があると感じていましたが、残念ながら本戦まで進める生徒はいませんでした。しかし、いままで1回戦で負けていた生徒が2回戦まで行けたり、0-6でいつも負けていた生徒のスコアがよくなってたりとそれなりの成果を感じられる大会だったと思います。今回の試合で何か1つでも得るものがあればと思います。

試合結果(シングルス)
1回戦敗退 6名
2回戦敗退 6名
3回戦敗退 1名
棄権      4名

試合結果(ダブルス)
1回戦敗退 3組
2回戦敗退 3組
3回戦敗退 1組
棄権      1組

 

2017年夏季合同合宿

1日ごとの速報はしておりましたが、写真も添えて合宿の報告をいたします。

岡山県勝田郡の那岐山荘にお世話になりました。看板には緑風冠高校の名前もありますが、旭・皐が丘高校の2校合同合宿となりました。7月27日お昼前に到着しました。

 

2日目午前の練習です。

午後の桂方式(勝ち残り・勝ち上がり戦)の練習です。旭対旭のひとコマ。下は本部の様子です。

 

 

 

3日目の朝食は外でバイキングでした。

午前からダブルス戦の練習試合です。コーチの廣田先生が説明しています。

夕食はBBQ、食後に花火です。

 

 

4日目、合宿最終日の朝です。簡単な体操の後に肘を高くしてのキャッチボールをしています。

 

 

 

 

 

 

最終日はシングルス戦の練習試合です。

 

練習試合後の記念撮影です。

 

総勢34名です。

 

旭の生徒と大城コーチの記念撮影です。

 

那岐山荘の方に挨拶して帰途に着きました。4日間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

 

合宿4日目 最終日 7月30日

昨夜はゲリラ豪雨でした。朝は曇り空でやはりテニス日和です。今回の合宿は2日目に雨と雷が1時間ほどあっただけで天気の恵まれました。強い日差しも少なく、テントで休養する者も一人も出ませんでした。

シングルス戦は2オールからの1セットマッチです。ダブルス同様、大きく負け越しました。互いに良いプレーが随所に見られました。旭は、そんなに追い込まれた状況でないときのほうがミスショットが多かったように思いました。
今日は試合後の顧問への報告で、自分なりの敗因分析ができた者が多かったので、昨日のコーチの指摘が聞けていたのかなと思います。なんとなく練習する、試合するのではなく、常に意識を持って取り組む。これが旭に向けてのメッセージでした。

今日は2年生が居残り練習でした。シャワー、昼食と手早く済ませて帰途につきました。お土産は勝央SAで買いました。
中国道で渋滞に巻き込まれ、皐が丘高校やコーチとの挨拶もそこそこにバスを降りることになりました。学校着は7時前でした。

最後になりましたが、北かわち皐が丘高校の皆さま、廣田・大城様ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

合宿3日目 7月29日

3日目もどんよりとした曇り空で絶好の(?)テニス日和です。今日の朝食はバイキングで、屋外のBBQ場でいただきました。

1時間ほど練習の後、ダブルスの練習試合です。対戦表は前日遅くまでかかってコーチ2人で作成していただいたものです。6面使って1セットマッチで始まりました。

皐が丘高校が6ペアですので、各試合が一斉スタートとなります。接戦が多く、時間が押してきたので、3試合目から2オールからスタートになりました。
対戦結果は旭高校が大きく負け越しました。ストローク戦での粘り負けが多いように思いました。敗因をしっかり把握し、それを克服するようがんばってほしいと思います。

シングルス戦も予定していたのですが、明日に持ち越しました。1年生が少し居残り練習しました。疲れた中ですが、楽しそうに、しっかりと打っていました。

入浴の後、夕食はBBQ、その後花火をしました。たまたまですが、地元の花火大会も重なり歓声が上がりました。楽しいひと時を過ごしました。明日のシングルス戦に向けてよい気分転換になりました。最終日もがんばりましょう。

