admin のすべての投稿

67期27期 台湾 修学旅行2日目(10月17日)

 修学旅行2日目、今日は朝からB&Sの活動(班別体験活動)です。まずは、クラス内の各班の生徒たちと現地の大学生たちが挨拶をかわしました。自分たちのプランを入念に確認している班、挨拶が終わればスタートして歩きながら打合せしている班など様々でした。だいたいがMRT(台湾の地下鉄)の駅に向かいましたが、別の方向に徒歩で向かう班もありました。

 生徒たちは自分たちで作ったプランで、孔子廟にも行っていたようです。
 孔子廟は思想家、教育家で儒教の創始者、孔子が祀られています。学問の神様ですから受験の合格祈願等で訪れる人もいます。2年生が3年生の先輩への合格祈願でしょうか。写真はありませんが、外壁に有名な「萬仭宮牆」の文字がありました。孔子の77代目の子孫にあたる孔徳氏が書いたもので、論語で「学問に近道はなし、一生懸命修行しなさい」という意味だそうで、萬は数量の大きさ、仭は長さの単位で、学問の深さを表していているそうです。

 夕食前には、クラス写真を撮りに中世記念堂にも足を運びました。中国の伝統的な宮殿陵墓式が採用されていて、初代総統の顕彰施設です。

 今回、B&Sプログラムのうちのひと班が台湾大学を訪れました。もちろん、ガイドは台湾大学の学生さんです。どんな雰囲気でしょうか。日本の大学と違いはあるのでしょうか。

今日の夕食は、楽しみにしていた飲茶です。

今日も4クラスが夜市に行ってきました。入口のお寺がきらびやかで美しかったですよ。

 慣れない外国で、緊張から少し体調不良になっている人もいますが、日本の良さを改めて感じたなぁという言葉も、生徒たちから出てきています。
 明日は学校交流です。

10月16日 いよいよ出発

 修学旅行団 は滞りなく集合し、12345A組は予定通り出発。6B組は搭乗待ちです。保護者の皆様、早朝より送り出していただき、ありがとうございました。次の連絡は夜になります。


・手続きとともに、荷物を預けています。(先発クラスの様子)


・いよいよ搭乗です。(後発クラスの様子)

大阪は晴れ、気温17℃ 連休明けから朝の気温が下がっています。 台北市の天気は曇り、気温23℃です。なんとかいい天気が続いてほしいものです。

結団式

中間考査を終え、結団式を行いました。
団長挨拶、添乗員さんの紹介や注意事項の最終確認の後、学校交流パフォーマンスのリハーサルもしました。
各自、集合時間と持ち物をよく確認してください。
みんなで協力し、良い旅にしましょう!

66期26期 台湾 修学旅行3日目(B&S)⑧

今日は現地の学生(B&S:Brothers & Sisters)の案内のもと、台北市内を自由散策しました。

班毎に担当の現地大学生の所に集合し、自己紹介、集合写真を撮った後、自由散策へと出発しました。

その国の文化・習慣等に触れる貴重な機会となりました。

この後のブログ更新は帰国後になります。

帰国した際にまず到着の報告をブログで行います。

 

66期26期 台湾 修学旅行2日目(新北市立林口高中との学校交流)⑤

2日目(15日(月))のプログラムは林口高中との学校交流です。

旭高校の生徒は10:20頃に林口高中に到着。

林口高中よる盛大な歓迎式が行われました。

その後、グループに分かれて昼食を取り、授業体験やクラス活動にも参加しました。

言語や文化の異なる現地の高級中学校との交流は非常に刺激的で多くの学びがあったと思います。

 

 

 

66期26期 台湾 修学旅行1日目(夜の台湾へ 夜市/台北101)④

夕食後は、
67AB組は夜市、12345組は台北101を見学しました。

饒河街觀光夜市は台北で最も古いといわれる夜市です。
松山慈祐宮の門前約400mほどの長い1本道に、
食べ物から衣料品、ゲーム、占いなどの屋台がところ狭しと並んでいました。

台北101は世界屈指の高さを誇る高層ビル。
高さ382mの展望台からは台北の街を一望することができる人気のビュースポットです。

雨も止み、夜景を眺めることができました。