2016年度 合宿2日目


本日、合宿2日目!元気に頑張りました!

朝はラジオ体操をして、課題曲を歌って練習します。


本日はASA☆SUI Tシャツの日!
我らのモットーがプリントされています。


朝ごはんを食べた後はお昼まで練習!

適度に楽しみながら練習を頑張りました!

坂道を下るのも登るのも全力疾走!
ご飯を食べて、集合写真の撮影!

宿舎の方も入っていただきました◎



最後は合奏にて締めます。

全員元気よく怪我もなく過ごしております!

とても元気です!が、3日目にもなると疲れてくるはず…!

休むことも大事なことだということを頭において、残りの2日間を過ごしていきます!

2016年度 合宿1日目

本日より、旭高校吹奏楽部の合宿がハチ北高原にて始まりました!


出発前記念撮影!

たくさんの荷物を持って、いざハチ北高原へ!

途中にある但馬のまほろばで、お昼ご飯を食べました!

それぞれ仲間と交流を深めていました。
さらにここから1時間ほど進むとハチ北高原に到着します。



このような大自然溢れる環境で4日間を過ごします。

到着した後は荷物をおろし、夕食まで各自練習タイム!

レッツゴー!!

スキー場の斜面に皆で並んで音出し!

暑いので帽子は必須!オシャレなサングラスもかけてみました◎

たまにはパートで合わせていたり…

チューバに綺麗な空が映っていたのでパシャり☆

たのしいだけではありません!

自然と指導にも熱が入ってきます。


顧問も負けじと練習!

いつもよりは早いですが、練習を終えたら晩御飯!

デザートにはプリン!
夕食が終わった後は合奏です。

晩御飯が17時だったため、夜食のおにぎりをペロリ…!

今日の活動は終了し、現在は就寝の準備をしています。

明日も元気よく活動していきましょう!

第26回ドリームコンサート

2016年3月25日

旭区民センターにて、第26回ドリームコンサートを行い、無事に終了いたしました!

沢山の方に足をお運びいただきまして、誠にありがとうございました!

明日から2016年度となり、気持ちを引き締めて頑張っていこうと思います。 
2016年度も旭高校吹奏楽部を宜しくお願い致します!

  
    
   

   
    
 

あと1日!

   
   

今日は午後から定期演奏会をさせていただく、旭区民センターさんでリハーサルを行います!
緊張が続く中、つかの間の一息。

お昼ご飯はパートで仲良く食べていました◎

良い天気ですね!
明日まで力振り絞って駆け抜けていきます!!
  

あと2日!

   
   

本番まであと2日。

今日はリハーサルでした!

本番と変わらない緊張感で真剣に頑張っている様子は、心を揺さぶるものがありました。

本番はこれ以上のものになると思うと楽しみでたまりません!!
  

今週金曜日です!!明後日です!!

是非お越しください!

あと3日!

おはようございます!

いよいよドリームコンサートまで3日となりました!
  

生徒たちもドキドキの様子。

顧問の指導はいつも以上に熱が入ります。
ご来場いただく皆様方に楽しんでいただけるように。
この想いを胸に、突き進んでいきます!

  

大阪府立旭高等学校吹奏楽部 定期演奏会 第26回ドリームコンサート

毎年,開催させていただいておりますドリームコンサートのご案内です!

日時:2016年3月25日(金) 17:30 開場    18:00 開演

会場:旭区民センター 大ホール
今年度最後の大きな演奏会となっており,集大成を披露できるよう部員は毎日頑張っております!!!

是非,お誘い合わせの上ご来場いただきたいと思っております!!

宜しくお願い致します!!!!!
  

2月7日 大阪府高等学校芸術文化祭

2016年,初投稿です。

大変遅くなりましたが,2016年も宜しくお願い致します!
タイトルのように

2月7日大東市サーティーホールにて

第36回大阪府高等学校芸術文化祭が行われ,旭高校吹奏楽部は1曲演奏をさせていただきました。
演奏曲目:吹奏楽のための交響的ファンタジー「ハウルの動く城」
   
    
 
会場へ足を運んでいただいた皆様,ありがとうございました!
※お写真は業者の方が販売用にサンプルで持って来ていただいたものを、撮影して使用させていただきました。

第39回 全日本アンサンブルコンテスト 予選

12月26日に全日本アンサンブルコンテスト予選が大東市総合文化センターにて開催されました!

旭高校は打楽器部門にて演奏致しました。

  • 水面に射す紅き影の波紋

結果は銀賞でした。

悔しい思いをバネに、これからも突き進んでいって欲しいと思います!
  
演奏後の記念撮影です!
応援に駆けつけてくださった皆様、本当にありがとうございました!