合宿2日目 7月28日


合宿の2日目の朝は6時30分から軽い体操を行いました。2日目は雲が多く雨が降りそうな天気でしたが、午前中はなんとか持ってくれました。

午後からの練習を開始するときに雨が降り雷もなっていたので、テント倉庫へ避難しボレーボレーを行いました。

1時間ほどのゲリラ豪雨だったので、すぐに午後の練習を再開することができました。午後の練習は桂方式を6面使い行いました。1ゲームの短い試合で決着が決まるので多くの相手と試合ができ、いい経験になっと思います。

この合宿を通して学べたことは多いと思います。明日からは練習試合をする予定です。この練習試合で学んだことを使えればと思います。

合宿1日目 7月27日

今年も7月27日~30日までの3泊4日で合宿をおこなっています。

今年は皐ヶ丘高校と旭高校の2校合同開催です。旭16名、皐ヶ丘11名の27名と教員数名でいっています。コーチにも来ていただき少数に対してしっかりと指導ができるのでとても良い経験になったと思います。

1日目は半日でまだまだハードな練習ではなかったですが、2日目以降の練習はハードになる予定です。2日目以降もしっかりと頑張っていければと思います。この合宿を通して、なにか1つでも学べたらと思います。

練習試合 vs 大手前高校

7月25日(火)、大手前高校と練習試合を行いました。
大手前高校からは10名の生徒に来ていただき、ダブルスとシングルス合わせて一人あたり2試合~3試合することができました。
ダブルスでは負けることが多かったけれどもシングルスでは勝ってたり接戦になる試合が多かったため力は付いてきているように感じます。

2年生中心となってから練習試合を入れず、しばらくは基礎練習を行ってきました。そのため、試合の練習が不十分であった中での結果なので、ここから試合での力をつけていければと考えています。今回の練習試合では普段の練習では気が付けなかったことに気が付けたので、今後の練習メニューへ反映できればと考えています。

大手前高校の皆様、練習試合をして頂いて本当にありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。

サマーテニストーナメントシングルス予選

サマーテニストーナメントシングルスの部に7月16・17日と2年生4名がエントリーしました。

4名全員が残念ながら1回戦を突破できませんでした。今回も参加者が少なかったことや期末試験終了後すぐということもあり、試合前という雰囲気があまりありませんでした。試合に出られる機会は限られているのでもっとチャレンジしてほしいものです。
試合に参加した生徒は負けた試合から多くのことができたように感じます。この経験を総体につなげてもらいたいと思います。

合同練習 旭高校にて

7月15日(土)本校にて成城高校との合同練習を行いました。成城高校から4名の選手、2名の先生方が来られました。

簡潔な挨拶で始まり、簡潔な挨拶で終わりました。来訪者に特に気を使うでもなく、いつものように練習しました。最後にサマーテニストーナメントに出場する者で2試合ほど練習試合をして終了しました。いろいろとアドバイスをいただきました。成城高校の皆さま、ありがとうございました。半日の短い時間でしたが、旭高校女子硬式テニス部の今の様子を見ていただきました。見てのとおりです。またよければご一緒してください、お願いします。

 

7月16日に行われたサマーテニストーナメントシングルス予選にに2年生4名がエントリーしました。残念ながら1回戦を突破できた者はいませんでした。

 

合同練習会in皐ヶ丘高校

24日、大阪府立北かわち皐が丘高等学校において合同練習会が行われました。旭高校・成城高校・枚方なぎさ高校・牧野高校が参加し、一部で試打会も行われました。

旭の生徒は初めて皐が丘高校を訪れる者が多く、迷子が続出しました。他校生が揃う中、定刻の8時30分には半分ほどしかいませんでした。スマホのマップが正確な情報を提示しても、たどり着けないことがあることを身をもって体験したことと思います。

ウィンザーテニスショップのコーチ2人を中心に、各校の顧問で合同練習を行いました。後半は初心者とそうでない者との2つのグループに分けてそのレベルに応じた練習をしました。ラケットを使って肩甲骨をほぐす体操、高い打点で打つ練習や前後に移動して打つ練習などすぐに取り入れることができそうなものがありました。

 

天気もよく暑い中、熱心に指導していただいたコーチ、顧問の皆さま、ありがとうございました。

Older posts Newer posts